笑顔は世界共通で人の好感度を高め、心を癒します。
第一印象では特に笑顔の人はグッと印象がよくなり、話しやすい空気を作り出してくれますよね。
笑顔は自分を受け入れてくれている安心感があるので話しやすいと言えるでしょう。
幼稚園や、病院でもみんなが子供に優しく笑顔で話しかけるのは、安心させようと無意識のうちに行なっていることかもしれませんね。
笑顔は周囲を幸せにする
笑顔は見る側だけでなく、同時に笑っている側も幸せな気分になれることがあります。
仕事で作り笑いをすることになれている人って結構多いと思います。
しかしこの人たちにも気づいたら本当に笑っている瞬間があるはずです。
それは自分が笑顔で人に接することで、その笑顔につられて笑ってくれるお客様がいて、またその笑顔に自分もつられて笑っているという現象です。
つまり笑顔は連鎖します。
たとえ営業スマイルだとしても、笑うことから、周囲に良い影響を与え、幸せが連鎖していくのです。
1. 美人でも笑顔が無ければモテない
どんなに綺麗な女性でも、笑顔ひとつ見せない人は話しかけにくく、決してモテる人にはなりにくいでしょう。
ミステリアスな人もたまに笑顔を見せたり、意外な部分があれば惹かれることはあるかもしれませんが、全く笑わない人は怖がられたりする場合もあります。
逆に特別美人な訳ではなくでも、笑顔が可愛い女性は誰からも好かれやすいことでしょう。
実際に周りを見てみればこうったタイプの人っていませんか?
いつも笑顔でおおらかな空気を持った人。
この人は好感度が高く話しかけやすいことはもちろん、異性だけでなく同性にもモテているのではないでしょうか?
2. 無表情では気持ちが読み取れない
無表情かなぜ好感を持たれにくいかと言うと、それは気持ちを読むことができないからです。
大抵の人は、相手の顔色を見たり、反応を見ながら会話をします。
相手が自分の話に興味を持ってくれているのか、聞いてくれているのかなど、目で見える様々な情報から相手の気持ちを知ろうとするものです。
これが空気を読むことにも繋がると思います。
しかし無表情の人からは感情が読み取りにくく、コミュニケーションを円滑に取ることがしにくいと言えるでしょう。
また話し相手からすれば、何かを読み取ろうとするあまり疲れてしまうこともあるでしょう。
3. 笑顔は万国共通!言葉を超えられる
笑顔は言葉の壁を超えるのは本当の話で、サッカーやダンスや写真など、様々な活動を通して現地の人たちと共通の言葉を交わすことがなくても、笑顔が生まれ、そこには友情や愛情まで芽生えることは珍しくはありません。
海外を周っていても、笑顔とジェスチャーである程度のことは乗り切れてしまうでしょう。
また笑顔とジェスチャーと同じく表情豊かであることが、どこでも生きていける秘訣ではないでしょうか。
人は言葉がなくても、表情である程度の感情を汲み取り、相手の気持ちを感じることができます。
4. 作り笑顔には要注意!
冒頭でも述べましたが作り笑顔にも効果はあります。
言わいる営業スマイルでも、相手を尊重する意味で笑顔を作っているのですから私は良いと思います。
自然な笑顔で仕事中ずっと笑うことは不可能に近いでしょう。
無理するとまでいかなくても、仕事のために笑っていることは多かれ少なかれ、接客業の人ならば誰にだってあることだと思います。
しかし気をつけて欲しいのは営業スマイルには時として人を騙す笑顔があるということです。
これは海外でも日本でも同じだと思います。
ある意味お金儲けのためと言ってしまえばどんな仕事も営業スマイルなのでしょう。
しかし人を騙す笑顔と言うのは相手にとって不利益なことを理解した上で行なっていますので、顔にも違いがあるはずです。
一生懸命仕事をしている人の笑顔とも違う表情になっています。
なんか怪しいこの笑顔と思ったらぜひ要注意して見てくださいね。
笑顔がかわいい人の特徴
笑顔が可愛いと言っても様々な表情があります。
おとなしい印象のものから活発な印象の笑顔まで、人や場面によっても違いはありますが、
一般的に可愛いなと思われる笑顔を挙げていってみましょう。