みなさんは酸っぱいものは好きですか?
普段はそうでもないという方も、たまに無性に酸っぱいものを食べたくなる時があるのではないでしょうか。
一般的に、酸っぱいものが無性に食べたい時は 体に疲労が蓄積しているサイン だと言われています。
確かに疲れている時に酸っぱいものを食べると、さっぱりとしているため食欲がなくても不思議とお箸が進みますよね。
そこでこの記事では、酸っぱい食べ物・飲み物30選をご紹介したいと思います。
疲れている時は何か口に入れるよりもとりあえず横になりたい方も多いかもしれませんが、飲み物だけでも体に入れて疲れを癒してくださいね。
無性にすっぱいものを食べたい!
無性に酸っぱいものを食べたいと思う事はありませんか?
子供の時はそこまで好きだったわけではないのに、大人になってから急に酸っぱいものが無性に食べたくなることがありますよね。
あの酸っぱさに疲労回復効果を感じ、ついつい酸っぱいものを食べてしまう人も多いのではないでしょうか。
女性の中には、つわりのある時にさっぱりとしたものを食べることによってつわりが落ち着くという方もいるようです。
現代人は忙しいゆえに特に疲れやすいです。
酸っぱいものが食べたいと思った時は、 疲労回復のチャンス なのかもしれません。
酸っぱい食べ物
酸っぱいものと一口に言っても、いろいろな食べ物があります。
ここでは酸っぱい食べ物を15個ご紹介したいと思います。
1.梅干し
酸っぱいものと言えば、多くの人が思い浮かべるであろう梅干しがあります。
梅干しを思い出すだけで唾液がたくさん出てしまうという方も多いのではないでしょうか。
それには科学的な根拠があって、梅干しは酸っぱいものという認識が幼少期からなされているので、梅干しを思い出すだけで唾液が出るという条件反射がある日本人が多いと言われています。
美味しいのはもちろんのことですが、 健康面でも良い効果がたくさんある のでぜひ積極的に摂りたい食べ物です。
また、梅干しはお弁当に入れることでお弁当が腐りにくくなる効果を発揮します。
もちろん保冷剤で冷やすなどの工夫は必要ですが、気をつけていてもお弁当は傷みやすいもの。
梅干しを入れておくことで、お弁当の腐敗を防止することができます。
例えば夏の暑い日におにぎりの具をツナマヨにすると、マヨネーズが傷む原因となり腹痛を起こす可能性があります。
しかし梅干しにすればおにぎり自体を腐りにくくするという効果を得られ、更には 夏バテ防止の効果 も期待できます。
日本人にとって馴染み深い食べ物なので、いろいろな場面で活躍します。
2.もずく
もずくは暑い日に食べるとさっぱりしますよね。
その冷たさや酢の酸っぱさが、口の中をさっぱりさせてくれて食欲がない時にも食べやすい食べ物です。
好き嫌いが分かれる食べ物でもあるので、 食べる人の好みに合わせてアレンジ して出すのも良いかもしれません。
3.お酢
酸っぱい調味料の代表格 と言えばお酢と答える人がほとんどなのではないでしょうか。鶏肉の甘辛炒めなどにお酢を入れることによってさっぱりとした口当たりになるので、お酢特有の酸っぱさがあまり得意ではないという方でも食べられる可能性があります。
家にあるものでささっと酸っぱいものをおかずに出したいときには、きゅうりの酢の物なども良いかもしれませんね。
夏の暑い日に積極的にお酢を使った料理を出してみてはいかがでしょうか。
4.漬け物
漬物にも意外と酸っぱいものがあり、それが独特の味となって美味しく感じることがあります。
ごはんのお供としても活躍してくれるので、あともう一品欲しい時にも大活躍してくれますよね。
性別や年齢にかかわらず、誰もがあまり 抵抗なく食べることができる食べ物 なのではないでしょうか。