CoCoSiA(ココシア)

世話を焼きたがる人と世話を焼かれる...(続き2)

その為、常に人の役に立ちたいと思っているため、気遣いをしすぎてしまう傾向があります。

人の役に立つことで、自尊心が高まるため、何かをしてあげることを億劫に感じません。

7.母性が強い

世話を焼く人は、母性が人一番強い人が多いです。

そのため、おせっかいになりすぎてしまい、プライベートにも介入してしまいがちです。

良くも悪くも、他人のことを自分のことのように考えてしまうのです。

そのため、人との距離感を保ちたいと考える人にとっては、おせっかいが過ぎると感じてしまうようです。

世話を焼く人に対する5個の対処法


世話を焼く人の対応に困っている人は世の中にたくさんいます。

断りたいのに断れない。

嫌だと感じていることを伝えられない。

世話を焼く人にストレスを感じている人は意外にも多いもの。

とはいえ、上手く対応をしないと、そのストレスは延々に続いてしまいます。

どこかで踏ん切りをつけなくてはいけません。

世話を焼く人の対処法について、具体的にお伝えしていきましょう。

1.断る

世話を焼く人の対処法として一番良いのは、きっぱりと断ることです。

世話を焼く人はメンタルが強いため、断っても対応しようとしてきますが、頑なに断ること。

断りづらい時は、「家族に怒られてしまう。」など、第三者を言い訳に使ったり、「自分のためにも自分でしたい。」と伝えることで、角が立たずに済みます。

2.自分の話はできるだけ話さないようにする

世話を焼く人は、相手のことを知れば知るほど、世話を焼きたいと思うもの。

そのため、自分の話はできるだけ話さないようにしましょう。

聞かれたとしても、具体的な話はせず、うまく流すことが大切です。

3.困っていても表に出さない

困っていると放っておけないのが、世話を焼く人の特徴です。

助けてくれるのは良い事なのですが、必要以上に介入してくるため、鬱陶しいと感じてしまうこともあります。

それであれば、困っていることを気付かれないようにすることが大切です。

困っていても表に出さなければ、おせっかいを焼かれることはありません。

4.指摘されたときは素直に謝って流す

世話を焼く人は、自分の価値観や考え方が何よりも正しいと思っており、それを相手にストレートにアドバイスしてきます。

それをこちらも素直に受け取ってしまうと、ストレスを感じてしまうもの。

指摘されたときは、深く考えることはせず、素直に謝ったり、同調をして受け流すことが大切です。

5.相手が代わりにやってくれることは全て任せてしまう

世話を焼かれることが悪いと感じてしまうからこそ、辛くなってしまうもの。

しかし、世話を焼く人は、誰かのために何かをすることに苦痛を感じていません。

だからこそ、相手が代わりにやってくれることは全て任せてしまうのも1つの手段です。

悪いと思わず、思い切って全てを任せてしまいましょう。

世話を焼きたくなる人の特徴って?

世話を焼く人は、誰にでも世話を焼いているわけではありません。

自分で何でも出来てしまう人は、世話を焼く隙が無い人には、世話を焼くことは絶対にしません。