CoCoSiA(ココシア)

無能な人・役に立たない人の11個の特徴と改善策


仕事をしていると様々な人と関わりを持ちます。

たくさんの人と一緒に仕事をする中で、ミスばかりしたり、何を任せてもうまくいかないような人もいるかもしれません。

そのような人は周りから、「無能な人」「役に立たない人」と思われがちです。

周りに迷惑をかけることもあるので少々厄介ですよね。

今回は無能な人・役に立たない人の特徴や改善策をご紹介していきます。

もしこれらの特徴に当てはまっている人は改善できるように努力しましょう。

この記事の目次

️無能な人の特徴11個


まずは無能な人の特徴についてご紹介していきます。

無能という言葉の意味は、基本的には何をやらせても才能や能力がなく、うまくいかない、そして役に立たないという意味があります。

仕事において、何をさせても失敗ばかりで、失敗から学ぼうともしないような人を無能と呼ぶ事が多いかと思います。

無能な人には特徴があり、仕事ができない事には必ず理由があります。

あなたの周りに無能な人がいれば、当てはまるかどうか確認してみてください。

また、自分自身が仕事がうまくいかずに悩んでいる場合は、該当するかどうか確認してみてください。

1.時間にルーズ

無能な人は時間にルーズである場合が多いです。

あなたの周りにも出社時間ギリギリになって駆け込んで席に座る人を見かけませんか?

逆に仕事ができる人で出社時間ギリギリに出勤してくる人はあまりいないと思います。

仕事ができる人はまず仕事に対する考え方から違い、何をするにしても余裕をもって行います。

余裕がなく仕事をしているとミスが発覚した時に余計に時間を取られてしまいますし、余裕がなければミスをしやすいと言うことを理解しているからです。

また、仕事ができる人は朝の出勤時間は他の人よりも早く来ている傾向があります。

人間の本能的に朝眠りから目覚めた状態の方が頭がすっきりしている状態であり、仕事の効率が良い状態であると言われています。

仕事の効率が良い状態で面倒な仕事を先に終わらせる方が、勤務時間の中で余裕をもって仕事がすることができます。

きちんと物事に対して逆算して余裕をもって行動できているからこそ、仕事もできるといえます。

しかし、無能な人に関しては常にその場しのぎの仕事しか行えないことが多いです。

自分が楽をしようと思っている人もいて、面倒な仕事は後回しにしてしまったり、締め切りまであと1日しか時間がないのに明日すればいいや、という楽観的な感覚で仕事をしていることもあります。

そのため、ミスが発覚した時にテンパってしまって、結局クオリティの低い仕事しかできない場合が多いです。

時間を管理するということは社会人として大切なことであり基本的なことです。

まず、時間にルーズであるということは信頼を失う行動にも繋がると言うことを理解し、時間の大切さを理解した上で行動するようにしましょう。

2.忘れっぽい

忘れっぽいというだけで無能だと思われるかと言えばそうではないかもしれません。

しかし、社会人になり仕事をするようになると忘れっぽいということでミスをしたり、仕事に悪影響が出ると周りからの評価が下がり、無能だと思われてしまうこともあるでしょう。

仕事において忘れるという事は意識が低いとみなされます。

仕事において重要な事でなければ、次は気を付けてと注意されるだけで済まされるかもしれません。

しかし、大事な内容であれば忘れていたでは済まされません。

重大なミスに繋がる場合があるので、忘れっぽいという事は改善しなければいけません。

仕事が出来る人は上司から指示を受けたらすぐにそれを行い、出来る限り早めに終わらせて自分のタスクを開始する場合がほとんどです。

しかし、人間なので、どうしても忘れてしまう事はあります。

例えば自分が切羽詰まった状況であるにも関わらず、上司からの頼み事であれば断れません。

しかし、一刻も早く優先すべき事がある場合は意識の外側に埋もれがちです。