CoCoSiA(ココシア)

ハイブランド13選。いつか持ちたいブランドを、女性・男性別に紹介します!

大人のオシャレに一点でも取り入れたいのがハイブランド。

ファッションを格上げしてくれたり、大人の気品を持たせてくれますよね。

今は全身をハイブランドで固めるファッションというよりは、ハイブランドを一点だけとか、一部だけ取り入れるようなHight&Lowスタイルが主流ですね。

ハイブランドはなかなか簡単に手に入れることができないものなので、いつかは自分も持ちたいな~と思っている方は多いでしょう。

大人になった証として、さらには自分へのご褒美として、ハイブランドアイテムの購入を考えている方もいると思います。

そこで、今回は絶対に押さえておきたいハイブランドを男女別にご紹介していきたいと思います。

さらに、そもそも「ハイブランド」の定義とは何なのか、そしてハイブランドの魅力についてもチェックしていきましょう♪

この記事の目次

憧れのハイブランドに近付こう!

オシャレが大好きな方、オシャレに敏感な方ならきっと、ハイブランドのアイテムがいつか欲しいな~と思っていることでしょう!

街を歩いていても、素敵な身だしなみの男性やオシャレでカッコイイ女性たちも、ハイブランドのバッグやスカーフやジャケットなどを身につけていて、そんなオシャレ上級者に憧れることもありますよね。

いつでもオシャレの最先端でキラキラしているハイブランドのアイテムは、持っているだけでも人をHAPPYな気分にしてくれます。

そして、ハイブランドのアイテムを一つだけでもファッションに取り入れると、いっきにコーデが格上げされて、カジュアルなコーデも大人の気品が生まれます。

また、ローブランドと合わせると、ちょうどいい余裕感やこなれ感がすごくカッコいいですよね。

では、そんなハイブランドに近づくために、ハイブランドの魅力についてちょっと調べてみましょう!

ハイブランドの定義


そもそも、「ハイブランド」には定義があるのでしょうか?

なんとなく、有名な海外の高級ブランドは「ハイブランド」という位置づけでみんな認識していると思いますが、どんなブランドを「ハイブランド」と呼ぶのでしょうか?

そして、その反対に「ローブランド」という言葉もありますよね。

その「ハイブランド」と「ローブランド」の境目はどこにあるのでしょうか??

1. 定義ははっきり決まっていない


「ハイブランド」とは、「ブランドの中で最上級にハイクラスのブランドのこと」となります。

その「ハイクラスのブランド」とは、特に伝統や品質にこだわって作られているブランドのようです。

なので、品物への信頼性は抜群だということです。

じゃあ、品質が良くて、伝統があればみんなハイブランドってこと?と疑問がでてきませんか?

それに、ハイブランドとハイブランド除外の境界線って明確に言うと、どこにあるんだろう?と思いますよね。

でもじつは、明確ではっきりとしたラインはないみたいなんです。

つまりは、「ハイブランド」ってこうゆうもの!という、説明はできるけど、はっきりとした定義というものは存在しない、というのが答えなんですね。

さらに、他の情報では「もともと富裕層向けに作られたブランドである」という説明もありました。

もともと富裕層向けに作られているブランドとしては、エルメスやルイヴィトンなどが入ります。

そうなるとドルガバやポールスミスはハイブランドの仲間ではない、ということになるのです。

2. パリコレやミラコレに出てくるブランド


「ハイブランド」という言葉に明確な定義がない、ということなのですが、パリコレやミラコレに出てくるブランドは「ハイブランド」として認定されることもあります。

パリ・コレクションは年に2回パリで開催されていて、数々の新作がそこで発表され、世界から報道関係者やライターたちがやってきて、そこでの新作発表会を世界の我々にも伝えてくれます。

そこでは、とにかく有名なアパレル業界人たちが集い、政治家や芸能人なども招待されているそうです。

1910年に、小さいな会場でオートクチュールの発表の場として開催されたのが始まりですが、今ではデザイナーやモデルがとにかく憧れる場として、世界的に見て大規模なファッションショーとなっています。

ミラコレ、つまりミラノ・コレクションも、ミラノで年に2回開かれる装飾ブランドの新作発表会です。

そこでは、数多くのデザイナーが新作を発表します。

そこでもカメラマンやバイヤーなど、限られた特別な人達だけが招待されています。

ミラコレは宣伝のためのショーなので、一般人がそこで見ることはほとんどできないそうです。

ミラノ・コレクションが開催されたのは1978年が最初で、今やミラコレは、女性のプレタポルテと言われるほど、世界の女性たちのファッションを牽引していると言われています。

そんな世界的な大規模ファッションショーに出てくるブランドが、「ハイブランド」と言われるものなんですね。

3. 服の場合シーズンをまたいで着るのは非お洒落


そして、「ハイブランド」の服には掟のようなものがありまして、その年の新作を着こなすことがオシャレであって、翌年に同じものを着てもオシャレにはならないのです。

つまり、ハイブランドのアイテムは何年も着まわすようなものではないわけです。

なのでいつでもその年の最新作を着こなすのが、ハイブランドの服をオシャレに着こなすための掟。