若い妻をもらいたいと考えている男性は多いです。
テレビで著名人が若い妻をもらうと、自分もいけるんじゃないかと夢を持ちたくなる人も多いと思います。
現実に若い妻をもらうとどうなるのか?先読みができなくて不安なところはあります。
憧れる気持ちと不安な気持ちが半々ですね。
今回は若い妻をもらうことへの10個のメリットとデメリットを紹介します。
若い妻をもらいたい男性陣必見!
若い妻をもらいたい男性陣は必見です。
若い妻をもらいたいとリアル生活で発言すると、世間からの意見は賛否両論なのでなかなかオープンにできない人もいます。
そのため、実際に若い妻をもらったらどうなるのかも、どうしたらいいのかも不透明です。
若い妻をもらいたい!なんて言って、職場の部下である女性や上司から怪訝な顔をされたらこちらも嫌な気持ちになりますよね。
ご近所さんからも、若い妻をもらいたい!と堂々とオープンにしたら、年頃のお嬢さんがいるご家庭は警戒心を持ってしまうかもしれません。
ここで若い妻をもらうにあたってのリアルな事情を知り、夢を現実にするための方法を探ってもらえたらうれしいです。
女性の初婚平均年齢は上がっている
女性の初婚平均年齢は上がっています。
厚生労働省の平成23年人口態統計月報年計(概数)によると、平成23年の婚姻件数は661,899組となり、平成21年以降減少傾向となっています。
初婚平均年齢は夫30.7歳、妻29.0歳です。
平成5年の夫28.4歳、妻26.1歳から振り返ると、年々男女ともに初婚平均年齢が上がってきているのが分かります。
参照元:厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai11/kekka04.html
女性が4年制大学や専門学校、短大へ進学し、自由な進路選択ができる時代になりました。
自然と初婚平均が上昇することが分かります。
そのほかにも、不景気が続いていること、消費税増税、少子高齢化などで結婚や出産・育児に夢を持ちにくくなっている社会背景もあるかもしれません。
キャリアを積むことに価値を見出す女性が増えているため
女性の平均年齢は上がってきている背景に、キャリアを積むことに価値を見出す女性が増えていると考えられます。
男女雇用機会均等法の施行により、雇用主は男性と女性によって雇用や待遇を同じように扱うようにとされてきました。
力の差により、どうしても男性と女性ではできる仕事とできない仕事があるかもしれません。
しかし、世の中の流れとしては男性でも女性でもキャリアを見い出せる世の中へと変わってきました。
キャリアを積むと、自分自身が信頼され評価されることができます。
そういったことに楽しさを感じると、結婚して仕事をセーブすることに夢を持てなくなるのかもしれません。
自由を謳歌したいと思う女性が増えている
自由を謳歌したいと思う女性が増えています。
女性の幸せは結婚だと言われてきた時代は、今のように「おひとりさま」という言葉はほとんど聞きませんでした。
ひとりで出歩ける買い物、食事、スポーツといった娯楽も今ほどは充実していませんでした。
今は「おひとりさま」という言葉が世の中に浸透し、女性一人で旅したり、食事したり、飲みに行ったり、買い物をしたり、そういったプライベートの充実が結婚しなくてもできるようになりました。
結婚して家事育児に追われるくらいなら、自由を謳歌したいと女性が思うようになるのも自然な流れです。
将来結婚を考えるか、まったく結婚しないかはその人によります。
しかし、社会に出たてや学校を卒業してすぐの結婚はあまり考えなくなりつつあります。
若い時にすぐ結婚したいと考えている女性は少ない
若い時にすぐ結婚したいと考えている女性は少ないです。