お互いに何も言わなくても、お互いの事を信じる事が出来る信頼関係のあるカップルって憧れますよね?
大好きな人だからこそ、離れていても信頼関係がある事で、よりお互いを身近に感じる事が出来ます。
また、信頼関係のあるカップルになる事で、浮気を心配したり、ストレスなども激減する事でしょう。
今回は、そんな信頼関係のあるカップルになるための方法についてお伝えしていきます。
最近すれ違いが多いと思うカップルや、もっと信頼関係を深めたいカップルにぜひ読んでいただきたい記事になります。
この記事を読んで、もっとお互いに深い信頼関係で結ばれるようになるといいですね。
末長く一緒にいるには信頼関係を築くことが一番!
いつまでも、大好きな彼氏や彼女とずっと一緒にいたい気持ちがあるのはどのカップルも同じです。
しかし、信頼関係を築く事のできなかったカップルはすれ違いも多く、お互いのことを信頼することができません。
いつまでもそんな大切な人と一緒にいたいのであれば、信頼関係を築くことで末永く一緒に居ることができるのです。
特に、信頼関係で結ばれていないカップルはちょっとのことで喧嘩になったり、ささいなことで別れに至ってしまいます。
これを機に、大好きな人と信頼関係を築き、いつまでも仲の良いカップルになりませんか?
信頼関係があるカップルになる20個の方法とは?
それではここからは、信頼関係があるカップルになるための方法についていくつかご紹介していきます。
これまでにもお伝えしてきましたように「信頼関係がある」だけで、互いの絆が深まるだけでなく愛情も深まり、離れられなくなるでしょう。
また、信頼関係のないカップルに比べ信頼関係の出来上がったカップルは、浮気や喧嘩に悩まされることも少なくなるでしょう。
このように、信頼関係を築くまでにたとえ時間がかかったとしても、以下の方法を実践していくだけで、信頼関係を早く気づくことができるかもしれません。
ぜひ、こちらの方法を試しつつ、お互いの信頼関係を結んで行ってみてはいかがでしょうか?
1.早いうちになんでも話しておく
付き合い始めが肝心です。
付き合い始めてすぐに何でも話しておくことが大切です。
「付き合い初めに、全てをさらけ出しても相手から嫌われない?」なんて思うところがありますが付き合い始めたからこそ、好きな気持ちが熱いうちに、何でも話しておくことでその後のお付き合いに影響することがあります。
例えば、自分がめんどくさがり屋の性格や、仕事中は携帯を触ることができない、カップルの喧嘩で泣かれることがとても苦手だ…。
などなど何でも構いません。
付き合い始めに何でも話しておくことで、「この人は、そんなところがあるんだ…。」なんて早く理解することができ、それについて深く悩むことも少なくなるでしょう。
2.お互いを思いやる
お互いを思いやる気持ちはとても大切です。
お互いに思いやることができなければ、大きな壁にぶち当たった時に乗り越えることができません。
特に、相手を思いやることができない人にとって相手から思われることは、できないでしょう。
さらに、あなたばかりが相手を思いやっていても、相手にその思いやる気持ちを受け取ることができないのであれば、お互いを思いやることが難しくなってしまいます。
また、もしお互いを思いやる事が出来る関係になるのであれば、2人の心が急接近し深い絆で結れることでしょう。
お互いを思いやる気持ちは、信頼関係を築く上でとても大切なことなのかもしれません。
3.お互いを褒める
お互いの良いところを褒め合う事で、お互いに良いところを認め会うことにつながります。
また、お互いを褒める事はお互いにいいところを見つけることにもつながります。
そのため、お互いを褒めると言う事はお互いに良い気分になるだけでなく、相手の良いところを見つけて褒めることで、より「褒められたところは頑張ろう」「褒められたところは続けていこう」なんて言う気持ちになりますよね。
人は、褒められることで嬉しい気持ちになり、頑張りたい気持ちになりますよね?このように、お互いを褒める事は、お互いに気持ちよくお付き合いを進めていくことができるのです。
やって欲しいことは褒めることで自分からやらせる
特に、あなたがやって欲しい事は積極的に褒めるようにしてください。
やってほしいことを褒めることで、自分からやらせるようにしてください。
このような使い方をしてしまうと、嫌な言い方に聞こえてしまうかもしれませんが、やってほしいことを褒めることで、相手を嬉しい気持ちにさせるだけでなく、自ら進んでやるよう誘導することができるのです。
自分自身も、褒められた事は「続けていこう」なんて思うことができますよね。
やってほしいことを自ら進んで褒めていくことで、相手にとってもあなたにとっても信頼関係が深まり、お互いに良い付き合い方をしていくことができるようになります。
4.お互いに愛情を確認し合う
お互いに、愛情確認し合うことで、いつまでも仲の良い関係を続けていくことができます。
特に男性の場合、相手に対して愛情表現をすることが苦手な人も多いのではないでしょうか?
そんな時は、「記念日」を使い、お互いに愛を確認し合うようにしていきましょう。
なかなか、愛のある言葉や愛情表現をすることに関して、男性は恥ずかしい気持ちになったり、かっこつけていると思われたくない気持ちから、どうしても自分から愛情表現をしたくない気持ちが強まります。
しかし、付き合い始めのまだ熱があるうちに「付き合った日記念日」などと、毎月付き合った日に2人で愛お祝いする行事を設けてみてもいいですね。
そうすることで、お互いに愛情を確認し合いやすい環境になるかもしれません。
5.お互いに認め合う
お互いにお互いのことを認め合うことで、強い絆や信頼関係で結ばれることがあります。
付き合いが長くなるにつれお互いに認めたくない気持ちが強くなったり、相手の嫌なところが目についてしまうことがあります。
しかし、お互いに認め合うことができれば、そんな相手の嫌なところや欠点を受け入れられることができるようになるかもしれません。
また、相手のことをまとめることができなければ、あなた自身も認められることもありません。
相手の事は「合わせ鏡」と思い、あなたから相手に対して心を開いていかなければ、相手もあなたに対して心を開くことがありません。
まずは、あなたから相手に心を開き、相手のことを認めることから始めてみてはいかがでしょうか?
6.ネガティブな考えをポジティブに変換する
特に、ネガティブな考えの人はポジティブに変えていきましょう。
ネガティブな人は、なんでもマイナス方向に考えてしまい、最悪の事態を常に頭の中で考えています。
時に、ネガティブな考えは特に悩む必要がない時でさえ、不安な気持ちにさせたり嫌な気持ちにさせてしまうことがあります。
逆にポジティブな人は、多少嫌な事があってもポジティブな考えから、いい方向に向かって進んで行ける事もあります。
また、マイナス思考が強い人であれば、嫌な事があると直ぐに悪い方向へ考えてしまう癖があり、立て直せることでも、マイナス思考が強いことで立て直しが効かない場合もあります。
いつもどんな時でもポジティブな考え方はあなたにとって、強い味方になることがあります。
7.素の自分でいる
素の自分でいられるように心がけましょう。
いつまでも相手に気に入られたいからといって、かっこつけていたりぶりっこしていたりしては持ちません。
しかし、大好きな人の前で素敵な自分を披露したい気持ちはありますね。
「付き合い始めてすぐに、素の自分を見られることで、嫌われるのではないか?」なんて思ってしまうことがありますが、あなたの良いイメージが強い後に素になってしまうことで、相手から落胆されてしまうことも多いようです。
しかし、初めから張り切りすぎず素の自分でいることで、特別相手に期待をさせてしまったり、良いイメージを植え付けすぎることもありません。
自然体でいる感じが、一緒にいて気楽だと言う意見もあり、素の自分でいられることがとても気を使わず長いお付き合いができることも考えられます。
8.相手を自分のルールで縛らない
相手の間違いや欠点が許せない人も多いかと思いますが、生まれてきた環境や場所が違うければ当然、性格や生活スタイルも違うところがあります。
しかし、自分のやり方やルールを押し付けてしまうことで、相手はあなたに対して、奴隷や服従している気持ちになってしまいます。
そんな付き合い方をしていても楽しくありませんよね?
また、相手を自分のルールで縛るつもりはなくても、あなたの言い方がきつかったり、押し付けてしまうような言い方をしてしまうのであれば、相手を自分のルールで縛っていることと同じになってしまいます。
特に、相手の意見を尊重するように自分の意見やルールはほどほどに、折り合いがつけられるよう心がけていきましょう。
それが、信頼関係や絆を深める秘訣になります。
何回言ってもできないことを無理やりやらせない
相手に対して、あなたの意見を何か言っても相手が無理だったり、受け入れることができないようであれば、諦めることも大切です。
無理矢理あなたの意見を押し付けたり、自分ルールを押し付けることで、あなたのことがどれだけ好きでも、その意見やルールに従わなければならないと言う気持ちが強くなってしまいます。
そして、強くなれば強くなるほど、相手に対して反発心や反抗心が芽生えてしまうのです。
また、それだけでなく、「自分の意見が言えない」「自分の意見を聞いてもらえない」などと言う気持ちにさせてしまうことがあります。
このように、相手に対して何回言ってもできないことを無理矢理やらせてしまうことで、お互いに対等な関係になることができなくなってしまいます。
また、どちらかに従わなければならないと言う関係性も生まれてしまいますので、当然信頼関係を結ことが難しくなってしまいます。
9.自分に自信を持つ
自分に自信を持つことで、相手を信じることができるようになります。
仮に、自分に自信がなければ常に相手の浮気を疑ってしまったり、他の異性と自分を比べてしまうことにつながります。
自分に自信を持つという事はナルシストになるということではありません。
自分のことをもっと信じ、大好きな人と付き合っている自分に対して、自信を持つことが大切です。
あなたとお付き合いしている相手は、あなたのことが大好きなのです。
自分に自信がなくなることで、そんな当たり前のことすらわからなくなってしまいます。
自分に自信を持つ事は、相手を大切に思う気持ちにつながるだけでなく、相手のことを信じる気持ちにつながります。
もし、これまで自分に自信がなかった人は、これを機に自分のことを好きになれるようなことを心がけ、自信を持つように努力してみましょう。
10.相手が好きなものに興味を示す
相手が好きなものに対して興味を示す事は大切です。
相手が好きなものに対して、興味を持つ事は相手を理解することにつながります。
例えば、あなたが大好きな芸能人や歌手などのコンサートに行ったり、握手会に出かけることに対して、相手から「くだらない」なんて言われればどうでしょうか?
否定された気持ちになるだけでなく、大げさに考えてしまう相手なら「自分のことを全否定された」なんて思ってしまうかもしれませんね。
このように、相手が好きなものに対して冷たい態度や対応をとるのではなく、なぜ相手がそれにはまっているのか?なぜそれが好きなのか?など、興味を示すことが大切です。
相手が好きなものなのだから、それすらも大切にしたい気持ちが大きい愛につながり、2人の信頼関係につながるのです。
同じ趣味を持つ
相手の興味があることにあなた自身が、興味を持つことで、同じ趣味を持つことができるかもしれません。
これまで、相手が何年も続けてきた趣味に対して否定的な気持ちになるのではなく、相手がどのような気持ちでその趣味にどれだけの愛情があるのか?
などを考え、一緒になり興味を示すことでより2人の心の距離が縮まるようになることが考えられます。
同じ趣味を持つことで、より関係が良くなることも考えられます。
さらに、同じ趣味を通して様々なことで盛り上がることができるかもしれません。
このように、相手が夢中になっていることや楽しんでいることに対して冷ややかになるのではなく、興味を持ちそれを応援してあげられるようになることで、よりお互いの理解や気持ちも深まることでしょう。
11.お互いに無償の愛を与える
お互いに無償の愛を与え合うことで、より信頼関係や愛情が深まります。
特に、愛情を与え続けることが大切です。
「ちょっと相手の嫌なところを見たから、愛を与えるのが嫌になった!」なんて気持ちでは、お互いに信頼関係を築くことが難しくなってしまいます。
特に、無償の愛を与える意味を考え続けていかなければなりません。
なぜ、相手に対し無償の愛を与えるのか?
また、あなたが相手に対し無償の愛を与えることで、相手からあなたに対して無償の愛を感じるのか?
など、自分の愛と相手の愛のバランスを考えていかなければなりません。
あなたの愛が押し付けがましくなってしまったり、あなたの愛が強くなりすぎることで、愛のバランスが崩れてしまうこともあります。
あなたの愛情が相手に対して「押し付け」になっていない日常に確認する必要ありそうです。
12.お互いの悪口を言わない
お互いにお互いの悪口を言い合うのはやめておきましょう。
たとえ、相手の欠点変なところを見たとしてもあなたの友達などに相手の欠点を話してみたり、相手の悪口を言わないようにしましょうね。
相手の悪口を言ってしまうことで、そんな欠点のある相手とお付き合いをしているのは「あなた」なのです。
あなたがお付き合いしている人の悪口を言うことで、あなたの価値を下げてしまっていることを忘れないでおきましょう。
また、この心理は結婚してからも続きます。
お互いの悪口を言い続けることで、夫婦関係が悪くなる事はもちろんのこと、相手を信じる心すら疑ってしまうようになってしまいます。
汚い言葉を相手に使わない
どれだけイライラしても、どれだけ喧嘩になっても、汚い言葉を使わないようにしておきましょう。
汚い言葉を使ってしまうことで、相手もあなたに対し感情的になりすぎていると思われたり、自分の感情コントロールすることができないと思われてしまうこともあります。
また、汚い言葉を使うことで、汚い言葉を使う環境で育ったと勘違いされてしまう場合もあるのです。
このように、汚い言葉を相手に使ってしまうことで、あなたの品格を下げてしまうだけでなく、そのような一面を見てしまうことであなたの自身が、自分で感情コントロールできない人だと思われてしまうことにもつながります。
このようなことから、言葉遣いには気をつけること、感情的になり汚い言葉を使わないよう気をつけましょう。
13.相手にプラスになる指摘をする
もし、あなたが相手に対して指摘をする場合、相手に対してプラスになるような指摘を心がけていきましょう。
特に、多いのがマイナスな指摘をする人が多いようですが、言い方や伝え方に問題があります。
例えば、彼氏のファッションがダサいと思っている彼女の場合、「そのファッションセンスやばいよね?」と伝えるより「私は、〇〇君はクールな印象だから、大人っぽいファッションやモード系ファッションが似合うと思うなぁ…。」などと、少し言い方を変えるだけで、相手の受け取り方も全く変わってきます。
このように、相手にプラスになるような言い方や指摘をすることで、相手もその指摘を受けることで改善したい気持ちになりやすいと言えるでしょう。
同調をできるところを伝えてから自分の意見をいう
まずは、同調できるところを伝えてから、自分の意見を言うようにしてください。
例えば、全てを否定するのではなく先程のファッション例で例を挙げますと、「〇〇君のTシャツっていつもおしゃれだよね。
でも、私はカジュアルなファッションも好きだけど、〇〇君ならクールな印象だからもどきファッションも似合うと思うよ」などと、いくつか同情できる部分を相手に伝えてから、自分の意見を伝えるようにすることで、あまり嫌な気持ちになる事は少ないですよね。
あなたが相手から言われるとどのような気持ちになるのかを考えつつ、相手に伝えるよう心がけていきましょう。
14.お互いの友達や仕事相手をできる限り紹介する
お互いの友達や仕事相手などを出来る限り紹介することで、お互いの信頼関係を深めていきましょう。
友達や仕事相手に紹介するのが恥ずかしい場合、無理に行う必要はありません。
ですが、お互いの友達や仕事相手に自分のお付き合いしている人を紹介することで、より多くの人の祝福が受けられます。
それだけでなく、友達や仕事相手を紹介されることにより、相手がどのようなお友達とお付き合いをしていて、どのような仕事相手とお仕事をしているのか?
さらに詳しく知ることができるようになります。
また、あなたの周りの友達や仕事相手にも、今自分がどのような人とお付き合いしているのか伝えることにより、あなたと言う人がどのような人なのか周りに伝えることもできます。
お付き合いしている人のタイプであなたのタイプがわかる場合もあります。
ぜひ、これを機会にお互いのお友達や仕事相手に紹介してみるのも楽しそうですよ。
15.付き合ってからの記録を残す
付き合ってからの記録を残していきましょう。
日記帳に記録を残していくのもいいですね。
また、付き合ってからずっと記録を残していくことで、いつどんな時に何があったのか?などをすぐに把握することができます。
このように、付き合ってからの記録を残していくことで、2人の思い出になるだけでなく、これまでの記録を残し続けていくことができます。
また、いつか振り返ったときにそれらを読み返すことで、よりその時の記憶を鮮明に思い出すことができるかもしれません。
2人の思い出は、2人だけのものになります。
付き合ってからの記録は、今後2人の思い出になることもあります。
もし、記録をつけていないようであれば、2人の記録をつけ始めてみるのもいいですね。
アプリで記録を管理するのがオススメ
特に、日記を書く時間がないと言う人にオススメなのが、「アプリで記録」を残すのがおすすめです。
特に、アプリで記録を管理することで、「字が汚くてなんて書いてるのか読めない」なんてこともなくなり、機械が2人の記録を管理してくれるので、ショートしない限りずっと記録として残すことができます。
また、1年前のちょうど今日は2人で何をしてどんなことを行ったのか?など瞬時にわかることがあります。
また、女性の場合ダイエットと日記をつけることのできる万能アプリもあります。
あなたが、アプリで管理を行いたいと思うのであれば、自分のライフスタイルに合うアプリを探してみるのもいいですね。
これを機に、アプリで記録を管理してみてはいかがでしょうか?
16.相手の話をよく聞く
自分の話ばかりするのではなく相手の話をよく聞く人になりましょう。
相手の話をよく聞くようになることで、相手にどのようなことが起こり、どのように考え、どのように行動しているのかを把握することができます。
話し方や伝え方により、相手の性格を知ることができるかもしれません。
さらに、相手の話をよく聞くことで相手があなたに対して伝えたいことがどのような内容なのかきちんと聞くようにしておきましょう。
相手の話をよく聞く仕草や態度は、相手の安心感につながることもあります。
あなたが相手の話をきちんと聞いている様子を相手が感じ取るだけで、あなたに対してもっとたくさん話をしたい気持ちになるだけでなく、あなたに対して安心感が芽生えることで自然と信頼感につながります。
相手の話を聞いている時になるべく携帯を触らない
相手の話をきちんと聞くと言う事は、当然携帯を触っていたりテレビを見たりしながら話を聞くのではありません。
たとえ、そこに携帯があっても、テレビがついていても相手が話し始めた途端、きちんと相手の顔見て話を聞くことが大切です。
たとえ、どれだけ小さな話でも、きちんと聞く姿を相手が見ることで、あなたに対する安心感や信頼感をさらに深まることでしょう。
「自分の話をきちんと聞いてくれる」なんて事は相手に伝えることができれば、相手はあなたに対して、自分のことを大切にしてくれる人だと感じることでしょう。
このように、あなたの話の聞き方1つや態度で相手にどれだけインパクトを与え、絆を深めることができるのかをよく考え、一つ一つの行動を丁寧に行うようにしていきましょう。
17.相手のいいところをみる癖をつける
特に、人は欠点を見つけやすいところがあります。
それは、自分を守るために相手の嫌なところを見つけることで、自分を守ろうとしてしまう防衛本能が働いてしまうことが原因です。
これは、本来人間には備わったものになります。
なので、マイナスなことや欠点を見つけやすいところは、仕方がないところなのですが、あなたが本当に相手のことを思う気持ちが強いのであれば、相手の良いところを見つける癖をつけていきましょう。
特に、相手の悪いところや欠点などが目についてしまうことも多いのですが、良いところを見つけるように意識していくだけでも嫌なところが気にならなくなる場合があります。
また、相手の良いところを見つける癖をつけることで、自然と欠点よりいいところが上回る場合もあります。
このように、相手の良いところを見つける癖をつけることで、相手のことをさらに好きになるだけでなく、お互いの信頼関係も深まっていくことでしょう。
18.浮気をしやすい環境を作らない
お互いに浮気をしやすい環境を作らないことも大切です。
特に、気分の浮き沈みの激しい人や飽きっぽい人は、浮気をしやすい傾向にあります。
そのため、浮気をしやすい環境を作ってしまうことで、少しでもあなたとの関係が悪くなったと感じたときに、浮気に走りやすくなってしまいます。
付き合う前からきちんと話し合い、お互いに浮気をしにくい環境を整えておくのもいいですね。
また、浮気をすることによりお互いどのようなことになってしまうのか?など、話し合っておくことも必要です。
19.主語を「うちらは〜」にかえて一体だということを強調する
あなたが話す言葉を全て「私たちは…」などと言う話し方に変えていくことで、2人が一体だと言うことを強調していきましょう。
2人で1つと言う考え方もありますよね。
「2人一緒になきゃ嫌だ」など、2人が一体であることを強調していくことで、より2人の信頼関係が深まる場合があります。
2人が、深い絆や信頼関係で結ばれているカップルこそ、一体だと言うことを自然と理解しているカップルも多いのではないでしょうか?
20.一緒にいる時間をできる限り多くする
2人が一緒にいる時間をできるだけ多くとることが大切です。
どれだけ遠距離で離れていても、必ず会える日を確保しその会える日は出来る限り長く取るようにしてください。
また、一緒にいる時間をできるだけ多くすることで、相手との絆や信頼関係も深まっていきます。
また、一緒にいるときにはスキンシップを多くとるようにしてください。
スキンシップをとることで、より2人の関係性が深まるだけでなく、お互いに触れ合うことで安心感にもつながります。
このように、2人が一緒にいる時間をできるだけ多くとるだけでなく、開いたときには必ずスキンシップを行うことで、より2人の心も体も深く結ばれることでしょう。
相手が自分の家族以上の存在になれば別れる可能性は劇的に減る
いかがでしたか?
相手があなたの家族以上の存在になることができれば、信頼関係が深まるばかりでなく別れる可能性が劇的に減ることでしょう。
このように、相手が自分の家族以上の存在になる事は、時間がかかったり不可能だと思う人も多いかもしれません。
しかし、カップになり家庭を築いていく事は家族以上の存在にならなければ不可能だと言えるでしょう。
あなたも、今お付き合いしている相手のことをもっと信頼し家族以上の存在にお互いなっていくことで、より明るい未来が2人を待っているのかもしれません。
まずは、2人の信頼関係を高めることに注力し、信頼関係が築けてきたら、家族以上の存在へとステップアップしていきましょう。
2人の素敵な未来のために今から沢山の種を蒔いていきましょう!