あなたは、自分で「つまらない男」と感じていませんか?
彼女の態度だったり、相手の様子からそのように感じたのであれば、今あなたがつまらない男性であっても、直ぐに改善できる可能性があります。
本当にダメな男性は、自分を「つまらないかも?」などと考える事すらしないので、まずその事にあなたが気づいた事だけでも改善の余地があるのです。
また、彼女や相手の人から「つまらない」と感じる原因はあなたはお分かりでしょうか?
付き合いが長いため、お付き合いをしている相手も、そのつまらなさに慣れてしまったりしてる可能性があります。
そんなつまらない男とは早く「さよなら」をしてしまい、素敵な男性になってみてはいかがでしょうか?
つまらない男性とは?
つまらない男とはどのようなタイプの男性のことを意味するのでしょうか?
ざっくりと大きく一まとめにして答えますと、自己中心的な男性のことを指すのではないでしょうか。
つまり、何をするにも自分本位であり、周りや相手のことをあまり考えずに行動してしまうようなところがある。
そのような相手をつまらない男などと感じてしまう場合があります。
人によっては、「それってただのわがままじゃないの?」なんて思う人もいるかもしれませんが、細かいことや、自分の武勇伝ばかりを話ししたり、自慢話または自分の考えを押し付けてくるようなそんな男性と一緒にいても何も楽しくありませんよね?やはり、女性のことを気遣い優しくフォローができたりまた自分のことをよく愛してくれているなと感じる行動とってくれる男性こそが素敵な男性なのではないでしょうか。
女性から見た「つまらない男性」とは?
ではここからは男性と女性と別々につまらない男の印象について考えていきたいと思います。
まずは、女性から見たつまらない男性とは、先ほど申し上げましたように自己中心的な考えの男性のことを示すのではないでしょうか。
そのためデートに行っても文句ばかりを言われたり、「どこに行きたい?」などと聞いたとしても「どこでもいいよ」と言う割には行った先で文句を言われれば、こちら側も腹が立ってしまいますよね。
そのような感覚でいられると、一緒にいるこちらもイライラしてきそうになります。
そのため、デートへ行っても楽しくなかったりまた、その男性と話をしていても興味のないなことばかりしか言わないので、こちら側も反応がしにくい会話になったりしてしまいます。
一緒にいても、とりわけ楽しくもなくただただ時間が過ぎているだけのように感じているのであればそれはつまらない男になってしまっているのかもしれません。
男性からみた「つまらない男性」とは?
では、ここからは男性から見たつまらない男性とはどのような男性のことを示すのか掘り下げて考えていきたいと思います。
男性から見たつまらない男性とは、自分の話をばかりし相手の話を聞かなかったり、また女性同様どうでも良い話をダラダラダラダラ自分の自慢話のように話す男性のことを示すのではないでしょうか。
さらに、常にお金にシビアなところがあり願わくば他人からおごってもらおうなどと考えているような男性は一緒にいてもつまらないですし逆にイライラしそうですよね。
そのくせ、特にこだわりもなくミーハーだったり、流行ばかりを追いかけ自分を見失っているような姿の男性は誰からも魅力を感じられる事はありません。
このように、男性から見てつまらない男性とはあまり女性側から見ても変わらないようなつまらない男性なのかもしれません。
つまらない男性の5個の特長
ここからはつまらない男性の特徴について5つの行動やパターンを挙げていきたいと思います。
つまらない男性の特徴って一体どんな特徴があるのでしょうか?
普段接している中でなかなか気づけない特徴も中にはあるかもしれません。
よく文章読んでみて当てはまる部分がないかをチェックしていきましょう。
つまらない男性は、自分がつまらない行動していることにも気がついていませんので放置しておけばどんどんつまらない行動してくるのかもしれません。
こちら側が気づいてよと言う気持ちになっていたとしても、本人が気づかなければ何も変わる余地は無いのかもしれません。
1.自分のことばかり
基本的には「つまらない男性」は自分のことばかりをしています。
つまりどういうことかと申しますと、自分の話ばかりだったり、自分の好きなことばかりだったり、自分の趣味や時間を大切にすることだったりするのかもしれません。
そのため、相手からすれば「ジコチューな男だな」と感じることが多々あるようです。
もちろん、「つまらない男性」本人はそんなことを相手に思われていると感じるどころか、自分自身がそのようなことをしているなどと気づきもしませんので、相手はつまらない男性と居る事が苦痛に感じることが多いようです。
一方的に自分の話ばかりをする
やはり、相手の話を聞かず一方的に自分の話ばかりをしてしまう男性は長く付き合うにつれつまらないなと感じるようになってしまいますよね。
いつも、自分の話をしたらそれで終わりと言うような態度をとっていることすら気づいてもいませんので、相手が話がある場合でもさらさらと流される場合も少なくありません。
常に自分の話に反応してもらいたかったり、自分の話をたくさん聞いてもらいたいと言う気持ちが先行してしまうため、その気持ちが満たされればそれで終了してしまうような感覚に陥っているのかもしれません。
そのため、一緒にいる相手は一方的に自分の話ばかりをする男性に対し怒りを覚えるどころか、呆れ返ってしまっている方も多いのかもしれません。
また、一方的に自分の話ばかりをするのでつまらない男と言うよりかは子供みたいな男と感じている人も多いようです。
自分の趣味を押し付ける
相手の気持ちや性格等は無視して、自分の趣味を押し付けたがる男性はつまらない男でしょう。
もちろん、相手の趣味に付き合ったり相手の興味のある分野に一緒に参加してくれるなら別の話ですが、一方的に自分の趣味を押し付けそればかりをしてくるのであれば自己中に加えてつまらない男になっている可能性が高いのです。
こちらも、自分で意識して自分の趣味を押し付けてしまっているなどと言う感覚にもなりませんのでやはり一緒にいる相手は自分の趣味を押し付ける男性といっても苦痛にしか感じないわけです。
「自分の趣味を押し付けているよ」といったところで、喧嘩になることは目に見えていますので相手もあえてそのような事は伝えないでしょう。