「最近なんだかパッとしないな…」なんて倦怠感や疲労感を感じている人は、ちょっとした環境の変化が気持ちを入れ替えるキッカケになるかもしれません。
自分を取り巻いている人やモノなど、全てを変えるというのは到底難しいことですが、ちょっとした工夫で、ありふれた日常に新しいエッセンスを加えることができますよ!「なにか変化が欲しい!」と考えたときに、最も身近で手を付けやすいのが、いつも過ごしている家や部屋のインテリアではないでしょうか。
…とは言っても、インテリアをガラリと変えようというのは、なかなか高価で手が出しにくいもの。
そこで、そんな時におすすめなのが『サンキャッチャー』です!
サンキャッチャーはとっても気軽かつ手軽に、あなたの部屋の印象をガラリと変えられるアイテムなんです。
知っている人も知らない人も、ぜひこの機会に『サンキャッチャー』の魅力に触れてみてください。
️サンキャッチャーってなに?
そもそも、サンキャッチャーというワードに聞きなじみがない人も多いと思いますので、まずはサンキャッチャーが一体どんなアイテムなのか紹介していきたいと思います。
虹の光を放つインテリア
『サンキャッチャー』は、名前を直訳してわかるように“太陽を掴む”アイテム。
ガラスやクリスタル・スワロフスキーでできた多面体に太陽の光が集まることで四方八方に虹色の眩い光を散らすものです。
サンキャッチャーは周囲をキラキラと彩り、煌く様子を楽しむためのインテリア兼装飾品として扱われています。
サンキャッチャーから放たれる虹色の光はまさに日中でも見られるイルミネーション!通常、光によるイルミネーションは夜でなければ映えませんが、このサンキャッチャーを用いれば、明るい場所でもハッキリを目に見える虹色の光を生み出すことができます。
イルミネーションでは電気の力が必要ですが、サンキャッチャーならば、必要なのは自然光だけ!エコなところもポイントですね。
クリスタルガラスが太陽光を吸収
サンキャッチャーには、いくつかの種類がありますが、主にどれもガラスやクリスタルを多面体にしたもの。
光を吸収すると、本体の中で光が屈折・分光し虹色の光となって辺りへ投影されます。
メジャーなサンキャッチャーは透明でクリスタルのもので、「レインボーメーカー」と呼ばれています。
ステンドグラスのように複数の色がつい種類もあり、その場合はガラスの色と同一色の光が投影されます。
部屋の雰囲気やムードに合わせて選んでみるのもいいでしょう。
家中に虹色の模様が浮かび上がる光景は実に幻想的で素晴らしいものです。
主に紐にサンキャッチャー本体となるパーツ吊るしているものが主流ですが、中にはガラスケースに入った卓上用などもあります。
サンキャッチャーの歴史
サンキャッチャーは主に欧米を中心に浸透している習慣です。
実はサンキャッチャーの起源は定かではないのですが、日照時間の少ない北欧エリアで、少しでも多くの太陽の光を室内に取り入れようとしたという説が濃厚です。
日本ではあまり頻繁には見ませんが、現在も欧米ではサンキャッチャーを家に飾る家庭が多いんですよ。
カーテンレールなどに吊るして使う
サンキャッチャーは、太陽光を直接受けて取り込むことで輝きを放つので、カーテンレールなど窓辺に吊るして使うことが一般的です。
特に朝日や夕日が差し込む日当りのいい窓辺だと一層強く美しい光を投影させます。
サンキャッチャーにはいろいろなデザインやサイズ展開があるので、家で使用するのに適したものもあれば、車のミラーに掛けられるサイズのもの、携帯のストラップなど実に多様な種類があります。
周囲が虹色シャワーが降り注いでいるように輝いていると、自然と気持ちも晴れやかになるものです。
幸運を呼ぶと言われている
サンキャッチャーは、太陽のエネルギーを取り込むことで、“陽”の気を引き入れる効果があるとされています。
なんとサンキャッチャーは、古来から伝わる風水とも深い関係あります。
風水はそもそも、太陽の陽気によるエネルギーで快適かつ幸福な生活を追求している学問。
地球のありとあらゆるものは、全て太陽からのエネルギーを受けて力を発揮しているという考えから、風水の基準となるのは全て太陽のエネルギーです。
エネルギーの浄化効果もある
風水によると太陽という存在はエネルギーそのもの。
その太陽の光を身近な場所まで運んでくれるサンキャッチャーは、太陽の強い“陽”の気を取り入れ、邪気を浄化してくれると言われています。