日本では昔から「花盛り」や「女盛り」という言葉がよく用いられて、女性は若い方が良いという風潮が根強く見られます。
しかし、年齢を重ねたからと言って女性の価値が下がることはありません。
もちろん20代独特の華やいだ雰囲気はなくなりますが、円熟したからこそ醸し出される品もあるものです。
年齢とともに、魅力もスタイルもファッションも変化するのです。
ですから若い時には若い時なりの、ミセスはミセスなりの、その時にしか着こなせないオシャレを存分に楽しみましょう。
今回は50代の女性に向けて、50代ファッションで気をつけるべき4個のおしゃれポイントや、50代におすすめのファッションブランドをご紹介していきます。
いくつになってもファッションは楽しみたい!
生涯女性である以上、いくつになっても素敵であり続けたいですよね。
そのためには、何を着るか、どんなメイクをするか、髪型はどうするかなど、ファッションやスタイリングに気を使うことはとても大切です。
同じ人がお洋服やメイクを変えただけで、がらっと雰囲気が変わり、別人のようになることってありますよね。
テレビなどでも、プロのスタイリストがコーディネートすることによって、やぼったい雰囲気だった主婦が見違えるほどキレイになり、家族も驚くほどの素敵なマダムに変身したという番組があります。
いくつになってもどんなに忙しくても、人の目が気にならなくなっても、オシャレ心を忘れずに、ちょっとしたポイントを抑えたファッションをすることの大切さを気付かされますよね。
「昔からのお気に入りだから」「以前似合うと言われたから」「何をきても誰も見ていないから」とずっと同じスタイルをしている人はいませんか?
年齢を重ねれば、ボディラインも、似合う服も、映える色も変わります。
ですから、時折、「今の自分に似合うものは何か」と見つめ直して、今の自分を一番素敵に見せてくれるスタイルを探しましょう。
そうすれば、50代でも60代でもファッションを心から楽しむことができます。
おしゃれな50代が増えてきた
「美魔女」という言葉が登場して久しいですが、実年齢よりグッと下に見える、若々しい女性が増えてきました。
そのように年齢を重ねても美意識を高く保ち、自分が素敵に見えることにストイックな方は、素肌やボディケアが行き届いているのはもちろんのこと、その時の自分にピッタリなファッションを楽しんでいる人が多いですよね。
50代といえば、子育ても一段落し、今まで必死で家事や仕事に邁進してきた生活に少し余裕が出てくる頃という人も多いかもしれません。
体もまだまだ元気ですし、旦那様もしっかり働いていて経済的にもゆとりがある人も多いでしょう。
今まで自分のための時間を削って家族のお世話をしていた分、これからはやっと自分のためにお金と時間を使えるかなと思う人もいることでしょう。
しかし、もう年だからオシャレをするのも恥ずかしいという気持ちがどこかにあるかもしれません。
女性の美しさは年齢に関係ないことを思い出して下さい。
50代でも、爽やかでエレガントな、おもわず見とれてしまうオシャレをしている人がたくさんいます。
若作りとは違う、大人の余裕を持ちながらの品の良い雰囲気のマダムを見ると、年を取ることが怖くなくなり、むしろ年代に合ったそれぞれの良さがあるのだと教えてもらえますね。
50代ファッションで気をつけるべき4個のおしゃれポイント
お洋服を選ぶ時は、何を大事に選んでいますか?
多くの方は、「顔が明るく見える」「若く見える」「気になる部分をカバーできる」などを気にされて選んでいるかもしれません。
またはお気に入りのブランドが決まっており、なじみの店員さんにお任せの方や、娘さんに洋服を選んでもらう人もいるでしょう。
それらの方法は、とても実際的かもしれませんが、少し注意が必要かもしれません。
お洋服を買う時は誰かと一緒でも、毎日のスタイリングは自分でしなければなりませんし、着こなすのは自分です。
ですから「今の自分に似合う服はこの形、なぜならお腹周りをスッキリ見せてくれるから」などというように、自分に似合うファッションの理屈を理解することは大切です。
また「この色を顔周りに持ってくると華やかになる」など、自分が若々しく見える配色も教えてもらうといいですね。
そして、なぜこの服が自分に似合うのか、選んだ理由をきちんと説明してもらえば、そのポイントを他のコーディネートにも活かすことができます。
そのようにしてクローゼットにある自分の服の組み合わせでも応用できるようになると、毎日のスタイリングが楽しくなります。
ですからこれから、50代のオシャレを楽しむにあたって、どんな方にも参考になる4つの気をつけるポイントをご紹介します。
1、自分の体型を理解する
オシャレを楽しむための第一歩は、自分の現状をきちんと自分で認識することです。
身長やボディライン、顔の大きさや形、お肉の付き具合などは人それぞれですし、年月とともに変化します。
ですから、自分が自分に対して持っているイメージを常に更新するようにしましょう。
人はどうしても良かった頃のイメージを記憶に残しがちです。
特に年齢を重ねると10年前のことも、つい昨日のことのように感じてしまうかもしれません。
「昔は細かった」「若い時はデコルテに自信があった」など素敵な思い出はとりあえず横に置いておいて、全身鏡や、最近撮った写真をよく見つめて、現状を把握するようにしましょう。
ムチムチのTシャツやパンツをはいているミセスを見て、素敵だと思いますか?
また、スカスカでシワシワのデコルテラインを見て、魅了される方がいるでしょうか?
残念ながら周りの人は、彼女の中で時が止まっているのだなと感じるだけですよね。
ですから自分の体型は常に変化することを意識したオシャレを心がけましょう。
自身の体型に合ったサイズを着る
オシャレに見える最大のポイントは「サイズ感」と言われるほどに、自分に合ったサイズの服を着ることは大切です。
大きすぎても小さすぎても、やぼったく見えたり、無理しているようで決まりません。
逆にサイズ感がピッタリ決まっていれば、オシャレに気を使う人、スタイルの良い人に見せてくれます。
ですから、今の自分の身体にジャストフィットするサイズを選ぶようにしましょう。
どんなに好きな模様や色やデザインであっても、サイズが合わなければ、決して自分をよく見せてくれることはありません。
少し小さいけど着れるからいいやとか、ちょっと大きいけどまあ大丈夫でしょうという妥協はやめましょう。
お店の人に勧められたとしても、自分でしっくりこないのならばやめておいた方が無難です。
また、S・M・L・9号・11号などのサイズを表す表示も、ブランドによってサイズが異なりますし、服のデザインによってジャストサイズが異なります。
ですから「いつもMだから」と安易に決めてしまうのではなく、必ず試着をしてシルエットがキレイかどうか確認するようにしましょう。
2、全身ファストファッションだけにしない
「安くて早い」ファーストフードになぞらえて、2000年頃に登場した、流行を取り入れたオシャレな服が低価格で買えるファストファッションの勢いは年々増しています。
今では世界中にファストファッションショップがあり、国籍年齢男女差を問わず、幅広い層に愛用されて、オシャレを楽しむのに欠かせない存在になっていますよね。
日本のファストファッションブランドとしては「UNIQLO」「GU」「しまむら」、海外だと「H&M」「ZARA」「GAP」などがあります。
可愛いアイテムが数百円という破格の値段で売られており、1,000円〜5,000円というお値段で、季節にそった必要なものが揃えられます。
家族みんなでショップに出かけて、一気にお買い物するというのが休日の家族の過ごし方になっているファミリーも多いようです。
ベーシックなデザインで年齢を問わず着れるものも多いので、50代の方でも抵抗なく着こなしていると思います。
質もどんどん改良されて、夏には清涼効果、冬には防寒効果などが組込まれ、着心地も良いものがたくさんあります。
ですから、上から下までファストファッションで、快適かつ素敵なスタイリングが完成することはするのですが、ある程度の年齢の方に取っては、それが落とし穴にもなりかねません。
小物くらいは高いものを使う
ファストファッションで全身コーディネートというのもありですが、やはり50代くらいの方がされると、どうしても安っぽい仕上がりになってしまう可能性があります。
「UNIQLO」や「しまむら」など身近なファストファッションブランドでは、靴やバック、アクセサリーも売っていますよね。
しかもセールなどをしていると、ビックリするようなお値段で最先端のアイテムが手に入ることでしょう。
しかし、お洋服もファストブランドで、小物までチープなものにしてしまうと、エレガントさにかけてしまいます。
ある程度の年齢になると、やはりトータルコーディネートのなかに一点は、上質なアイテムや高価なものを取り入れた方が品良くまとまります。
季節が夏なら、サンダルは一流ブランドにしたりしても良いですね。
アクセサリーは本物にこだわるなら、シンプルなお洋服がぐっと格上げされて、若い人の着こなしと差をつけることができます。
やはり、イミテーションと本物では輝きが違います。
大人ならではの高い小物で、ファストファッションを高級に見せてしまいましょう。
さらに、小物にこだわった方が良い理由は、シンプルデザインの服ほどキレイに着こなすにはボディラインが重要になります。
しかし、どうしても年齢を重ねると、気をつけていても少し身体のラインが崩れてしまいがちです。
ですから、それを補うためにも、豪華な本物のアイテムをプラスすることがミセスのスタイリングのコツになります。
そのようにして、目を引く小物を上手に使うと、注意を身体のラインからそらすことができ、体型をカバーする着こなしになるのです。
ファストファッションの気軽さや、家族とシェアするというメリットは十分に活用しつつも、「全身ファストファッションだけにはしない」「小物は良いものにする」など、自分なりのルールを作りましょう。
そうするなら50代らしい、エレガントなスタイルが完成すると思います。
3、華やかさを取り入れる
ビジューがついていたり、スパンコールがちりばめてあったり、飾りボタンがついていたり、ラメが埋め込まれた生地でできた服など、華やかさを取り入れましょう。
それらが付いているお洋服は、キラキラ輝いているので、華やかで女性らしい印象を与えることができます。
とくに顔周りにビジューがついているトップスを着ているミセスは多いですよね。
キラキラがあれば、アクセサリー無しでも華やかに見せてくれるので、肌のトーンが落ちてしいがちな50代には嬉しいアイテムですね。
婦人服には、襟がキラキラで覆ってあったり、裾やポケットにスパンコールで模様が施されているデザインのものがたくさんあります。
デニム生地などボーイッシュなアイテムだと、女性らしさを強調するために装飾が施されていることも多いですので、ミセスとしてエレガントに着こなしたい時にも華やかなキラキラしたものはとても便利なアイテムです。
しかし、華やかなアイテムがあれば、それだけで素敵に見えるわけでも、上品に見えるわけでもありません。
バランスとトータルコーディネートが完成して初めてオシャレに見えるのです。
柄はシンプルがベスト
「大阪のおばちゃん」に代表されるような、キラキラ大好きなミセスも多く、中にはアニマル柄にスパンコールがプラスされたセットアップなどを愛用している人もいます。
それらのお洋服は、周囲の目を引いたり、明るさを与える効果はあるのですが、やり過ぎるとおばさんぽく見えてしまうので注意したいですね。
若い人には、独特のパーッとした華やかさがあるので、ジュエリーを多用すると老けて見えることがありますよね。
ミセスでも同じで、年齢に応じた女性らしさ、華やかさが備わっています。
ですからコテコテに飾りすぎると、逆に老けて見えてしまうことが多いです。
ですから「おばちゃんぽい」と言われないように、バランスと柄のチョイスは程よく抑えて、上品に着こなしましょう。
大きなビジューがついたものなら、それだけで十分華やかなので、服の柄はシンプルにするのがベストでしょう。
オシャレはトータルバランスです。
一つ一つお気に入りを組み合わせるのではなく、足元から頭の先まで全身を見た時に、素敵に見えるかどうかを意識してコーディネートするようにしましょう。
4、自分に合った色の洋服を着る
「年を取ったら明るい色を着る方が良い」というのは、ファッションの世界で定説として浸透しています。
確かに黒い色よりは白い色を着た方が、顔色がよく、生き生きとして見えます。
ですから、ワントーンコーデで重めの色にするより、スカーフなどを使ってバランス良く指し色を入れたり、色の濃淡を付ける方が50代の方にはおすすめです。
後は、ご自身の雰囲気に合う色を、色診断や、周りの意見も聞きながらお勉強するようにしましょう。
色には力がありますので、配色によって醸し出す雰囲気がぐっと変わります。
自分の色より強いカラーだと着せられている感じになりますし、弱いと少しぼーっとした間の抜けた感じになってしまいます。
また色には、細く見えたり太って見えたり、スタイルをよく見せることにも大きく影響するので、自分の固定概念にとらわれずに、様々なカラーにチャレンジして、なりたい自分に近づけてくれる色選びをするようにしましょう。
ヘアカラーも自分に合った色を見つける
さらにカラーリングで大事なことは、髪の毛の色です。
ヘアスタイルもその人の印象を決める大きな役割がありますよね。
50代の方は白髪染めをされている人も多いと思います。
既にご自分に似合う色を、見つけることができましたか?
一般的な日本人の髪の色はダークブラウンと言われています。
ですから、地毛は黒と思い込んで、市販のブラックなどを選ぶと、いかにも白髪染めという感じがしてしまい逆に目立ってしまいます。
また、若い人に人気のアッシュカラーですが、40代以降の方にはあまり向いていないと言われています。
なぜなら、アッシュは顔に影を作って、顔色をくすんで見せてしまい老けた印象を与えるからです。
ですから、服と同じように髪の毛のカラーリングも、昔からこの色だからとか、流行っているからという理由で決めずに、今の自分に合うものをきちんと選ぶようにしましょう。
さらに、白髪染めだとどうしても1ヶ月半くらいで染め直すことになるので、髪の毛にダメージを与えてしまいます。
清潔感があり若々しく見えるには、髪にツヤがあることも大事なポイントになるので、トリートメントを併用したり、サロンでお手入れするなど髪をいたわる習慣も身につけましょう。
【50代女性の髪型の注意点は、こちらの記事もチェック!】
50代におすすめのファッションブランド
オシャレは人によって異なりますが、年齢に合ったブランドやラインというものがあります。
それは趣味やセンスとは関係なく、その年代ならではのボディラインや、雰囲気、着心地を考えて作られているものです。
ですから同じメーカーでも、年齢によって何種類かのラインを作っているブランドもあるのです。
ではここからは、50代の方におすすめのファッションブランドをご紹介していきます。
自由区
自然体でライフスタイルを楽しむ女性、ハピネスウーマンをコンセプトにしたブランドで、大人のデイリーカジュアル「デイリーリュスク」と、特別な時を華やかに演出する「オトナハナヤカ」の2つのキーワードでうまれるお洋服を幅広く提供しています。
店舗も日本中にたくさんあり、どこにお住まいの方でも最寄りの店舗で商品をじっくりと選ぶことができます。
また、オンラインショップもあるので、お忙しい方でも空き時間にネットでお買い物することもできます。
幅広いファッションを提供
ブランドコンセプトであるハピネスウーマンは、人と出会い、時を一緒に過ごし、感動の瞬間をたくさん作る人と考え、その時に何をきて楽しむことができるかを大切に「自由区」では服をデザインしています。
ですから幅広いシーンに着れて、最高の思い出を作るにふさわしい服がたくさん揃っています。
「SPICE OF LIFE」「Neo reslity」、より上質のクオリティをもとめる「CLASS LOUNGE STYLING」など、様々なシチュエーションでもピッタリなオシャレを楽しめるように工夫されています。
ですから、どんな方でも、きっと自分を最高にキレイに見せてくれるスタイルを見つけることができるでしょう。
FABIA
心躍るファッションのドキドキとワクワクをシェアするというのが、ブランドのコンセプトなだけあって、心が揺さぶられるようなハッピーなデザインがあります。
女な心は複雑ですが、それら全てに答えてくれるエレガントさ可愛らしさ、シンプルだけどデザイン性の高い、まさに女心をくすぐられるブランドです。
そして、手頃な価格と着心地も追求しているので、手に取った時に素材の良さがわかる安心のクオリティーを気軽に楽しむことができます。
若過ぎないデザインが◎
襟の開き具合や丈のバランスなどティールにこだわったデザインで、大人の女性が着た時にキレイに見えるように細部にわたって工夫が施されています。
お洋服は良さは動いた時に実感しますが、「FABIA」の服は、シルエットがキレイなのはもちろん、仕草が綺麗に見えるようにデザインされています。
そのため、日常様々なシーンをエレガントに見せてくれ、着ている本人も快適な、まさに女性をハッピーにしてくれるブランドといえます。
特にワンピースのバリエーションが豊富なので、ライフスタイルに合ったお気に入りの一着が見つかると思います。
組曲
フレンチカジュアルのテイストをベースにしている「組曲」は、自由にコーディネートする楽しさ、音を感じさせるような着心地から命名され、仕事もプライベートも頑張る女性に向けて、ガーリーでカジュアルなスタイルを提供しています。
長く愛用出来る
上質な素材で、伝統的な製法を用いてしっかり作っているので、製品の質の高さは素晴らしいブランドです。
さらに「進化する定番」というコンセプトもあるように、いつの時代でもマッチする安心したデザインなのに、新しいエッセンスが組込まれています。
ですから、飽きることなく愛用することができるのです。
流行はシーズンごとに生まれては去っていきます。
しかし「組曲」の服は、定番アイテムとしてどのシーズンでも楽しむことができるでしょう。
長年の流行り廃りを見てきた50代の方には、その時代を超えた良さがお分かりいただけると思います。
FELISSIMO
「FELISSIMO」は、レディースファッションから、雑貨、子供服まで幅広く取り扱っている通販ブランドです。
ナチュラルで可愛らしい商品や、エコなどこだわりのある製品で、他の通信販売とは一線を画している存在です。
お値段も通販の中では決して安くはありませんが、とにかく可愛いと女性に大人気です。
ターゲットも広く、様々な年齢層にアピールした商品展開なので、50代の方にも似合う商品を見つけることができると思います。
洋服以外の商品も買える
衣料品・生活雑貨・インテリア・化粧品・キッズ商品・メンズ商品など、ありとあらゆる商品を「FELISSIMO」は取り扱っています。
定期購入システムの形式を取っており、シリーズを選ぶと、その中のどの商品が届くかお楽しみという、ワクワクしながらお買い物を楽しめるという特徴もあります。
トレンドで固めるより自分に似合うものを着る事が大切
「自分らしさ」とはマジックワードで、皆が望むものでありながらも、具体的にどうすれば良いか分からない曖昧な言葉ですよね。
特にファッションで、「自分らしいスタイル」とはどのように作れるのでしょうか?
今まで見てきたように、トレンドとして流行っているものや、みんながしているスタイルを真似ることが、自分の良さを引き出してくれるわけではありません。
自分らしいスタイルとは、「自分に似合う服を着ること」です。
では似合う服はどうすれば分かるのでしょうか?
似合う服とは、「着ている人に服が馴染んでいて、違和感がなく、なおかつ魅力的に見える服」と言うことができます。
ですから、個人の体型やイメージ、色やTPOによって変わります。
ということは、似合う服を見つけるにはまず、今の自分の体重や、ボディラインなど目を背けたくなることを含め、現状を冷静に把握し、なりたいイメージとのギャップを埋める必要があります。
素敵だなと思ったスタイルがあったら、それをそのまま真似するのではなく、自分があのようなオシャレを楽しむには、どう取り入れれば良いか考えることが大切です。
ネガティブポイントをカバーし、ポジティブポイントを伸ばすアレンジを加えることがオシャレの基本なのです。
ですから、50代の方でも年齢に合ったアレンジを加えていけば、幅広いオシャレを楽しむことができます。
そのようにオシャレを楽しむことができるなら、周りを上品な雰囲気で包み込むような、大人の女性としてより魅力的な存在になれることでしょう。
【50代の人は70年代のファッションに想いを馳せて見るのはいかがでしょうか?】