トラブルも予測できるようになる
仕事の全体像を把握していれば、トラブルも予測できるようになります。
「今自分はプロジェクトの子の辺りだから、そろそろ○○のようなトラブルが起きそうだ、事前に対策を立てておこう」などと、事前に対策が練られるのです。
また、トラブルの回避もしやすくなるので、その分効率を上げることができます。
3.自分のスケジュールをしっかり握る
仕事は外部のペースに合わせ過ぎては、効率を上げることはできません。
自分のペースも守ることで効率よく仕事ができます。
そのためには、自分のスケジュールをしっかりと握ることが必要です。
管理するクセをつける
スケジュールをしっかりと握るには、普段から自分の予定や仕事上の予定を管理するようにしましょう。
スケジュールを管理できれば、自分が今何をすべきかが見えてきます。
後は実際の進行状況に合わせて修正しながら進めれば、効率よく仕事ができるでしょう。
4.コストを常に考える
何かを生みだすにはコストが常にかかります。
仕事上でも様々なコストがかかるでしょう。
仕事の効率を上げるには、いかに有効なポイントにコストをかけるかを、常に考えることをおすすします。
コストをかけた分、その箇所には結果が出やすくなります。
より重要な項目にコストを優先的にかけられるように、優先順位を把握しておきましょう。
退社時間を意識して仕事を組立てる
時間的なコストも意識するようにしましょう。
具体的には、退社時間を意識して仕事を組み立てるようにするのです。
なるべく残業をしないように仕事をすれば、会社としてはコスト削減につながるからです。
個人の給料の額は、残業をしない分減るかも知れませんが、その分、あなたの仕事ぶりは評価され、昇給に繋がるかも知れません。
5.担っていることを理解しておく
今自分が担っていることを理解しておくことは大切です。
あなたが仕事のプロジェクトでどのような位置にいようと、自分の仕事の担当課所を理解しておくことは基本中の基本です。
チームワークで大きな仕事をすれば、結果として大きな成果を残せます。
自分の分担をしっかりとこなして、全体で大きな仕事をするように組み立てれば、仕事の効率も上げることができます。
6.できることをすぐやる
シンプルですが、できることを今すぐやる癖をつけるようにすることも大切です。
仕事の効率が悪い人は、できることを後回しにしてしまい、仕事をため込んでしまいます。
結果として小さな仕事が積もり積もって、大きな負担になってしまいます。
これは掃除に似ているかも知れません。
普段から小まめに掃除をしていれば、毎日少しの掃除で済みますが、放っておくと汚れが溜まり、大掃除をする羽目になります。
仕事もできることはすぐに行い、溜めてしまわないようにしましょう。
7.体調管理をしっかり
仕事をする上で疎かになりがちなことが体調管理です。
普段の疲れを溜めてしまうと、何かの拍子に一気に疲れが出て、倒れてしまう危険性もあります。
また、食べ過ぎや飲み過ぎによる血圧や体脂肪率の悪化も、生活習慣病の発症を促す危険性があります。
普段から体調管理を行いつつ仕事をすることが、効率よく仕事をこなすコツです。