CoCoSiA(ココシア)

面白い遊び12選。時間を持て余した...(続き3)

最近はコミュニケーションを取る事を苦手に感じている人も多く、なかなか自分から他人に関わる事が難しいと感じている人も少なくないでしょう。

しかし一方で、他人と関わる事でストレスを軽減させる事が出来るのもまた事実です。

多くの人と平等に仲良くなる必要は無いですが、自分の中で大事だと思える人には、積極的に関わるようにして行きましょう。

時間を持て余した時にやってみたい面白い遊び12選

いきなり遊んで見ようと言われても、まず何をしたら良いのか分からないという方っも大勢居る事でしょう。

それだけ長く、遊びというものから離れてしまって居るのです。

大人になると、頭が硬くなってしまい、多くの事を柔軟に考える事が出来なくなってしまいます。

その結果、遊んで良いよと言われても何をどうしたら良いのか分からなくなってしまうのです。

そこで今回は、そんな方々にもお勧めな誰でも楽しむ事が出来る遊びをご紹介させて頂きます。

どれもが、特別な道具は勿論お金のかからないものばかりです。

その為、思いついた時にいつでも気軽に楽しむ事が出来るでしょう。

せっかく時間が出来たけれど、何をしたら良いのか分からない。

いつもの日々を楽しい物にしたいけれど、どうしたら良いのか分からない。

そんな方は試して見てはいかがでしょうか。

1. 連想ゲーム

これは、昔からあるゲームです。

ルールはとても簡単。

何かお題を一つ決めて、それにまつわる事を言い合うゲームです。

例えば最初に『赤』から始まるとします。

すると、次の人は、『赤と言えばリンゴ』などとどの言葉から考える事の出来るイメージを話していけば良いのです。

この場合、人数は二人以上居ればゲームとしては成り立ちます。

しかしながら、ゲームをより楽しい物にするのであれば、4人以上で行う事をお勧めします。

これは何か物を必要とする訳では無く、向かい合ってする必要もありません。

その為、車の中などどこでも気軽に行う事が出来るでしょう。

車の中は、どうしても運転手の人は孤立してしまいがちです。

本来であれば、眠気を飛ばす為に一番しっかりとしていなければ行けない人なのにも関わらずついつい仲間に入る事が出来なくなってしまうのです。

ですが、このゲームであれば運転しながらであっても気軽に行う事が出来ます。

また、年齢を問わずに行う事が出来るゲームなので、家族揃って楽しむ事が出来るでしょう。

『暇だな』と感じた時にすぐにはじめる事が出来るゲームなので、隙間時間を有効活用する事が出来る所もおすすめのポイントです。

2. カタカナ語を使わないでしゃべる

私たちが普段使用している言葉の中には、気が付かない内に多くのカタカナが入っています。

その為、そのカタカナを使用せずに言葉を利用するだけで普段の日常がいきなり楽しいゲームに変化するのです。

ルールは簡単。

タダ単純に、カタカナを使用しないようにするだけです。

例えば『車にガソリンを入れる』という言葉は『ガソリン』という単語が使用されているので、アウトとなります。

いかにカタカナを使用せずに普段の日常会話を成功させる事が出来るかどうかが肝となります。

このゲームは、お正月の深夜番組などで毎年行われています。

その為、見たことがある方も大勢居るのでは無いでしょうか。

一見簡単そうに見えるゲームですが、単純だからこそ難しく分かって居てもなかなか上手く攻略する事が出来ないと言う事もあるでしょう。

二人で行う事が出来るゲームですが、出来ればそれをジャッジしてくれる人が居る事でゲームはおり一層盛り上がります。

現金を集める事は、法律的に良いのかどうか分かりませんが何かバツを用意しておいた方がより一層盛り上がる事でしょう。

3. スプーン曲げ

これは一世を風靡した遊びです。

昭和の時代を生きた人の中には、幼い頃にこれに夢中になった人も居るのでは無いでしょうか。

その当時、超能力者としてユリゲラーという人が人気となって居ました。

彼は超能力によって、スプーンを曲げる事が出来たのです。

今となっては、大きなビルを消したり出したりする事が出来る世界なので、スプーン程度では驚く人も少ないかもしれません。