皆さんはタワーマンションに住んでいる男性についてどんな印象をお持ちですか。
タワマンに住んでいる男性は総じてハイスペックな事が多いと思いますが、今日はそんなタワマンに住む男性の特徴や、知り合い方、付き合った場合のメリットや注意点について細かくご説明していこうと思います。
将来タワーマンションで優雅に過ごしたいと考えている方は是非とも参考にしてみて下さいね。
タワマンってなに?
タワマンがタワーマンションの略である事は皆さんも既にご存知かと思いますが、実際タワーマンションの定義はご存知ですか。
何となく、高層階マンションと認識されている方も多いと思います。
タワーマンション自体に法的基準はありませんが、建築基準法では高さ60メートルを超える建築物を超高層建築物とする取り決めがある事から高さ60メートル約20階以上のマンションを一般的にタワーマンションと呼ぶことが多いようです。
そしてタワーマンションの価格相場は間取りよりも、階数と面積に左右されます。
都市部では駅近くなど好立地に場所にある事が多い為、1K~1LDKでも20万以上の家賃になるなど住む人間の金銭にはある程度の余裕が求められます。
更にタワーマンションの中で高層階や最上階になれば一般のマンションの5倍以上の家賃になる事もあるでしょう。
その分、オートロックや防犯カメラなどのセキュリティや共有施設のサービスなどは充実している事も特徴としてあげられます。
タワマンに住む男性の特徴10個
そんな勝ち組の象徴的な側面で捉えられる事も少なくないタワマンですが、実際にその物件を選んで住まれている男性はどんな男性だと思いますか。
皆さんもご自身の住む場所を選ばれる時は、様々な事を考慮して悩まれると思います。
職場との距離、家賃、自分の生活リズムや範囲など制約はあるにしろ自分である程度好ましい場所や住まいを選ぶことができるのは社会人の特権とも言えるかもしれませんね。
特にタワマンが多いと都心部では家賃相場や物価も高くなる傾向がある中で、通常より家賃相場や購入価格の高いタワマンを選ぶという事はそこに住むメリットを重視している男性である事は間違いありません。
次はそんなタワマンに住む男性の特徴をご紹介していきます。
住まいへの価値観の相違は、恋愛や結婚になった時に大きく影響するかもしれません。
例えば都心での生活が合っている人、メリットを感じる人と田舎での生活が合っている人、メリットを感じている人が付き合ったり、結婚したら何方かに合わせる必要性に迫られる事もあり得ます。
タワマンに住んでいる男性は皆同じ傾向、などという暴論ではありませんが、ある程度の傾向を掴んで是非貴方の恋愛の参考にしてみて下さい。
1.お金持ち
まず大前提として、タワーマンションに住んでいるという事はそれだけのお金を持っているという事になります。
どれだけ、タワーマンションに住みたいと願っても家賃であればその3倍の年収、購入であってもそれに見合った年収もしくはキャッシュで無ければ購入できません。
30代男性の平均年収は400万~500万と言われていますが、もし20万の家賃に住むのであれば年収は700万以上が目安になります。
そして年収700万以上稼いでいる男性は全体の10%未満になりますから、タワマンに住んでいる=お金持ちという事はまず間違いありません。
またある調査によるとタワーマンションの世帯人数は2人が1番多いという調査結果がありますが、これは結婚によって生活の基盤が固まり購入を検討される方が多いからかもしれませんね。
それ故単身で購入を考える方は、先程紹介した家賃計算以上に余裕がない限り安易に購入を検討しないのではないでしょうか。
2.プライドが高い
タワーマンションに住むメリットは様々あります。
駅近郊など好立地である場合が多い事や、その眺望の美しさ、マンションにより異なる部分ではありますが、共有スペースにラウンジやプール、ジムなど施設や、コンビニやクリーニング店など生活に密着したテナント、保育所や病院が建物内に入っている、コンシェルジュが常勤しているなど、ホテル的な高級感を味わう事もできるでしょう。
しかし冒頭でもお話したように、タワーマンションの家賃は一般マンションの倍以上になります。
単純にお金持ちというだけでなく、自分が住む家にそれだけのお金をかける事を好む、また人からどう見られているかをしっかり意識しているタイプの男性も多いのではないでしょうか。
知り合った男性がタワーマンションに住んでいるという事柄だけで、否定的に捉える人はそんなに多くありません。
寧ろ、「凄いね」「羨ましい」と言った好意的な反応や羨望を浴びる事の方が多くなるはずです。
そういった対面やステータスを重視する人の中には高いプライドや自分なりの拘りを持っている男性も沢山います。
タワマンに住んでいる男性はお金を稼ぐという点では間違いなく成功していますから、成功者がそれなりのプライドや自負を持っているのは当然かもしれませんね。
プライドが高い=仕事ができるという方程式が成立する訳ではありませんが、仕事ができる人でプライドも自信も持ち合わせていないという事の方が少ないかもしれません。
3.仕事ができる
これは一番初めのお金持ちという項目とも密接に関わってきますが、本業にしろ副業にしろお金を得る事ができる人は総じて仕事ができる人である事が殆どです。
中には仕事ができる訳ではないけど、上に気に入られるタイプだから出世した、出来たという方を目の当たりにした方もいるかもしれません。
給料形態が年功序列式であればその様な出世の仕方もあるかもしれませんが、若い内から単身でタワーマンションに住まれるからは年功序列式ではなく、成果主義の会社に勤められている事も多々あります。
多くのお金を得る為には会社に勤めているのであれば「仕事ができる」と周りから評価される必要があるのではないでしょうか。
そして実力がありながらも評価されないという方で、起業や副業で成功してタワマンに住まれているかもしれません。
ここで言う仕事ができるとは、会社での評価にと止まらずお金を生み出す能力がある男性であるかどうかという事も重要です。
4.向上心がある
向上心がある人とは自分自身や環境などを現状より、より良くしようという気持ちが強い人の事を指します。
すごく簡単に言えば、努力家だったりチャレンジ精神が旺盛な人といえるかもしれません。
この向上心があるのはとても素敵な事ですが、タワマンに住んでいるというよりもお金を稼ぐことに成功したい人により多い傾向かもしれませんね。