笑顔は世界共通で人の好感度を高め、心を癒します。
第一印象では特に笑顔の人はグッと印象がよくなり、話しやすい空気を作り出してくれますよね。
笑顔は自分を受け入れてくれている安心感があるので話しやすいと言えるでしょう。
幼稚園や、病院でもみんなが子供に優しく笑顔で話しかけるのは、安心させようと無意識のうちに行なっていることかもしれませんね。
笑顔は周囲を幸せにします
笑顔は見る側だけでなく、同時に笑っている側も幸せな気分になれることがあります。
仕事で作り笑いをすることになれている人って結構多いと思います。
しかしこの人たちにも気づいたら本当に笑っている瞬間があるはずです。
それは自分が笑顔で人に接することで、その笑顔につられて笑ってくれるお客様がいて、またその笑顔に自分もつられて笑っているという現象です。
つまり笑顔は連鎖します。
たとえ営業スマイルだとしても、笑うことから、周囲に良い影響を与え、幸せが連鎖していくのです。
1. 美人でも笑顔が無ければモテない
どんなに綺麗な女性でも、笑顔ひとつ見せない人は話しかけにくく、決してモテる人にはなりにくいでしょう。
ミステリアスな人もたまに笑顔を見せたり、意外な部分があれば惹かれることはあるかもしれませんが、全く笑わない人は怖がられたりする場合もあります。
逆に特別美人な訳ではなくでも、笑顔が可愛い女性は誰からも好かれやすいことでしょう。
実際に周りを見てみればこうったタイプの人っていませんか?
いつも笑顔でおおらかな空気を持った人。
この人は好感度が高く話しかけやすいことはもちろん、異性だけでなく同性にもモテているのではないでしょうか?
2. 無表情では気持ちが読み取れない
無表情かなぜ好感を持たれにくいかと言うと、それは気持ちを読むことができないからです。
大抵の人は、相手の顔色を見たり、反応を見ながら会話をします。
相手が自分の話に興味を持ってくれているのか、聞いてくれているのかなど、目で見える様々な情報から相手の気持ちを知ろうとするものです。
これが空気を読むことにも繋がると思います。
しかし無表情の人からは感情が読み取りにくく、コミュニケーションを円滑に取ることがしにくいと言えるでしょう。
また話し相手からすれば、何かを読み取ろうとするあまり疲れてしまうこともあるでしょう。
3. 笑顔は万国共通!言葉を超えられる
笑顔は言葉の壁を超えるのは本当の話で、サッカーやダンスや写真など、様々な活動を通して現地の人たちと共通の言葉を交わすことがなくても、笑顔が生まれ、そこには友情や愛情まで芽生えることは珍しくはありません。
海外を周っていても、笑顔とジェスチャーである程度のことは乗り切れてしまうでしょう。
また笑顔とジェスチャーと同じく表情豊かであることが、どこでも生きていける秘訣ではないでしょうか。
人は言葉がなくても、表情である程度の感情を汲み取り、相手の気持ちを感じることができます。
4. 作り笑顔には要注意!
冒頭でも述べましたが作り笑顔にも効果はあります。
言わいる営業スマイルでも、相手を尊重する意味で笑顔を作っているのですから私は良いと思います。
自然な笑顔で仕事中ずっと笑うことは不可能に近いでしょう。
無理するとまでいかなくても、仕事のために笑っていることは多かれ少なかれ、接客業の人ならば誰にだってあることだと思います。
しかし気をつけて欲しいのは営業スマイルには時として人を騙す笑顔があるということです。
これは海外でも日本でも同じだと思います。
ある意味お金儲けのためと言ってしまえばどんな仕事も営業スマイルなのでしょう。
しかし人を騙す笑顔と言うのは相手にとって不利益なことを理解した上で行なっていますので、顔にも違いがあるはずです。
一生懸命仕事をしている人の笑顔とも違う表情になっています。
なんか怪しいこの笑顔と思ったらぜひ要注意して見てくださいね。
笑顔がかわいい人の特徴
笑顔が可愛いと言っても様々な表情があります。
おとなしい印象のものから活発な印象の笑顔まで、人や場面によっても違いはありますが、
一般的に可愛いなと思われる笑顔を挙げていってみましょう。
1. ポジティブな性格
常に笑顔のイメージがある人ってポジティブな性格の人が多いのではないでしょうか?
気持ちが前向きだからこと自然と笑顔になっているのでしょう。
このタイプの人たちは周囲を勇気付けると共に、何か楽しいことが起こりそうな雰囲気を醸し出していますので、周りに人が集まりやすい人とも言えるでしょう。
2. 人を励ますのが得意
人を励ます時に大切なのはまずは笑顔ですよね。
励まし上手な人の笑顔は優しく心を癒し、勇気をくれます。
無理して元気を出させようって感じの励まし方じゃなく、なんとなく側で聞いているから話して見てねと言った優しい受け止めてくれそうな空気感と優しい穏やかな表情が、心を開いて話しやすくしてくれます。
そして話しているうちにすっきりしてきて、気づけば勇気づけられている感じです。
励まし上手は聞き上手の癒し上手と言ってもいいかもしれませんね。
3. 声が明るい
声が明るい人っていつも笑顔のイメージですよね。
また笑顔でいるから明るい声にもなれるのかもしれません。
意外に周囲から聞こえてくる声が与える影響って大きいものです。
例えば駅のアナウンスや、テレビの声など、心地がいい音に聞こえる時と雑音に聞こえる時ってありませんか?
それは大体が声のトーンや話し方が原因ではないでしょうか?
聞き取りやすい明るいトーンの声は聞いていても気持ちがよく、それとは逆に何を言っているかわかりにくい暗めの声は不快な気分にさえさせることがありますよね。
声ってそれだけ影響力があるってことねんです。
明るい声で挨拶ができる人はそれだけで気持ちが良く印象の良い存在になっているかもしれません。
4. 元気でエネルギッシュ
元気ハツラツとした明るい声と弾ける笑顔があれば、初対面でも好感度が高いことも違いなしですし、高齢者や子供達にも人気者になれそうです。
こう言った明るい人がグループや職場に一人でもいるだけで、場の雰囲気がパァッと明るくなりますね。
見ているだけでも元気をくれる存在になっていることでしょう。
元気でエネルギッシュな人は何かと人から頼られることも多いかもしれません。
しかしそれだけなくてはならないキーパーソンと言うことなのでしょう。
5. すぐ笑う
笑い上戸って言葉がありますよね。
お酒を飲むとずっと笑っている人のことなのですが、想像しただけでもなんだかつられて楽しくなってきませんか?
人が笑っている顔や声ってつられて笑顔になってしまっていることってよくありませんか?
よしもと新喜劇がいい例だと思います。
みんなの笑い声や雰囲気で楽しくなってくる感覚ってありますよね。
このようによく笑う人を見ているとつられて楽しい気分になります。
だからよく笑う人って好かれるんですね。
ちょっとしたことでも笑ってしまう人ってなんだか可愛いいですよね。
何がそんなに面白いのって思いながらも、笑顔を見てるとこっちまで面白くなってくるんですね。
6. 楽しいことが大好き
楽しいことが大好きな人って、いつも何か楽しいことがないかアンテナを張っているところがあって、目がキラキラしています。
だからいつもなんだか楽しそうで、見ている方もなんだかこの人といると楽しそうだなって気分にさせてくれるんですよね。
楽しいことが大好きな人って確かに一緒にいて楽しいことが起こったりします。
大人になっても目がキラキラしている人ってたまにいませんか?
こう言う人とはぜひ話して見てください。
話しているだけでもワクワクする話をしてくれることもありますし、何より人の話から楽しいことを探そうとしているので、しっかり話を聞いてくれますよ。
またこうすればもっと楽しくなるんじゃないかっていうアドバイスをくれる人もいますよ。
7. 友達が多い
笑顔が素敵な人って友達が多いです。
それはきっと自然と人が寄ってくるからだと思いますが、気づけば知り合いがいっぱいて、自分が引き寄せていることに自覚もない人もいるかもしれません。
こーゆーのを人徳って言うんだと思います。
人徳のある人は必ずと言っていいほど素敵な笑顔を持っています。
ちょっと変わり者なのに友達が多い人や、ちょっと怖そうに見えるのに実はたくさんの友達に好かれている人って、笑顔が可愛かったりしませんか?
こんな表情もするんだなって驚いてしまうくらい無邪気な笑顔を持っていたりします。
そんな素敵な笑顔を見たら好きにならずにはいられないですよね。
だから友達の多い人=笑顔が可愛いい人なんですね。
8. 表情豊か
笑顔が素敵な人って普段から表情も豊かです。
笑ったり、驚いたり、困ったり、時には怒ったり、そんな感情が表情に現れているからこそ、笑顔も自然に出てくるのではないでしょうか?
感情を表情が素直に表現しているからこそ、この人心から笑っているんだなっていう表情ができるんだと思います。
作ってない笑顔って可愛いですし、なんだか見ているとほっっこりしますよね。
9. 話題が豊富
笑顔が素敵な人って話題が豊富で人との会話を楽しんでいる人が多いようです。
たくさん話のネタがあるからこそ、話も続きますし、またたくさん吸収しようとしっかりと相手の話を聞いていますので、どんどん話題も豊富になっていくわけですね。
10. 目のメイクが上手
笑顔が可愛い人って女性の場合はメイク上手だったりします。
つけまつげや過度なエクステはせずに自分の元々の素材を生かすメイクをしているようです。
そうすることで表情が読み取りやすく、可愛い笑顔も引き立ちます。
11. 自然な笑顔を作れる
可愛い笑顔って自然な笑顔ですよね。
タレントの広告のような綺麗に笑った顔も素敵ですが、人が心を許してしまうような可愛い笑顔って作った笑顔ではないと思うんです。
詳しく言うと、歯を出して笑っているのに目はぱっちりと開いているのは広告的な笑い方です。
自然な笑顔は目も笑っているものなんですね。
つまり目が笑って細くなっている感じです。
この自然な笑顔が作れると親近感のわく可愛い笑顔だなと思ってもらえそうです。
笑顔がかわいい人がモテる理由とは?
笑顔は印象がよくなるだけでなく、相手にも良い気分にさせる力があります。
相手に与える気持ちや自分自身にも与える影響を考えて見ましょう。
1. 癒されて疲れが取れる
あぁ〜疲れた!って時に笑顔で「お疲れ様でした」なんて言われたら頑張った甲斐があったなって気分になれて、きっと疲れも和らぎますよね。
男性からしたら、こういう奥さんが家にいたらきっと帰りたくなる家になるんでしょうね。
2. 自分も楽しい気分になれる
笑顔でいることで自分も楽しい気分になれます。
自分が笑顔でいることで、相手も笑顔を返してくれたりするので、それを見てまた自分も笑顔に慣れるといういい連鎖が生まれます。
3. 守ってあげたくなる
笑顔の可愛い女の子って守ってあげたくなっちゃいますよね。
この笑顔を壊したくない、いつも笑っていて欲しい。
悲しい顔はさせたくないって思ってもらえたりするようです。
4. 包容力がある
優しい笑顔には包み込んでくれるような安心感があります。
女性でも男性でも、笑顔優しい人には心を開きやすいですし、穏やかな気持ちに慣れるので、一緒にいて落ち着く存在になることでしょう。
5. 親しみやすい
笑顔の人は印象がよく明るい雰囲気があるので親近感が湧きますし、多くの人から好かれやすいです。
飲食店や接客業ではいかに笑顔が素敵かどうかでお店が流行るかどうか左右されると言っても過言ではありませんよね。
6. 印象が良い
爽やかな笑顔は印象がよく面接など様々な勝負の場面で効果を発揮します。
また営業職や受付といった会社の顔的な立場に笑顔は欠かせませんね。
笑顔は印象がよく話しかけやすい雰囲気を作りますので、接客する上での最低条件になってきますね。
7. もっと笑顔が見たくなる
笑顔が素敵な人ってまた会いたくなりませんか?
あのお店の店員さん笑顔が素敵なの〜とか、あの子の笑顔に癒されるとかよく聞きますよね。
笑顔ってまた見たい、また会いたいってなる不思議な力を持っているんですよね。
こーやって見ていると笑顔がもつパワーってすごいですね。
ほぼ良いことしかないですよね。
それならば人生はたくさん笑ったもの勝ちなのではないでしょうか。
【笑顔の作り方については、こちらの記事もチェック!】