あなたはズボラという言葉についてどんな印象がありますか?
今回は、「ズボラな人の19個の特徴」を紹介していきますよ!
自分がズボラではないかどうか今回のこの記事で確かめてみてくださいね。
ズボラとは?
そもそもズボラとは?
ズボラは実際に使われている印象としては、悪くないイメージが定着していると思います。
「あたしズボラだから」と耳にすることもあると思いますが、実はそれはかなりの自虐だったりもするのです。
実際の意味、そして内容を見ていくともうそんな言葉を使うことはなくなることでしょう。
ズボラの意味
ズボラの意味は、基本的に「だらしがないこと。約束などを守らず、仕事もきちんとしない性格・態度。」を指します。
あなたが思っていた感じとはかなり違って嫌な印象だったのではないでしょうか?
こんな性格だと思われたら、嫌ですよね。
約束を守らない、仕事もきちんとしない性格なんて思われてしまったら印象は悪くなってしまうでしょう。
もしズボラの意味をしっかり知っている人にこのまま「ズボラだなー」と言ってしまったとしたら、相手は良い気はしません。
そこまで言わなくてもいいじゃないかと怒ってしまうこともあるでしょう。
しっかりとズボラの意味を知って、簡単にその言葉を使わないようにしましょう。
性格や行動がだらしないこと
性格や行動がだらしないこと、つまり「だらしない」という意味がズボラには込められています。
だらしないと言われるのは、人としてとても不名誉なことだと思います。
まず言われて嬉しい人はいないでしょう。
あなたは大丈夫ですか?
周りからだらしないなーと普段から言われていませんか?
そんなことを言われていたら、あなたもズボラな人だと言われても仕方ないのです。
また自分でも性格や行動がだらしないと思ったら、改善していく良いきっかけになればいいですね。
ズボラの基本形のこのだらしないということは、自分にとっても周りにとってもマイナスなことなので、少しずつでも変えていけたらいいと思います。
やるべきことをやらないこと
やるべきことをやらないこともズボラな人の定義に当てはまっているのですね。
ズボラな人はそんな大事なこともしないのです。
行動や態度に締まりがないこと
行動がしっかりとしていなかったり、態度もはっきりしない、つまり締りがないこともズボラだと言えるのです。
優柔不断とはまた違って、だらしない行動で、シャキッとしていないことがズボラです。
また態度も不変的なものではなくて、ころころ態度を変えたり、だらしない態度、また自分にも周りにも甘い態度だったり。
またメリハリがなくて、どうでも良いような態度でいる人もいいけがんな人=ズボラな人となっていくのです。
ズボラな人の19個の特徴
ズボラな人にはこんな特徴があります。
実際にはどんなものがあるのか、今回は19個も紹介しているのでぜひチェックしていきましょう♪
当てはまっていたら、改善するチャンスです!
言われなかったら気づけなかったこともきっとあると思います。
それでは実際にそんな「ズボラな人の23個の特徴」を見ていきましょう。
1.細かいことは気にしない
細かいことは気にしないのは、良いことなのでは?と思ってしまいますね。
それは時として大切なことで、前に進むには必要な事だと思います。
しかし、時としてであって、常に細かいことを気にしないのは、思いやりにもかけますし、何か重大なミスをしていることにも気づけない可能性があります。
また、いい加減に生きている、いい加減に人と接しているとも言えますね。
細かいことを気にし過ぎるのも良くないですが、気にしすぎないのも良くなく、ズボラだと言えます。
2.部屋が汚い
ズボラな人は基本的に部屋が汚いのが特徴です。