人間の心は難しく、恋人や友達など昨日まで仲良かったのに突然嫌いになったということがあります。
仕事に対しても同じことが言えると思います。
自分でも なぜ突然嫌いになったのか戸惑う こともあるかもしれません。
そこで今回は、突然嫌いになる心理や原因、対処法などをご紹介します。
大人になれば嫌いな人とも上手に付き合っていかなければいけない時があります。
人間関係を壊さないためにも、なぜそうなってしまったのか原因を探っていきましょう。
急に嫌になってしまう7個の原因とは?
ここからは、急に人の事を嫌いになってしまう原因についてご紹介させていただきます。
人の事を嫌いになるには、 何らかの理由 があるはずです。
その理由を知る事によって、自分の問題点に気が付く事が出来るようになる事もあるでしょう。
1.全てに失望した
仲が良ければよいほど、相手の言動に落胆してしまう場合もあります。
本当はこんな事をする人では無かったのに変わってしまったと感じれば、それだけで相手の事を嫌いになる事だってあるでしょう。
他人の事を全て知る事が出来るわけではありません。
だからこそ、 自分が思ったままに相手が動いてくれるとは限らない のです。
けれど、人はつい自分の思った通りに他の人も動いて欲しいと思ってしまうものなのでしょう。
すべてに失望する程ショックな事があれば、その人の事を嫌いになったとしても仕方がないでしょう。
勝手に期待して勝手に失望するなど失礼な話と言われてしまえばそれまでではあるものの、人間など所詮適当な生き物です。
自分の気持ちだけを優先して生きているものなのでしょう。
だからこそ、自分の気持ちと合わない人に出会うと失望し、嫌いになってしまうのです。
どんなに相手に失望したとしても、それを相手が気が付くかどうかは分かりません。
もしかしたらまたく気が付かないと言った事もあるでしょう。
そんな時は、自分の気持ちを相手に置き換えて考えてみてください。
自分の視点からではなく、相手の目線から物事を考える事によって、相手の気持ちを感じ取る事が出来るようになるかもしれません。
それが出来るようになる事によって、自分の気持ちを変える事が出来るようになるかもしれません。
2.裏切られた
信じてれば信じているほど、相手に裏切られたショックは大きいものです。
だからこそ、その裏切られた気持ちがあることによって、相手の事を嫌いになってしまう事もあるかもしれません。
人を嫌いになる事はいい事だとは言えないかもしれませんが、 裏切られたという明確な理由がある場合 にはそういった気持ちになってしまうのも仕方がないのかもしれません。
人間の気持ちは変わるものです。
だからこそ、最初はとてもいい人間関係を作っていく事が出来ていたとしても、それがだんだんと崩れていってしまう事もあります。
互いの気持ちにずれが生じれば、結果的に裏切られたと思われてしまったとしても仕方がないのではないでしょうか。
いい事も悪い事も、人によって考え方が違うものです。
自分にとっては最低な行動も、その人にとっては正義なのかもしれません。
だからこそ、相手の気持ちを自分の思いのままに操る事など出来ません。
そのせいで裏切られたと感じる事もあるでしょう。
信じていた人に裏切られる事はとても辛いことです。
そのせいで悲しい気持ちになったり他の人を信用する事が出来なくなってしまう事だってあるでしょう。
だからこそ、つい責める気持ちを持ってしまう事も想像できます。
急に相手を嫌いになれば、周りの人はびっくりするでしょう。
ですが裏切られたという明確な気持ちが自分の中にあるのであれば、無理してその人と仲良くする必要などないはずです。
自分の人生は自分のものです。
裏切られた人とまで仲良くする必要はないでしょう。
3.飽きた
嫌いになる対象は、友人に限られたことではありません。