CoCoSiA(ココシア)

心から笑うための6つの方法。みんなが笑ってるのに笑えない場合の心理や特徴も解説します

笑っているのに心から笑えていない気がする時はありませんか?

そのような時は自分の中になにか抱えているものがあるのかもしれません。

この記事では、心から笑うための方法をご紹介します。

みんなが笑ってるのに笑えない場合の心理や特徴も解説しますので、参考にしてみてくださいね。

この記事の目次

あなたは今笑えていますか?

あなたは最近、心から笑った覚えがありますか?

毎日ちょっとしたことで笑顔になれたり、すぐに笑えたりできている人は、自分に起こる良いことや楽しいことを、素直に心で受け取れているでしょう。

一方で、最近まったく笑えていないという人や、笑うようなことがないという人は、日々の生活がマンネリとしてつまらなく思えているのかもしれません。

もしくは何か心に悩み事やストレスを抱えていて、そのせいで笑うことができなくなっているのかもしれません。

笑うことで気持ちは明るく満たされますので、時々は笑顔になれる時間を作ることも必要です。

また、笑顔でいれば自然と周りに人が寄ってきますし、対人関係やコミュニケーションも円滑にいくことが多いでしょう。

一方で、笑顔になれずにいつも仏頂面で過ごしていると、周りの人たちに誤解を与えてしまったり、コミュニケーションが上手くとれなかったりしますので、それだけ笑顔でいることは大切なことだと言えるでしょう。

心から笑うための6つの方法

毎日がつまらなく、笑えることもない人が、いきなり心から笑おうと思ったところでそれは難しい話です。

そもそも笑いの感情は、自分が楽しい、嬉しい、面白いと心に感じるものがあって、初めて自然と生まれるものです。

面白くもないのに笑うことはできませんし、無理して笑顔を作ったところで、心には虚しさが広がってしまうだけでしょう。

ではどうしたら、心から楽しい、面白いと感じて笑顔になることができるのでしょうか?

心から笑えるようになるために必要なことや、笑いやすいシチュエーションなどをご紹介します。

1.安心できる誰かと一緒にいるようにする


笑顔というものは、自分が安心したり、リラックスしたりできている状況下で生まれやすいものです。

緊迫した状態では誰も笑顔になることはできませんし、悲しいことや辛いことで気持ちが沈んでいる時にも、笑顔になることはできないでしょう。

その一方で、自分がとても安心できて、リラックスできる状態であれば、ちょっとしたことでも笑顔が生まれやすくなります。

心の緩みや気の緩みから笑いは生まれますので、まずは自分でそうした安心できる環境を作りましょう。

また、笑いは自分一人でいる時よりも、誰かと一緒にいる時の方が生まれやすいです。

そのため、自分が心から信頼出来て、一緒にいて安心出来る人と一緒に過ごすことで、自然と笑顔も生まれやすくなるでしょう。

2.お笑い芸人の舞台を見に行く

何もない状態で面白いと感じたり、笑顔を作ったりすることはできません。

自分の心に愉快さや楽しさを感じた時に、人は自然と笑いの感情が込み上げてきます。

そうした感情を作りやすいのが、お笑いを見ることです。

テレビ越しでもいいですし、お笑い芸人の舞台を見に行くのもいいでしょう。

テレビ越しでも自分がリラックスしている状態であれば、自然と笑いが込み上げてくることがありますが、舞台を直接見に行った方が、より楽しい気持ちが生まれやすいです。

お笑い芸人の舞台では、会場全体が笑いの渦に包まれることも多いですし、その場にいるだけで楽しい気持ちにもなりやすいです。

また、周りの人たちの笑い声につられて、つい自分も笑ってしまうことがありますので、「最近思い切り笑っていないなぁ」と思う人は、お笑い芸人の舞台を見に行くといいかもしれません。

3.感受性を育てる

自らの感受性を育てることで、笑いを生みやすくすることができます。

感受性が乏しい人というのは、外界からの刺激が少ないため、自分もそれに反応することがあまりなく、表情も心も淡白なものになってしまいがちです。

しかし感受性を育てることで、ちょっとしたことで笑顔になったり、喜怒哀楽の感情が豊かになったりしますので、感受性を育てるようにするといいでしょう。

感受性を育てるためには、できるだけたくさんの人と関わり、新しい経験をして、外からの刺激をたくさん得るようにします。