普通の人にとっては何でもないことが、ある人にとっては、とても恐ろしく感じたり、恐怖が身体に表れて、息苦しくなったり、その場にいられなくなることがあります。
そのように異常に恐怖を感じ、生活に支障を来してしまうような状態を「恐怖症」と呼びますが、その対象は様々です。
一般的によく知られているものとしては、高い所が怖い「高所恐怖症」、さらには、人に対して恐怖感を感じる「対人恐怖症」、狭い所にいると症状が出る「閉所恐怖症」などでしょうか。
これらの病名をお聞きになられたり、ご自身やご家族がそのような症状で苦しんでおられる方もいらっしゃると思います。
そのような恐怖症はどれも、非常にデリケートなもので、人には理解されにくく、治る見込みがないように感じるかもしれません。
しかし、同じ苦しみを感じている人の情報を共有することによって、少しでも楽になるかもしれませんし、将来良くなる希望が見えるかもしれません。
また、自分は恐怖症でなくても、どんな病気なのかを知ることによって、苦しんでいる人を温かい目で見たり、助けを差し伸べることができるかもしれません。
これから「閉所恐怖症」に焦点をあてて見ていきたいと思います。
閉所恐怖症とは
閉所恐怖症とは、狭い所や、閉じ込められていると感じる場所に対して、過剰に恐怖心を感じることです。
どんな人でも閉じ込められることは怖いと感じます。
極端な例だと、牢獄や、鍵をかけられた部屋に無理矢理入れられれば、これからどうなるのか不安になったり、何が起きるのか恐怖感を感じて身がすくむと思います。
自分の意思で行動できないような状況というのは、人をパニックにも陥らせます。
それは、自由意志を持つ人間なら当然の反応ですし、身を守るためにも恐怖感を感じるようになっています。
しかし、恐怖症の人は、そんな極端な状況ではなく、一般的な生活で遭遇する状況でも、生活に支障をきたすほどに過剰に恐怖心を抱いてしまうのです。
閉所恐怖症はどんなものか
閉所恐怖症の人は、大多数の人は何とも思わずに利用できる、電車やバスでも閉じ込められていると感じます。
さらにはエレベーターも乗れない人が多いです。
このように、文字通りのスペースが問題ではなく、ドアがピシッとしまり、自分では開けられないという閉塞感が、恐怖心と大きく関係していることが分かります。
しかし電車やバス、またエレベーターに乗れないとなると、通勤通学にも問題が生じますし、高層マンションやオフィスビルを訪問する時にも、ひたすら階段で登らないといけなくなります。
そうすると、友達や同僚と一緒に行動できなくなったり、限られた場所しかいけなくなったり、様々な制限がかかってきます。
このように、日常生活を正常に送ることを難しくさせるほどに、狭い場所に恐怖心を感じる場合、閉所恐怖症と診断されます。
狭い空間や場所にいる時に恐怖を感じる
電車やエレベーター以外にも、閉所恐怖症の方が恐怖を感じる場所は多くあります。
映画館、カプセルホテル、狭い部屋、飛行機、MRI検査など、狭い場所や密閉される所です。
これらは、必要に迫られてその状況にいなければいけないことも多いので、本当に辛いですよね。
さらに、人が密集している空間、飲み会などでの奥の席、歯医者さんでの処置台など、すぐに逃げ出せない状況でも恐怖を感じることもあるそうです。
また、ヘルメットやマスクを装着した時にも、閉所恐怖症の症状が出ることもあるそうです。
今あげたような場所や状況は、居心地悪くかんじたり、閉塞感を感じる人も多いと思いますが「狭いけど、少しだけだから」とその場にいられる程度では、恐怖症とまでは言えません。
恐怖症の方は「耐えられない」と飛びだしたくなったり、そのような場所に入る時に、恐怖で足が踏み出せなくなるなど、自分で恐怖心がコントロールできなかったり、拒絶するという行動に出てしまうのです。
治療はできるのか?
そのように生活に支障を来す状態だと、何とか治したい、自分もみんなと同じように普通に暮らしたいと思いますよね。
ですからこれから、閉所恐怖症の治療はどのようなものなのか、そもそも治療法はあるのか、完治することは可能なのかを見ていきたいと思います。
治療は出来るが、時間が掛かる
結論から言うと、閉所恐怖症の治療は可能です。
ただし、右肩上がりに良くなるものではなく、失敗や後退を繰り返しながら良くなったり、時間をかけて少しずつ良くなるというものです。
ですから、自分で良くなったと感じるまでには、時間がかかることを覚えておきましょう。
治療法としては、2つの面からのアプローチを並行して行うことが大切です。