フェチとは身体の特定部分に性的な興奮を覚えるというFetish(フェティッシュ)、Fetishism(フェティシズム)という英単語からきています。
英語本来の意味よりも、日本語のフェチの意味としてはもう少しやわらかで抽象的で、単に「一般的にはそうでもないかもしれないけれど自分は好き」というような意味に使われることが多いようです。
今回は数あるフェティシズムの中でも、脇に魅力を感じるという脇フェチについてご紹介していきます。
なぜ脇に魅力を感じるのか
フェチにも色々あって、体のある箇所に非常な魅力を感じるというパターンひとつとっても、様々な箇所に魅力を感じるフェチがたくさん存在します。
体のパーツでいえば、たとえばうなじや二の腕、足や胸、お尻、脇などがあります。
匂いのフェチもありますし、贅肉が好き。
口が好き。
声に魅力を感じる。
手や喉仏、鎖骨が魅力的。
筋肉が好きだという人もいるでしょう。
まつげが好きだという人もいるようです。
胸やお尻、脚に魅力を感じるというのに比べて、脇に魅力を感じるというのは個性的なように感じるかもしれません。
なぜ脇が好きだという人が一定数いるのでしょうか。
理由について探っていきましょう。
普段見えない所だから魅力を感じる
いつもは見えないのに、見える時があるというところが魅力なようです。
胸やお尻は基本的に洋服で隠されているのが当たり前ですが、脇の場合は、洋服のデザインによっては見えますよね。
たまにチラリと見えることに意味がある
ノースリーブや水着を着ていたとしても、脇は腕をおろしていれば見えない箇所なのでほとんどの場合は見せません。
腕をあげたときにチラリと見えるというところがポイントなようです。
半袖で吊革に掴まっているときに袖の隙間からちらりと見える。
タンクトップの隙間からちらりと見える。
物を受け取るときに腕をあげてちらりと見える。
こうした、いわゆる『チラリズム』が良いのですね。
腋フェチな人注目!理想の脇を6個のポイントを紹介!
フェチな人にとって、ただ脇が見えれば良いというものではありません。
理想の脇というものがあります。
どんな脇が理想的なのか、ポイントごとに分けてご紹介していきます。
1.脇の肉の膨らみ
これは腕をおろしているときに顕著な『お肉の膨らみ』です。
手をおろしていて、キャミソールやタンクトップ、ノースリーブなどを着ていると、脇、つまり腕の付け根部分にお肉がたまってシワになっているのが見えますよね。
なんと、ここが良いのだそうです。
脇を絞めているときに溢れるお肉の膨らみがたまらない!
本人にとっては、お肉が集まってぷっくりシワを作っているのはあまり見た目が良いものではないのですが、腋フェチの人にとっては嬉しいポイントなのだとか。
バストが大きい人が少しお肉が横に流れていると、より一層脇にお肉が余ってぷっくりしますよね。
2.脇汗をかいている
これも本人にとっては気になるところですが、腋フェチにはたまらないポイント。
夏場の暑さや冬の暖房で汗をかいてしまい、気がついたら服の脇の部分が濡れてしまっていた!
なんて、とっても恥ずかしいですよね。
汗を抑える効果のあるバンドや塗布用のお薬、汗を吸い取るパッドなど、様々なグッズが販売されています。
人間なので汗はどうしてもかいてしまうものですが、できるだけ防ぎたいですよね。
【脇汗については、こちらの記事もチェック!】
洋服に汗の染みがついているのを見るとたまらない!
でもこの、本人にとっては恥ずかしい、「やらかしてしまった!」感のある汗の染みが、脇フェチの人にとってはポイントなのだそうです。
汗の染みが目立つ、グレーなどの色だと尚良いのだとか……!
確かに暑い中頑張っている感は出ますのでわからなくもない、でしょうか?
腋フェチの人にとっては、汗対策でパッドなどをする方がナンセンスに感じるようです。
3.ツルツルの脇
ツルツル、なめらかなお肌は、異性からのフェティシズムだけでなく、同性同士でも憧れますね。
脇はめったに見られない箇所だからこそ、ちらりと見えたときにきれいだとなおのことハッとするものです。
無駄毛処理やスキンケアなどを、脇の下ですら手を抜いていない感じも良いですよね。
脱毛してツルツルになっている脇を見るのがたまらない!
しっかりお手入れされた脇は、ツルツルなめらか。
入り組んだ曲線が美しさのポイント。
さわりたくなっちゃうようななめらかさ、見ているだけでたまりません。
4.少し生えた腋毛
さきほどとは逆で、脇毛が生えている方が好きという腋フェチさんもいます。
これも本人にとっては、「ムダ毛処理を忘れていた!」「ちょっと処理が甘かった!」という恥ずかしいポイントなのですが、ちょっと処理しもれて生えている脇毛なども、脇フェチの人によってはポイントが高いようです。
ツルツルとは逆で剃っていない脇が好きというタイプも!
そもそも、脇毛をムダ毛として処理するのは現代日本の特徴です。
ヨーロッパなど海外では、脇毛は処理しないのが普通というケースが多いのです。
昔の日本でも、ムダ毛処理はそこまで一般的ではありませんでした。
動物本来の姿からすれば、守るべきところに必要だと思って毛を生やしているわけですから、剃っていない方が好みだという人がいるというのもうなずけるところかもしれませんね。
5.脇の匂い
これは脇フェチでない人にとっては特に信じられないことですが、臭いが良い、という人もいるそうです。
そもそも脇というのは蒸れやすく、汗もかきやすいです。
もともとその人が持っている体臭もあります。
普段から運動している人は汗がさらさらしていてあまり臭いが無いと言われますが、運動をしていない人は汗を出す穴が詰まりがちになっているので、かく汗もどろどろしていて臭うのだといいます。
そういう人の場合には、臭いも強くなりそうです。
普通の汗やワキガの匂いがたまらない!
脇の匂いが好きだと言われても素直に喜べる女性は少ないのではないでしょうか。
恥ずかしいですよね。
臭いを少しでも防ぐために、デオドラント効果のあるスプレーやクリーム、塗り薬を塗ったり、こまめに汗を拭いたり、そもそも汗をかかないように努力している人の方が多いのではないでしょうか。
6.恥ずかしがる女性の姿
腋フェチの人の中には、脇自体が好きだというだけではなく、脇を見られて恥ずかしがる女性の姿もフェチポイントという人がいるそうです。
女性としては、嫌なことを喜ばれてもたまったものではありませんが、それがいいのだそうですよ。
普段見られない所を見せるときの女性の恥ずかしがる姿がたまらない!
きちんとムダ毛処理をしている女性でも、お肌はムダ毛処理で荒れていて毛穴がぼつぼつしていることもあります。
手を上げたり吊革を掴んだりと必要に迫られた行動で脇がちらっと見えるのは仕方ないとしても、それを長時間じっくり見られたら恥ずかしいですね。
たとえば恋人相手でも、「えっ、なに?」「やだやめてよ」ってなってしまいそうです。
でも、そうやって恥じらっている姿も良いのだとか……。
魅力を感じない!NGな脇とは?
恥ずかしいから見ないで欲しい、魅力を感じて欲しい箇所だとは思っていない、という女性にとっては大きなお世話でしかありませんが、魅力を感じる脇と反対に、腋フェチの人が「これは魅力を感じられない!」と思ってしまう脇とはどんなものがあるのでしょうか。
黒ずみがある
毛穴が詰まって黒ずんでいる。
毛穴が詰まって黒ニキビになってしまっている。
度重なるムダ毛処理で色素が沈着してしまい、黒ずんでいるという場合もあるかもしれません。
なにも黒ずみを作りたくて作っているわけではないのに「NGな脇」と認定されても困ってしまいますが、見た目がよろしくないのは確かです。
毛穴がポツポツある
毛穴は人間なのだからあるに決まっているのですが、上記の黒ずみがあるのと同じで、毛穴に皮脂や汚れなどがつまってポツポツと目に見える状態になっているのはやはりきれいではありません。
ムダ毛処理でお肌が荒れてしまって、特に脱毛などで毛穴が引っ張られて盛り上がってしまい、鳥肌状態でポツポツになってしまっていると、どうしても目立ちますね。
臭いがきつい
腋フェチで臭いが好きだという人にとっても、限度はあるようです。
普段は我慢できていても、暑いところにいてどんどん汗をかいて臭いが倍増しているのに特に処理もしていない様子だと、臭いもきつくなってきてしまいます。
食事中なのに臭いがきつすぎて食事どころではない、となってしまうと、せっかくの食事も台無しでさすがに「腋フェチだから臭いは好き!」とは言っていられません。
腋毛の処理をしなさすぎる
ムダ毛処理をしていない方が好きだという腋フェチさんにとっても、こちらもやはり限度がある模様。
ツルツルに剃っていなくても良いけれど、まったく処理をしなくて良いというわけではありません。
ただお手入れをさぼってぼーぼーに生えている状態だと、脇の隙間からにゅるんと毛先が見えてしまうことも。
毛の長さを整えたり、離れたところにぽつんと生えている毛は抜いたりなど、ある程度の処理は大切なようですよ。
常に露出していつでも見られる脇には魅力半減
ノースリーブが好きでいつも着ている人にとっては、こんなことを言われても大きなお世話ですね。
でも腋フェチの人にとっては、チラリズムが萌えるポイントなので、常にいつでもオープンになっていて見られる状態だと、見えたときのありがたみが薄れてしまって魅力が半減してしまうのだそうです。
脇の悩みの解決策
普段困っていたり恥ずかしいと思っていたりすることを、良いとか悪いとか断じられても困りますが、腋フェチの人のため、というよりも自分のために、悩んでいることは少しでも解決していきましょう。
こまめに汗を拭きとる
汗の染みが脇のついている女性を見た時、約60%の男性は、「仕方はないが、ケアはしたほうが良い」と思っているというアンケート結果があります。
20%ほどが、幻滅するという回答結果もあります。
汗をかくと洋服の脇の下の部分が濡れて染みができてしまうだけでなく、臭いも発生します。
皮膚の上にいる「常在菌」が汗や皮脂を分解して雑菌が繁殖するので、このせいで臭ってしまうのです。
汗をかいたあと放置しておくと、臭くなってしまうというのはこれが原因です。
服にしみてしまうと、洋服まで臭いがついてしまいます。
そんな脇の臭いや汗じみに効果があるのが、こまめに汗を拭き取ること。
そんなことで? と思ってしまいますが、意外と効果があります。
トイレに入ったときなどに、ハンカチやタオルで脇の汗を拭いましょう。
汗を放置していると、それが臭いに変化していきます。
ただ、単に拭うだけだと、汗じみは防ぐことができるのですが、臭いは防げないことがあるのです。
なぜなら、汗は拭き取れても、雑菌は肌の表面に残ったままなので、臭いもそのまま残ってしまう可能性が高いのです。
濡らしたハンカチやタオルがGOOD!!
乾いたハンカチやタオルで拭いても、残ってしまうのが雑菌が分解した栄養素や皮脂。
これを繰り返していると、臭いの元だけがどんどん肌の上に残ってしまい、結果的に臭いがどんどんきつくなってしまうのです。
臭いが減るどころか増えてしまうなんて、大変ですよね。
対策としては、濡らしたハンカチやタオルで拭うことです。
これなら、臭いの成分もある程度ではありますが一緒に拭き取ることができます。
必ず固く絞って!
濡らしてびちょびちょのままのハンカチやタオルだと、拭いた気分にはなるかもしれませんが実は臭いの成分を十分に拭き取ることができません。
拭いた後の肌が濡れていると、結局雑菌が繁殖してしまうのです。
必ず濡らした後固く絞ってから拭いてくださいね。
拭き取ったハンカチやタオルも、放置しておくと臭いがしみついてしまうので、すぐにお洗濯してください。
また、ウェットティッシュなどを使うのも良いです。
おすすめは専用のデオドラントシート
一番確実なのは、市販のデオドラントシートです。
デオドラントシートには殺菌成分も含まれているので、繁殖した雑菌をきれいに拭き取ることができます。
ウェットティッシュ状に一枚ずつ取り出して使えますし、拭いた後は捨てることができるのも便利です。
脇汗パッドもおすすめ!
脇汗パッドを使用すれば衣服に脇汗がつきませんし、しみにもなりません。
布製のお洗濯できるタイプの他、使い捨ての貼るシートタイプのものもあります。
汗の量が多い方はこまめに張り替えるのも良い方法です。
汗をかかないようにする
善後策も大切ですが、そもそも汗をかかなければ良い話。
上記に上げた対策と並行して、汗をかかないような対策を取るのも効果があります。
温度調整に気を配る
夏場でも上着を一枚持ち歩き、クーラーの強いところでは羽織る。
冷房がきいていないところでは脱ぐ。
こうした対策を取って常に一定の温度でできるだけいられるようにすると、汗が出たり乾いたりの繰り返しが少なくなります。
首に濡らして巻くタイプのクールグッズを使ってみたり、直射日光を避けるために日傘や帽子、ストールなどを利用したりするのも手です。
皮膚圧反射を利用する!
皮膚圧反射という言葉、聞いたことがあるでしょうか。
半側発汗ともいって、これは胸の周りを締め付けることが、胸より上の汗を抑えることができるという仕組みです。
これはもともと、舞妓さんや芸者さんが活用していたと言われます。
舞妓さんは白粉を肩口まで塗りますし、日本髪は一度結えば何日も洗うことができません。
本式の結い髪なら油でなでつけます。
こんな状態で汗をかけば、白粉はどろどろにとけてしまいますし、髪もべとべとになってしまいますよね。
素敵な着物も汚れてしまいそうです。
舞妓さんは高帯といって高い位置で帯を締めます。
これによって胸の周りが締め付けられ、汗がでなくなるのです。
汗止め専用の帯も売っていますし、なにか紐を巻くのでも大丈夫です。
位置は、脇の下あたりに巻きます。
脇の下のラインを、脇の下から胸あたりまでの部分を指でぎゅっと押さえるだけでも効果あり。
ただし、個人差はあります。
そして、半側発汗の名前のとおりで上半身に汗をかかなくなる代わりに、下半身に汗をかいてしまうのでこの点はご注意を!
体の洗い方を意識する
普段何の気なしにごしごし洗っている方も多いのではないでしょうか。
少し体の洗い方を意識して変えてみるだけで、効果がでる場合もあるんです。
良い常在菌もいる!
臭いや汚れが気になって、ごしごし力を入れて洗っていませんか? もしそうだとしたら、実はそれ、逆効果なんです。
念入りに洗いたいと思ってごしごし洗うと、常在菌が落ちてしまいます。
肌の上にごく普通にいる常在菌。
実は「表皮ブドウ球菌」「黄色ブドウ球菌」「真菌」などたくさんの種類があります。
この内「表皮ブドウ球菌」は健康な肌の上に多く存在し、汗や皮脂を分解してお肌を弱酸性に保ってくれます。
嫌な臭いも出さない、良い常在菌なのです。
「黄色ブドウ球菌」「真菌」は逆に私たちにとっては悪い常在菌。
アルカリ性の環境が好きで、汗や皮脂を分解して嫌な臭いを発生させる菌なのです。
ごしごし洗いは禁物
ごしごし洗ってお肌の常在菌を落としてしまうと、良い常在菌も悪い常在菌も流れ落ちていきます。
どちらもいなくなるなら大丈夫なのでは? と思いますが、実はそうではないんです。
皮脂や汗という分解すべきものがなくなった、良い常在菌である表皮ブドウ球菌は弱っていきます。
反対に悪い常在菌の黄色ブドウ球菌や真菌は、汗や皮脂というエサがなくなっても、今度は石鹸カスなどをエサにして増えていってしまうのです。
こうなると表皮ブドウ球菌が劣勢になるので、汗をかいても嫌な臭いを出す常在菌ばかりが元気に活動してしまうという結果に。
また、ごしごし洗いで皮膚の表面に細かい傷がつき、皮脂を落とし過ぎると皮膚が乾燥します。
皮膚は傷つき乾燥した皮膚表面を守るために、皮脂を大量に分泌しようとするので、皮脂がたくさん出るということは悪い常在菌のエサもたっぷりということになり……。
臭いや皮脂、汚れが気になってごしごし洗いの悪循環が発生してしまいます。
泡で包むように洗いましょう
硬いボディブラシやナイロンタオルなどを避けて、柔らかいもので洗うのがおすすめです。
木綿などの天然素材のものも良いでしょう。
皮膚が弱い人は、何も使わずに手で洗うのが一番良いという説もあるほどなんです。
石鹸やボディソープはしっかりと泡立てて、泡を滑らせて塗っていくような感じで洗って下さい。
脇の下はしっかりと泡立てた石鹸を塗って、数分置いてから流すだけでも良いのだとか。
しっかり洗い流す
先程もご説明しましたが、悪い常在菌である黄色ブドウ球菌や真菌は、石鹸カスなどもエサにして繁殖することができるのです。
つまり、体を洗った後きれいに石鹸やボディソープなどの成分を洗い流しておくことが重要。
こすらずにお湯をゆっくりじっくりかけて、しっかり洗い流しましょう。
石鹸の選び方にもコツが!
臭いを気にしてごしごし洗っていたという方は、石鹸やボディソープも汚れ落ちを重視して洗浄力の高いものを選んでしまっていたかもしれません。
石鹸やボディソープについても、洗浄力が強すぎないマイルドなタイプのものを選ぶのがおすすめです。
保湿効果が高いものだと尚良いですね。
ワキガクリームで対策
汗と臭いを抑えるには、制汗剤の使用がおすすめです。
ドラッグストアやコンビニエンスストアなどでも売られているので、手軽に購入できます。
価格もお求めやすいものからありますのでありがたいですよね。
香料のあるタイプとないタイプがあるので、お好みのものが選べます。
メーカーによって、制汗よりも消臭の機能の方に重きをおいたもの、逆に消臭よりも制汗の効き目が強いもの、どちらもバランスが取れているものの3タイプがあります。
効き目が強いもの、マイルドな効き目だけれどお肌に優しいものもありますので、ご自分のお肌に合うものを探しましょう。
スプレーのようにお手軽に使えるものから、ジェルタイプやスティックタイプ、クリームタイプでしっかり使えるものまでありますので、いろいろ試してみてください。
スプレータイプ
一番使いやすいスプレータイプ。
ロッカーやトイレなどでしゅっと一吹きできるのが便利です。
価格も数百円のものからあるのでお求めやすいのもメリット。
脇だけでなく背中など汗や臭いが気になるけれど手が届かない、というところにもスプレーできるところが便利です。
薄付きなので違和感があったり服について染みになったりということは少ないですが、その分落ちやすく、効果持続時間も比較的短いのでこまめに付け直す必要があります。
パウダーが入ったタイプのものは、汗をかいてもパウダーがある程度汗を吸い取ってくれ、使い心地がさらさらしています。
クールタイプで、つけるとひんやりして気持ちよく、汗もひきやすいという商品もあります。
汗をかく前だけでなく、かいた後のケアとしても使用できるのが魅力のひとつです。
ロールオンタイプ
塗りやすく、手も汚れず使いやすいです。
ロール部分で液づまりを起こすことがあるのがデメリットといえるでしょう。
スプレータイプよりも効果持続時間が長いものが多いです。
スティックタイプ
こちらも塗りやすく手が汚れないのがおすすめです。
ただ商品によっては、服を着てからでは塗りにくいこともありますので注意が必要です。
塗りにくいものだと、後で塗り直すのが難しくなってしまいます。
クリームタイプ
脇汗が多く、臭いも気になるという人にはクリームタイプがおすすめです。
汗で流れ落ちにくく、臭いも抑えてくれます。
商品によっては朝塗れば夜寝るまで効果が持続するほどの強力なものも。
プールやお風呂に入ってもクリームが落ちないほど効き目の強いものもあるんです。
無添加で保湿成分も含まれたものはお肌にやさしくおすすめ。
デメリットとしては、白残りしやすいことと、洋服などについてしまうことがある、などがあります。
わきが専用のクリームは効き目がありますが、その分お値段も数千円するものもあります。
効果がなければ商品代金を返金しますという、返金保証をうたっている商品もありますよ。
定期購入コースがあるものもあります。
金額もお得になることがほとんどなので、お気に入りのものをみつけたら定期購入サービスを利用してみるのもよいでしょう。
腋毛の処理の仕方を見直す
一見関係が無さそうに見えますが、ムダ毛処理で脇の臭いを減らすことができます。
汗や分泌物が肌やムダ毛にくっついていて、長時間残っている間に分解が進み、臭いとして発生します。
つまり、通常はムダ毛を取り除くと皮脂や汗などがくっついて残ってしまう表面積を減らすことができるので、臭いも減るということになります。
【ムダ毛の処理の仕方については、こちらの記事もチェック!】
カットするだけでも効果あり
ムダ毛処理は必ずしも完全に剃ってしまったり抜いてしまったりしなくても良いのです。
男性にも言えることなのですが、カットして短くするだけでも随分臭いを抑えることができます。
女性も冬場はお肌のためにムダ毛処理をお休みしたい、なんていう方もいらっしゃるでしょう。
臭い対策だけなら、短めにカットして揃えるのでも良いんですよ。
ワキガの場合は?
ワキガの原因は汗腺にあるアポクリン線から出てくる汗が菌に分解されることで発生します。
ワキガの場合でもムダ毛処理をすることでムレが軽減され、臭いが抑えられます。
ただ永久脱毛などで脱毛処理をしても、アポクリン汗腺が破壊されるわけではないので、ワキガのひどい人は脱毛だけではなくワキガ治療も視野に入れても良いかもしれませんね。
クールダウンが大切!
抜いたり剃ったりのムダ毛処理をした後は、目には見えなくてもお肌にはかなり傷がついていたんでしまっています。
専用ローションや化粧水などをきちんと塗りましょう。
冷やして毛穴をきゅっと締めつつ潤いを与えるのが一番です。
ムダ毛処理の前にはお肌を清潔に保つことも忘れずに。
不衛生なままでムダ毛処理を行うと、お肌が傷つき炎症を起こしやすくなります。
きちんとクールダウンすることで、鳥肌のようなボツボツや赤み、埋没毛によるできものなどを防ぐことができます。
尿素クリームを使ってみる
脇の黒ずみが気になる場合は、尿素クリームでのケアをおすすめします。
尿素配合のクリームは保湿効果が高く、いろんなメーカーから出ているのでご自分にあったものを選ぶことができます。
ドラッグストアで気軽に購入できるのも嬉しいポイントです。
尿素のどこがいいの?
尿素とは、アンモニアと二酸化炭素を合成して作られる有機化合物です。
尿素は肌の表面に付着することで、水分をお肌の中に閉じ込めてくれます。
尿素にはNMFという天然保湿成分が含まれており、本来人の角質層にある保湿成分と同じもの。
このNMFがお肌の中で水分を抱え込み、肌の潤いをキープしてくれるという仕組み。
だから保湿効果が高いのです。
もちろんお肌表面の乾燥も防いでくれます。
乾燥するとどんな問題があるの?
お肌が乾燥すると、かさかさしてしまいますよね。
白く粉を吹いてしまうこともあるでしょう。
見た目が良くないのはもちろんのこと、乾燥肌は敏感なので、乾燥するとお肌を外部刺激から守ろうとしてお肌がメラニンを生成してしまうのです。
お肌としては守るために良かれと思っての黒ずみなんですね。
つまり、保湿しておけば黒ずみが防げる、というわけなのです。
ピーリング効果もあり!
なんと、尿素にはピーリング効果も期待できるのです。
お肌の黒ずみは古い角質層が剥がれずに残っている為に黒っぽく見えてしまうというケースもあります。
尿素はタンパク質を分解できるので、古い角質を剥がしてくれるのです。
低刺激なのでピーリング剤と同じほどの効果はありませんが、お肌をいためる心配がないのがポイントです。
低刺激!
刺激が強いとお肌が荒れてしまいますし、刺激に反応してメラニンが生成されてしまったらたまったものではないですよね。
その点、尿素配合クリームは基本的に低刺激。
お肌に優しいので、新たな刺激になってお肌をいためてしまうことがありません。
お風呂前後の二度塗りがおすすめ
お風呂に入る前に塗って5分ほど放置。
その後お風呂へ入って優しく体を洗い流します。
お風呂から出たらまた尿素クリームを薄く塗って下さい。
お風呂前の尿素クリームはピーリング効果、お風呂あがりの尿素クリームは保湿効果が最大限に期待できるのだそうですよ。
基本的には今ある黒ずみを消すよりも、予防として使うのが一番効果が高いです。