現代人はストレスを溜めるだけ溜めて、発散ができないという人は少なくないはずです。
そのストレスもいろいろな発散方法はありますが、厄介なのは「その発散方法ありき」の時です。
「○○ができないからストレスが溜まる」というのは状況を打開するのはとても難しいとしか言いようがありません。
だって出来ないからストレス溜まっているんですもんね?
そこで今回は、そんな「欲求不満」のな人が出すサインを紹介していきます。
欲求不満とは
欲求不満と聞くと性的なイメージを持つ人が多いかもしれません。
しかし、欲求不満とは、自分の欲求が満たされずに不満を抱えている状態のことを言います。
これがしたいのにできないとか、欲しいものが何かに邪魔されて手に入らないなど、何らかの原因によって自分の欲求が阻止されてフラストレーションが溜まっているのです。
例えば、仕事が残業続きで飲みにいけなくて満たされず不満を抱えている状態のことも欲求不満と言えるでしょう。
今回は、性的な意味での欲求不満な人だけでなく、日常生活でフラストレーションが溜まっている人も含め、欲求不満な人が出すサインをご紹介していきます。
欲求不満の人が出す14個のサイン
ではここからは「欲求不満」な人が出す「14のサイン」について順番に紹介していきたいと思います。
欲求不満な人は一体何をサインとして出しているのでしょうか?
気になるところですね。
1.口元や唇を触る
口元や唇というのはとても多くの神経が通う部位です。
手元や顔などに髪の毛が一本触れてもあまり気にならないかもしれませんが、口の中は別です。
髪の毛であろうが、魚の骨だろうが、口に入った瞬間に「異物が入ってきた」という違和感はすぐに分かります。
また通常、口は食べ物や飲み物を摂取するための入り口です。
そこから体内へといろいろな物が入っていく時に、カラダに害のあるような「異物」をシャットダウンすることも口が敏感であることの理由でもあります。
つまり「口」というのは神経が密集した「感じやすい部位」ということなんです。
またその事が「好きな人とキスをする」ことへの欲求にも繋がっているんです。
つまり「口」は食べ物もそうですが、もう1つ重要なのは「性への連想」です。
男性が女性を見る時に、唇に目が行き、変な気持になってしまうことがあると思うのですが、「口」はそれだけセクシーな事を連想するところだという事です。
ではその大事な大事な「唇」を手で触るという行為には、一体どんな意味があるのでしょうか?
口元を隠すことで本音を隠そうとしている
人は唇に手をかけたり、隠したりするときには「本音を悟られたくない」という思いがある可能性があります。
とかく女性にしてみれば、「口元は人に見られるのは恥ずかしい」と思っている人は少なくないと思います。
この隠すという行為は何か「バレたくない」という心理が働いているもので、「本性がバレたくない」時に咄嗟に出たり、隠したい事がある時に咄嗟に手が出て「口元」をとりあえず隠すことをします。
性を連想させる「口元」をわざわざ隠すということは、欲求不満ということなのかもしれません。
2.髪の毛を触る
髪の毛は度々、「美の象徴」として扱われます。
男も女も髪の毛を大事にしている人って多いですよね?それはなぜでしょうか?
自分の見た目の中で、ルックス、容姿の中で「髪の毛」という部分がそのバランスや良さを、追求または保持するのに非常に重要な役割を担っているからではないでしょうか。
どんなに着飾っていても髪型が変だと決まらないし、どんなにカッコ良くてもボサボサで伸びきった寝ぐせ頭では魅力半減です。
このように髪の毛はその人の容姿を評価するときに絶対ではありませんが、かなり大きな配点を持っていることはお分かり頂けるでしょう。
その美の象徴も髪の毛を触ることで、自分の綺麗さを無意識にアピールする目的があるのではないでしょうか。
また、髪の毛を頻繁にさわる人は「周りの目を気にしていて緊張していること」が多いようです。
ということは、自分の事を見られていて緊張している、「ブサイクだとか、かわいくないと思われたら嫌だな…。実際この人私の事、どう思ってるんだろう」という感じで緊張しているのかもしれません。
自分を綺麗に見せたいという気持ちの表れである
自分の髪の毛を触るのは「緊張しているから」という心理の他に、自分をキレイに見せたい願望があることをもう少し入りこんでみていきましょう。
髪の毛というのは「顔」の付近に位置するものですが、髪の毛を伸ばし顔を隠す時、何が目的だと思いますか?
例えばおでこにニキビが出来た時、あなたはどう対処するでしょうか?
もしかしたら、「よし、髪の毛で隠してしまえ」と髪の毛を患部にかけて隠してしまう行動に出ないでしょうか?
それをする事で、ニキビを無かった事にする。
顔の中で自信がなくコンプレックスを抱えているような部位は、「髪の毛」で隠してしまってはいないでしょうか?
あとお顔のサイズが大きい方は男も女もよく、髪の毛を伸ばして顔の大きさをカモフラージュすることがあるんじゃないかと思います。
つまりはそれもこれも、「自信のない部分はとにかく髪で隠して、少しでも自分をキレイに見せたい」という気持ちの表れなのです。
好きな人に髪の毛を触ってもらいたいという思いがある
髪の毛を触られることに抵抗がある方は多いと思います。
髪の毛は顔に近いです。
顔は神経が比較的多く密集していますから、そこを好きでもない人に触られると、幾分かの「抵抗感」を感じる事でしょう。
しかしその触ってくる人が「好きな人」だったら嬉しいですよね。
頭は顔の近くだからそこ、普段から他人に触らせる機会の少ない部分です。
ですからそれだけ、人様の温もりや感覚は「ご無沙汰」ということです。
久しぶりであればある程、感覚は研ぎ澄まされるでしょう。
だからこそ、髪の毛を触ってよアピールは「誰にも触らせない髪をあなただけに…」という欲求不満の表れでもあるのです。
3.何度も足を組み替える
何度も足を組み替える行動は、心理的には「緊張している」、「焦っている」ときに行う動作の代表例です。
そして、欲求不満でそわそわして落ち着きがない時もこのような行動をとってしまう人も多いでしょう。
特に女性は、異性へアピールしたい気持ちから足を組む仕草をすることがあると言われています。
足を組むことはセクシーアピールと言えるのかもしれませんね。
4.チョコレートをよく食べる
つづいてはチョコレートにまつわる欲求不満のお話です。
みなさんはチョコレートはお好きですか?
チョコと言えば女性はもちろん、最近は男性の方もお召し上がりになる「みんなを幸せにするお菓子」です。
そんなみんな大好きチョコレートも欲求不満話と絡んでくるある説があります。
それは「チョコレートを食べるとキスの時の興奮よりも心拍数が上がる」というものです。
コレは一体?下記で詳しく説明いたします。
食べるとキスの2倍心拍数が高くなる
去る2007年、イギリスでカップルを対象に面白い実験が行われました。
それは「チョコレートを口の中で溶かす時」と、「キスをした時」と、どちらがより心拍数が上がり興奮するか?というものです。
この実験結果では、「チョコレート口どけ心拍数」が「キス心拍数」よりも約2倍も大きくなりました。
人間がチョコレートを食べているときに感じる脳の興奮度は「キス」をした時よりもはるかに激しく反応し、その効果は「キス」のときよりも「4倍長く」効果が続いたそうです。
このように「愛」に飢えた人間はその興奮を代用するために「チョコレート」を求め、今日も無意識の内に口へと運んでいるのかも知れません。
5.ボディタッチが多い
ボディタッチが多いのは、欲求不満な人が出す分かりやすいサインです。
いつのよりボディタッチが多く積極的に感じるようであれば、欲求不満である可能性がかなり高いといえるでしょう。
お酒を飲んで酔っているときは、欲求を抑えることができなくなっているので特に分かりやすいかもしれませんね。
6.爪を噛む
爪を噛むという癖は欲求不満の時に現れやすいと言われています。
爪を噛むという行為は自分を傷付けているのと同じです。
これはストレスを溜め込んでしまっている人が無意識に自分を傷付けて、どうにかストレスを解消し、バランスをとろうとしているのです。
子供が爪を噛んでしまうことは多いのですが、大人になると自然と噛まなくなっていきます。
しかし、かなりの欲求不満になるとこの癖が出てしまう人もいるようです。
7.落ち着きのなさが目立つ
欲求不満になると、気持ちが落ち着かなくなるため、多くの人はそれが行動に出てしまいます。
先ほどの足を組み替える仕草もそうですが、じっとしていられずにどこかそわそわしています。
また、イライラしやすくなる人もいるので、ちょっとしたことでイラっとしてしまったり、普段は気にならないことが気になったりしてしまうかもしれません。
気持ちを隠そうとしている
さらに何かを隠したい願望があるときにも人は焦り、落ち着きがなくなるでしょう。
しきりに時計を気にしたり、席を立ってお手洗いに行ったり、携帯電話を何度も手にしたり、きょろきょろ外を見まわしたり、こんなことをしている人は自分の気持ちを隠そうとしているのかもしれません。
8.2人きりのときに甘える
2人きりのときに甘えてくるのも欲求不満な人のサインと言えます。
これは性欲面で満たされない場合や、ストレスが溜まっている時に甘えてきているのかもしれません。
恋人に子供のように甘えることで、自分の欲求を満たそうとしているのでしょう。
9.ソファや椅子に体を預けもたれている
椅子の腰掛ける位置で人の深層心理がわかるって知っていましたか?
まず椅子に浅く腰かけており、さらに前のめりの時は、相手の話しに興味のあるまさに前のめりでやる気のある様子を示しております。
では、今回のカラダを背もたれに預けている場合はどんな意味があるのでしょうか?
不安や不満を感じている
ソファや椅子の背もたれにカラダを預けている時は、つまらない時です。
何かしらの不満や不安があるときに人は何かにもたれかかりたくなると言われています。
10.露出の多い服装をしている
服装とは身だしなみ、それは心の表現とも取れるのです。
皆さんはどうでも良い人の前でオシャレに時間をかけたいと思いますか?
好きでも無い様な人の前で着飾りたいですか?
確かに好きでも嫌いでもないような人にも「容姿を否定される」のは癪ですが、お金や時間をかけてわざわざやるものでも無いですよね?
ということは、服装にこだわりを持っているということに対しては「あなたに興味がある」、「どうでも良い存在ではない」ということに繋がるのです。
誘惑している
さらに露出が多い服装の場合、明らかにそれは誘惑していると取られても不思議ではありません。
欲求不満な人は露出の多い服装をして、男性の目を惹こうという心理が働いているのかもしれません。
11.食欲が旺盛
食欲が旺盛になるのも欲求不満な人が出すサインです。
食欲が旺盛になるのは、自分の欲求を満たそうと満足感を得るためでしょう。
特に女性は、体と心が満たされない時に食欲が旺盛になる人が多いようです。
また、もともと食欲が旺盛でごはんをたくさん食べる人は欲求が強い傾向があるといわれています。
12.腕組みをしている
腕組みの深層心理は相手への警戒・威圧のような意味合いが強いそうです。
正確には腕を組む位置で若干意味が異なるようです。
腕を腹くらいで組むとき、それは相手への警戒心が強いときです。
カラダの近くに腕を持ってきて相手をブロックしたいという感じでしょうか。
また、腕を胸あたりで組む場合は相手に対する強い警戒心つまり威圧です。
相手を倒して自分が優位な立場に立つそんな気持ちの表れが腕組みポーズなんです。
イライラしているときと欲求不満のときに組みやすい
またイライラしているときに腕組みをしやすい傾向もあるそうです。
これはイライラして末端の運動神経が荒ぶってしまうのを強引につなぎ止めようとする防衛本能です。
イライラして相手に手が出てしまうという暴走を必死にとどめているんですね。
【腕組みについては、こちらの記事もチェック!】
13.頬杖をついている
通常、人が頬杖をつく時はそれが例えば「会社の会議や、学校の授業」の時だった場合、おそらく「つまらない」、「退屈」、「眠い」のどれかでしょう。
会議や授業は自分に関係のあるむしろ集中していなければならない重大な時です。
その時に限って頬杖をつくのは余ほどに油断しているのでしょう。
危機感がないくらい、どうでもいいと思うことを優先しているんです。
自己親密行動と言われている
頬杖をつくことは顔の部位を触ることと同じく「自己親密行動」と言って、「安心しようとしている行動」なのです。
つまり相手が居る時に頬杖をつくのは安心しようとしているので、退屈でどうでもいい、「つまんないから、もう寝よう体勢」なんです。
これをされたら違った意味で欲求不満なので、脈なしと考えた方が良さそうです。
14.貧乏ゆすりをしている
貧乏ゆすりもそういった意味で言うと「神経の末端」の抑えきれない荒ぶりと取れます。
無意識に貧乏ゆすりをしてしまう人も多いと思いますが、「癖として多い」のもそれだけ現代人が「潜在的に我慢している人が多い」という事なのかも知れません。
その時代の貧乏ゆすり人口を調べれば、どれだけのレベルのストレス社会なのかを評価できそうですね?
落ち着かず、気持ちを隠そうとしている
ですからこの貧乏ゆすりも心理的には落ち着かない、焦っているという類の気持ちの荒ぶりを示しています。
【貧乏ゆすりについては、こちらの記事もチェック!】
女性も欲求不満になる
さてさて最後に女性が欲求不満になるときの条件を見て、この記事を終わりたいと思います。
一体世の女性はどんなことで「欲求不満」を感じてしまうのでしょうか?
気になるところです。
ホルモン分泌の影響がある
女性はホルモンバランスによって性格が変動します。
生理にも関係ありますね?
生理のある1カ月の間にはやる気の出ない「曇天期」、何があってもハッピーな「ピーカン照り期」、あぁ落ち着いた「晴天期」、何かムシャクシャして怒り易い時期「カミナリ期」の4つです。
生理の時はこのように「複数種類の女性ホルモンの分泌量によって」性格が変動してしまうんです。
こういったことからも、「満たされている時」、「満たされなく欲求不満な時」といったように時期の違いで、また優位ホルモンの違いでこのような現象が起こってしまうんです。
肉体的に優れた男性を本能で選ぶ
生物には「ハンディキャップ仮説」というものがあります。
これは例えば「クジャク」を例に出すと、クジャクのオスはとても大きな「羽」を持っています。
これを求愛時に大きく広げメスに披露するのですが、ここでメスが求めるのは「どれだけ大きく立派な羽か?」という点です。
これには訳があり、不必要に大きな羽は生活にも不便だし、何かしらの支障があるでしょう。
特に野生の動物は目立つと「天敵に襲われる危険性」もあります。
また羽が邪魔になって逃げられない事があるかも知れません。
しかしそんな「ハンディキャップがある状況でも、こいつは生き抜いて来れた」と思い、そういったオスを求めるのです。
これは「大きな羽を持つという事はそれだけ体が屈強だった」、「それだけ頭が良くハンデを上手く切り抜けられた」ということで他の個体よりも「圧倒的に優れている」と考えた結果なのです。
もちろん人間にとっても同じ事で、屈強な身体を求めるのは元気な子孫や遺伝子を残す為には重要な物の見方なのです。
気持ちを理解することが必要である
ですから何も興奮するのは男性だけではないので、そういう気持ちになってしまう女性も認めてあげなければいけません。
それに自分では恥ずかしくて言い出せない女性もいるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
欲求不満な人が出すサインには意外なものが多かったかもしれません。
もし、あなたも欲求不満のサインが出ているようなら、欲求を満たして不満を解消できるようにしましょう。