CoCoSiA(ココシア)

概要とはどういう意味?使い方・例文・類語・対義語・英語表現を解説

概要という言葉は、社会人であれば普段から使ったり、書類などで見かけたりするかもしれませんね。

あなたはこの「概要」と言う意味を正しく説明できますか?

今回は概要(がいよう)とはどういう意味なのか、使い方や例文、類語、英語表現を解説します。

この記事の目次

概要とはどういう意味?

概要は「全体の要点をまとめたもの、大要、あらまし」という意味を持っています。

この基本的な意味を理解した上で、各項目、それぞれがどういう意味合いを持っているのか詳しくご紹介していきます。

物事の大筋

概要には「物事の大筋」という意味があります。

普段使い慣れている方からすれば、一番初めに思いつく意味は大抵こちらの内容になると思います。

概要という言葉は使いまわしがきく便利な言葉であり、様々な場面で用いられることがあります。

何かを説明する際には、基本的には一つ一つ小さいことから説明するのではなく、物事の大筋から説明をした方が相手には分かりやすい場合が多いです。

例えば、何らかの物事が起こった時にその物事を説明する際に、「概要はこうです」と前置きをして物事の大筋を説明することができます。

こうすることによって、物事の大筋を聞き手にもすぐに理解してもらえますよね。

大体の内容

概要は、「大体の内容」という意味でも使われます。

先ほどの「物事の大筋」とそこまで大きく変わる内容ではありませんね。

なので、物事の大筋という意味をしっかりと理解しておけば、この意味も自然と頭の中で解釈できるようになるでしょう。

この意味で概要と言う言葉が用いられる場面としては、何らかの本や文献などを読み進める時に見かけることが多いです。

例えば、本のページの最初あたりに概要が書かれているのを見たことがありませんか?

本などの最初の方に描かれている概要という言葉の意味も、この本がどういう本であるかという事を指し示している、「大体の内容」という意味で用いられています。

大体の内容を説明しておいた方が、読み手としてもこの本はどんな本であり、どういう内容を描かれているのかという事を理解しながら読み進めることが出来ます。

また、手に取って概要を読んで、興味を持ってもらうことで購入してもらう事に繋がるのです。

そのため、本にとって概要はとても大事なものなのですね。

大まかな趣旨

「大まかな趣旨」という意味でも使われます。

例えば、あなたが就職活動をしようと考えたとします。

正社員として働くことを前提と考えるのであれば必ず、自分が働きたいと思える企業、そして自分が働きたいと思う職業に就く事が必要です。

そのためには、絶対に行わなければいけないのは、自分が働きたいと思える企業をまず探す事です。

そして、企業を見つけたとして、じゃあすぐに応募するという話にはなりません。

普通の人であれば、その企業が主にどういう事業内容を行っていて、社長が誰で、本社はどこにあって、という細かい事などを事前に把握する必要性があります。

そんな時に便利なのが、会社概要、企業概要、組織概要という言葉です。

大抵企業のホームページなどに書き綴られている場合が多いです。

この項目を確認すれば、その企業の大体の大まかな趣旨が記載されているはずです。

例えば、企業によっては、どういう概念を持って活動しており、主にどういう仕事内容を行っており~という事が書かれていて、その会社がどういう会社であるのかすぐにわかる事ができるのです。

このように、大まかな趣旨という意味で情報をたくさんの方に発信する際には、とても便利な言葉として用いることが出来ます。

大まかな流れ

概要は「大まかな流れ」という意味でも使われます。

これに関しても、今までご紹介してきた他の内容と同じような意味なので、比較的理解しやすいと思います。