疑心暗鬼とは、疑いの深さから色んな妄想に取り憑かれることを意味します。
生きていく上で自分や他者など、全てを信じることは出来ません。
しかし疑心暗鬼に囚われてしまうと、信じてよいものまでが信じれなくなってしまうのです。
特に現代を生きる人間には疑心暗鬼になっている方が非常に多いと聞きます。
自分自身、よく疑心暗鬼に陥りやすく、その心理はとても理解できてしまうのが残念です。
疑心暗鬼について解説させて頂きます。
️疑心暗鬼になっている人の11個の特徴
なんでも疑ってかかる
疑心暗鬼に陥ってしまっている人間の特徴として、何にでも疑ってかかります。
通行人に笑っている人がいても、自分のことで笑っているのではないか、自分の貸した本が返ってこない、あいつは借りたまま返さないつもりだとかという風に全てが疑わしくなってしまうのです。
ただ自分と関係がない人間でそのまま思っているだけならよいですが、最近ではその疑心暗鬼の思い込みにより、殺傷事件にまで発展しているケースも多く見られます。
信じすぎてしまうよりかは良いかもしれませんが、何でも疑ってかかってしまうと、大切な人までいなくなってしまうかもしれません。
何でもないことが怖くなる
完全に疑心暗鬼になっている人は、何でもないことが怖くなってしまいます。
自分のミスが原因で階段から滑り落ちたりしても、誰かが自分を殺すか脅すためにやったのだと、ひどい場合だと責任転換されてしまう恐れが出てくるのです。
何でもないことが怖くなってしまう場合は、その人自身に何かしらの罪悪感を持っている傾向が多くみられます。
誰かをおとしめた、大きな嘘を付いてごまかした、不倫したなど、自分の犯した罪や秘密がバレるのを怖がっているのです。
清廉潔白な人間なんて、どこにもしないかもしれません。
自分の犯した罪に罪悪感が抱くだけマシかもしれませんが、怖がる前に何かしら対処をしておくべきではないでしょうか。
人を信用できない
残念ながらささいなことでも人を疑ってしまい、その恐怖心から人を信用することが出来なくなってしまうケースがあります。
これは他者はもちろん、親しい間柄である友達や家族、そして極めつけは自分自身もその信用出来ない人間に含まれているのです。
人を信用できない人間の多くは、初めから人を信用していなかった訳ではありません。
その多くは過去のトラウマによるものです。
最も信頼していた親友に悪口を言われた、両親や家族が喧嘩する家庭だった、恋人が浮気したなど、誰にでも当てはまる経験ですが環境や経験、そして年齢によって人に対する不信感が増築してきます。
一度人を信用できなくなってしまうと、また人を信用出来るようまで長い時間がかかってしまうのです。
裏があると勘ぐる
人に親切にされた、何かしてもらえた場合、大抵の人は素直に感謝の気持ちを持つものなのですが、残念ながら親切心が裏があると勘ぐられてしまいます。
このケースも過去にトラウマを抱えている人間に多く見られるのですが、どんなに優しくされても自分には何もメリットはないと思ってしまうのです。
確かに人は何かしらの理由、もしくはメリットがなければ行動はしません。
意地の悪い人は、自分を助けたことで他の人に良いように思われたいという考えを持っています。
残念ながら人によっては全く無いわけではありません。
ただし裏がある場合と、裏がなく親切で助けてくれるケースももちろん存在しますよ。
裏がなく素直に親切で助けてくれるのは、仕事や友人、そして自分の家族であると考えておいてほしいです。
被害妄想が激しくなる
他者を信じられなくなると、裏があると勘ぐってしまう上、被害妄想が激しくなってしまうものです。
被害妄想が激しい人は、妄想自体が現実的ではないものが多く、大半はドラマや漫画の影響を受けている傾向もみられます。
被害妄想の例として、車を運転していて後続車がずっと後ろを付いて来た、きっと自分たちを尾行されているに違いないと勝手に妄想している人が実際にいたことがあります。
被害妄想はとても厄介で、全てを変な風に疑ってしまい、現実的ではない上に、何の根拠もなく証拠も無いので、被害妄想を聞かされている人間側からすれば、何も言えません。
思っているなら良いかもしれませんが、何の確証もなく妄想のみであれこれ言ってしまうと、周りの人から呆れられてしまうのでご注意下さい。
悪口を言われてるような気がする
これは実際過去に、表立って悪口を言われていたことがある方に多いケースです。
大半は学生時代、もしくは社会人になってから露骨な悪口を言われたという人もいます。
悪口を言われているような気がしてならない人間の多くは、実は常に人の話に聞き耳を立てている状態なのです。
表立って名前を言わないにしろ、会話に出てくる特徴が自分と同じだったり、何かしら当てはまる場合でも、自分のことを言われているのではないかという恐怖心に襲われます。
ひどい場合だと、自分のことを言われてるのだと思い、その人たちに喰ってかかってしまったというケースもありますが、大半自分の勘違いだったというお粗末な結末になることも少なくありません。
聞き耳を立てるということは決して悪いことではありませんが、本当に悪口を言われていると判断した時のみ、相手側にやめるように言っても良いかもしれませんね。
自分が笑われていると感じる
過去のいじめが大きく関係して来ます!
人から笑われるということは、基本的に愉快な話ではありません。
お笑い芸人さんなら別ですが、一般の人が笑われるということは、何かしらミスをしたなど人を小馬鹿にして笑っているのです。
悲しい話ですが、過去にいじめを受けた人間の多くは、常に自分は誰かに笑われていると思ってしまいます。
相手側からすれば小馬鹿にしている意識はないのでしょうが、人によっては笑われるのが怖いと感じる人もいますからね。
笑われていると感じてしまうのであれば、少なくとも人を不快にさせてはいないから良しとしようと考えると、気持ちがずっと楽になりますよ。
どうせ裏切られると思ってしまう
人から裏切られるのってとても悲しいですよね。
信じていたのに、裏切られてしまった絶望感は計り知れません。
人を裏切るということはとても罪深いものです。
裏切りの定義は人それぞれですが、例えば父親からおもちゃを買ってくれると約束していたのに口だけだった、やり方を変えると約束したのに全く変わっていなかったなど、些細な出来事からでも裏切られると考えてしまいます。
人から裏切られることもそうですが、だからと言って自分自身は人を裏切ったことはないのでしょうか?
裏切りというと聞こえは悪いですが、多くの女性が明日から痩せる宣言などがいい例ですね。
あれも結構口約束で終わることが多いので、その場合も嘘ばっかりと思われていまいますよ。
良い解決方法として、最初から期待するのはやめておく方が良いです。
ただし半分だけ期待し、半分だけ疑っておきましょう。
そうしておけば約束と異なった時に、裏切られたとは感じずに済みます。
人は自分の思い通りに生きている訳ではないので、必ず何かしらのアクシデントは付き物だと頭に隅っこにでも置いておくようにして下さいね。
何でも悪い方に想像する
上手く行かない時は、何にでも悪い想像をしてしまうものです。
俗に言うネガティブですね。
ネガティブは良くないと言いますが、全てが全て悪い訳ではありませんのでご安心下さい。
仕事などでは常にネガティブ思考でいた方が安全でもあります。
それは何故かと申しますと、過信するよりも良いからです。
例えば職場の給湯室にあるポットの線を抜き忘れてしまったかもしれない場合、どんな行動を取りますか?
何でも悪い方向に想像してしまう人だと、抜いているかどうか分からないし、もし万が一それが原因で火事になってしまったら、自分のせいだと思い面倒くさいけど線を抜きに行くでしょう。
反対にポジティブ思考の人だと、多分大丈夫だと思うという何の根拠もなく納得してしまうことも多いのです。
何でも悪い方に想像する人間は、実は思慮深く慎重で、奥ゆかしい性格の方が多く、ケアレスミスをおかすことは非常に少ない傾向にあります。
しかし慎重になりすぎるがゆえに、精神的なストレスも溜めやすくそのせいで返事痛などの体調不良も多いです。
常に不安を感じる
不安は誰にでもあるものです。
不安がない人間はいません。
不安の原因は将来や仕事、人間関係の不安です。
将来は結婚するのか、子供を作れるかなど、誰もが不安を抱いたことがあるものばかりではないでしょうか。
それ以外にも、漠然とした不安を抱えている方が非常に多く、何かしらの原因が判明しているならともかく、全く何もないはずなのに不安感が襲ってきます。
漠然とした多くの不安は、元々の脳の脆弱さが原因です。
脳の構造上の問題であったり、生まれ育った環境や、ストレスを受けやすい生活が影響しています。
元々の脳の構造上が原因であることは科学的に認められており、完全に治すことはできません。
症状を改善するには、症状と上手く付き合うしかないのです。
それ以外だと、自分に覚えがなくても自分自身に原因が隠れているケースもありますので、しっかり原因を追求しておいた方が良いでしょう。
孤独感が離れない
孤独感を抱く人は、寂しい気持ちになっている人です。
一人暮らしで話す相手が誰もいない、大好きだった恋人と別れた、周りの友人が結婚して子供もおり一人残された様な気持ちになったという人はたくさんいます。
孤独感を抱いている人は原因が判明しているので、なるべく早く対処しておいた方が良いですよ。
その理由は孤独に負けてギャンブルや宗教、そしてお酒などマイナスな面に引き寄せられてしまい、何かしら依存してしまう傾向が強くなってしまうのです。
孤独感が強い方は、好かれたいと思うあまり、本来の性格上苦手なことでも無理に頑張ってしまう人が大勢います。
その反対に、人と全く絡もうとしない両極端な方もいるのです。
孤独感がなれない方は、基本的に集団行動が苦手な方が多く、苦手なのに無理をして和に溶け込もうとするとストレスで精神的にも肉体的にもボロボロになってしまいます。
孤独感がある時は、出来る限り自分が楽しいと思うことをして下さい。
楽しいと思うことをすると、気分転換にもなりますし、孤独感を忘れてしまえるので、前向きになれますよ!!
嫌味っぽい言い方になる
嫌味を言う人って、学校でも職場でもどこにでもいるものですよね。
嫌味なことをいう人の特徴として、余裕がなくイライラしてしまい八つ当たりする方や、嫉妬心を抱いている、傲慢で他者を見下してしまう、自分に自信がないので相手にも同じ思いと思っています。
一番多いのが、余裕がなくイライラしてしまう人ですね。
嫌味っぽい言い方のしている方は注意して下さい。
ネガティブ発言よりも、人に不快な気持ちにさせてしまっているので、嫌われてしまう原因になります。
自分がもし嫌味を言われたら、その人に悪気がなかったにせよ、余裕がなかったにせよ、それは完全にその人の自己都合なのでいい迷惑でしかありませんよね。
もし謝られても、言った側は忘れているかもしれませんが、言われた側は一生忘れることができないのです。
全員が全員、嫌味に耐性がある人ばかりではありません。
また無意識の内に人に嫌味を言ってストレス発散してしまっている可能性もあります。
もし自分が嫌味な言い方をしているのでは無いかと不安になっている、もしくは当てはまる方は自分の行動をメモにしておいた方が良いです。
忘れた頃にそのメモを見返して、あの時の自分は嫌味だったと客観的に見れますよ!
もしくは信用できる人間に話、自分の行動を聞いてもらうなど、なるべく行動を改善するようにして下さいね。
自信がなくなる
ミスが続いた人は、自分に自信がなくなってしまっています。
特に最近では若い方があまり自分に自信を持っていない人も多いようです。
自分に自信のない方は、他者とコミュニケーションを上手く取れない、人間関係を作るのが上手くありません。
苦手意識が強いため、自分の行動に対して、何か批判されているか笑われていると思い込んでしまします。
自分に自信を持たない方が、緊張感や行動が謙虚になるので、決して悪いことばかりではありませんよ。
ただし自分に自信のない人は、他者の意見に流されてしまう傾向があります。
誰かと違う意見を考えていたにしても、自分では肯定することが出来ず、相手の言うことを認めてしまうのです。
この状態が続いてしまうと、自分に意見のない人だとおもわれてしまうので、自分が正しいと思ったら意見を貫き通す方が良いですよ!
ひとり行動するようになる
近年、一人で遊園地に行ったり旅行に出かける人の数が増えてきているようです。
確かに一人で行動をする方がコストパフォーマンスも良くて、スムーズに行く場合も多いですね。
ひとり行動をするようになると、自分に忠実で、自分自身をしっかりと持っているように見られてしまいます。
ひとろ行動をするということは、決して一人の時間を楽しんでいる訳ではなく、段々と感覚が麻痺してしまい一人でいることが当たり前になってしまうのです。
その状態で誰かと関わりを持つように慣れた時、せっかく手にしたものを自ら手放してしまうことがあります!
そうなってしまうと孤独に生きるしかありませんので、他者との関わりを持つことを諦めないでほしいです。
心の中に葛藤がある
心の中に葛藤がある時は、とても苦しく生きにくい状態にあります。
葛藤を抱えてしまうと、自分自身を苦しめてしまい、色んな問題を引き起こしてしまうのです。
心の中に感情を押し込んでしまうと、身体が悲鳴をあげてしまい、ストレス性のめまいや難聴、偏頭痛など体調が悪くなってしまいますよ。
他者との衝突を避けるために、自分の意見を言わない方が良いと考えている人は大きな間違いです!!
感情を押さえ込んでも、完全に感情を押さえ込める訳がありませんので、結果的に自分を苦しめる上に他者を不快にさせてしまいますよ。
全て素直に言う必要はないかもしれませんが、後悔しないように生きてほしいです。
️疑心暗鬼になってしまう原因
普通に生きてきた、そして普通の環境で育った人間には、何故疑心暗鬼なんてなるのかは全く理解ができないでしょうね。
疑心暗鬼になってしまうその多くの原因は、全て悲しいものばかりです。
何故人は疑心暗鬼になってしまうのか、原因についていくつか解説をさせて頂きます。
トラウマを抱えている
本能的に死を意識するほどの衝撃的過ぎる恐怖体験を外傷体験といい、トラウマはその外傷体験の記憶をさします。
過去に何らかの強い外傷体験を受けた人間は、本人が意図している訳でもなく潜在意識によるものなので、不意にフラッシュバックして思い出してしまうものなのです。
大概のケースでは地震や災害、事故、性的虐待、幼少期の虐待やネグレクトなど、その人物の生命や存在に強い衝撃をもたらすと言われています。
どんなに衝撃的な過去であっても時間とともに忘れるのですが、あるきっかけでその時の記憶が引き起こされてしまうのです。
きっかけはただ単にテレビを見ていた、本を読んでいた、また自分と同じ外傷体験を受けているものを見てしまったなど、バラバラであり、何がきっかけで呼び起こされるかは分かりません。
トラウマを忘れることはできませんが、克服することは可能です。
それはトラウマと向き合い、恐怖の感情を解放します。
トラウマから逃げていても、我慢していても辛いだけです。
感情を抑制するほど辛いものはなく、更に恐怖や苦しい感情を抑制してしまうと強烈なストレスに襲われてしまいます。
トラウマを受け入れることで、気持ちがとても軽くすることが出来ますよ!
私自身トラウマを抱えた人間ですが、気持ちを整理することにより、トラウマが大分マシになりました。
機能不全家族で育つ
機能不全家族とは、家庭内に対立や、父親か母親による身体的虐待を受けた、心理的虐待などが恒常的に存在する家庭のことを指します。
機能不全家族で育った人間の子供は、アダルトチルドレンと呼ばれることで有名です。
最近のニュースで未熟な両親による虐待が原因で子供が死亡してしまう事件が多発していますよね。
未熟と言っても年齢的なものではなく、精神的に幼いことを意味します。
機能不全家族の特徴として、ギャンブル依存症やアルコール依存症の親に育てられた、感情を人に見せるな、人を信じてはいけないと言われて育つことが多いそうです。
全員が全員、機能不全家族で育ったからと言ってアダルトチルドレンになるかと言えばそうではありません。
私自身、機能不全家族で育った人間です。
幼い頃母に人を信じるなと言われていましたが、無視して何度も大喧嘩しました。
私のように歯向かう気力のある人間はともかく、歯向かう勇気もない人間もいます。
親を全面的に信じるのではなく、何が正しくて何がいけないのかは自分で判断していく方が正解でしょうね。
友人に裏切られた
友人に裏切られてしまったことは、女性ならでは多いはずです。
信じていた友人に裏切られてしまうほど、とても悲しくてつらいものはありませんよね。
友人は何故自分を裏切ったのか、それは果たして友人のみが悪いのでしょうか?
自分ではそんなつもりはないにしろ、自分が友人を傷つけていた可能性も十分にありえるのです。
人が言われて嫌なことや行動は様々なので、何が原因かはその人にしか分かりません。
自分自身の性格を見直す良いきっかけにもなりますよ!
恋愛関係のトラブル
恋人に浮気をされた、また恋人と別れたことによりストーカー行為を受けたなどの被害は、近年最も多発しています。
恋愛関係のトラブルは友人よりもとても厄介なもので、別れ方がひどければ後々影響してくる可能性も多いです。
厄介なケースとして、フェイスブックやツイッターなどのSNSでの誹謗中傷や、ストーカー行為、金銭トラブルや、最悪な場合殺人まで発展してしまうこともあります。
恋愛関係のトラブルの多くは別れ方に問題があり、誰でも話し合いがなく一方的に別れを告げられてしまったらとても悲しくてつらいですよね。
トラブルを起こさない方法としては円満に別れることですが、そんなことめったにありません。
円満でなくても、せめてお互い納得して別れる方が良いでしょう。
金銭的なトラブルは後々まで尾を引くので、相手が恋人であれ、お金は絶対に貸したりしないで下さいね!!
性被害などに巻き込まれた
レイプ事件はもっとも許しがたいものです。
性被害者の特徴として、実は性別や年齢に関係がありません。
被害に合いやすい方は、見た目が大人しそうで小柄、派手ではない人だそうです。
嫌な言い方をすると、自分が被害に合っても何も言わないタイプだと言うことでしょうが、卑劣極まりないですね。
日本人は平和ボケしているため、警戒心が薄いと言われており、自分は大丈夫と過信している人間はもっとも危ないのです。
性被害にあった方で、必ず警察に言って処理をしてもらいましょう。
性被害者の多くは人に言い辛く、自分で溜め込んでしまっていることが多いです。
無理をせず、周りに話すことで救われることもありますよ。
また身近な人に言いにくい場合は、相談窓口に電話するのも1つの手ですよ。
心を開くことが苦手
心を開くことが苦手な人間はとても多く、人見知りが激しい人ももちろんいますよ。
心を開けなんて人から言われてもとても迷惑ですし、よく分かりませんよね。
無理矢理に心を開こうとすると、自己嫌悪に陥ったり、自分を追い込んでしまう可能性があるので焦らなくても大丈夫ですよ。
何となくで構いませんので、自分がこの人なら心を開きやすいかもという人には、心を開いてみて下さい。
第一印象として穏やかで優しそうな雰囲気を持っている人は、嫌がる素振りを見せることはないので気楽に話して行きましょう!
想像力が豊か過ぎる
想像力が豊か過ぎることは、決して悪いことではありません。
しかし感受性が強すぎてしまうと、毎日の生活が辛くて生きにくいと感じている人が増えています。
想像力が豊か過ぎる人は、ちょっとしたことで落ち込んでしまい、感情が左右されやすくなってしまうので、何をしても辛いと感じてしまうのです。
実はこの症状にあてはまる方はHSPと呼び、5人に1人の割合で持っているとされ、日本人に最も多いとされている症状でもあります。
HSPとの特徴は繊細で真面目、引っ込み思案、神経質、打たれ弱い人、コミュニケーションが苦手な人が当てはまりますよ。
HSPは遺伝特有であるので、生まれ持ったものでもあります。
自分の性格を変えることは難しいですが、悪い言い方ではなく、なるべく良い言い方にとらえてみてはどうでしょうか?
臆病なひとは慎重な人、過敏過ぎる人は気が利く人など、言い方を変えるだけで全然違いますよね。
もし誰かに嫌味を言われても自分の心の中で良いように受け取ると、全然違いますよ!
ネガティヴ思考な性格
ネガティヴ思考な性格の人間の特徴として、自己評価が低く否定的、人からどう見られているか気にしてしまう、他の人と比べてしまいます。
ネガティヴ思考な人間は多く、誰でも前向きになれない時や考えなってしまうのですが、ずっとネガティヴ思考だと他者から良い印象は受けません。
ネガティヴ思考の改善策として、失敗しても何度でもやってみるとゆるく考えることです。
失敗は誰にでもあることで、諦めずに何度もチャレンジしていくことで、自分に自信がついてきます。
ネガティヴ思考の人は考えすぎてしまうことも多いので、スポーツをすると気分転換にもなるので体を動かすことをおすすめしますよ。
甘えたり頼ったりできない
甘えたり人に頼るのが苦手な人間は結構多いです。
日常生活はともかく、仕事でもそうゆう人はたくさんいます。
自分も過去に人に甘えたり、頼ったりすることが苦手でしたが、仕事の人に何度も言われたことがありました。
仕事はチームワークが大切で、出来ない時は無理をせず人に頼ることを覚えなさいと何度も言われたことがあります。
実際に人に頼らないといけなければ、失敗してしまうことも多く、何度も苦しい目にあったことがありました。
これは日常生活よりも、仕事の方がやらないといけない感が強いので、改善はされやすいと思いますよ。
精神的な病気
精神的な病気の場合、自己診断が出来る問題ではないので、必ず心療内科の先生に相談して下さい。
内科や他の科とは異なり、一度行っても病名は判断つかないのだそうです。
診察は問診票を書くことと先生から質問を受けることなので、何度も通わなければ分からないので、少し根気が入ります。
うつ病
うつ病は最も多く、名前を聞いた人もたくさんいると思います。
うつ病は重度のストレスが原因で起こると言われている病気なのです。
人間関係、環境変化からくるストレスが多く、悲しい出来事だけではなく、結婚など嬉しい出来事にも発症してしまうケースも多発してしまいます。
うつ病を発症しやすい方は、真面目な方がなりやすい傾向にありますよ!
うつ病を治す際はお医者さんから処方されたお薬をしっかり飲むことが重要だそうです。
うつ病だけではなく、ちょっと治ったからと言って治療をやめてしまうと絶対によくありませんからね。
人格障害
人格障害とは言動や考え方が普通の人とは異なり、情緒不安定で有内なのはリストカットなど衝動的な行動を繰り返し、対人関係に支障をきたしてしまう精神疾患を意味します。
社会生活を送る上で困難をきたしてしまうほど重度であり、厄介なのは本人がその異常さに気がついていない点です。
うつ病や他の精神疾患とは異なり、人格障害に関して詳しい原因ははっきりしていません。
治療方法はカウンセリングと薬物療法を行いますが、問題行動が収まるまで最低でも1年はかかるとは言われており、根気が必要とされています。
統合失調症
統合失調症とは感覚鈍麻や妄想、幻想、幻覚などを引き起こし、精神機能のネットワークが上手く動かない状態を表します。
統合失調症の症状の種類は3種あり、幻覚や妄想状態が強い場合は陽性症状、感情表現が乏しい場合は陰性症状、日常生活を困難にしてしまうほどであれば認知機能障害と呼ぶのです。
統合失調症の原因は神経細胞の移動の役割を持つタンパク質のケイカモンの一種と、受容体の働きの低下であると言われています。
治療方法は薬物によるもので、この病気は早い人では1ヶ月以内、ひどい場合は10年以上かかってしまいます。
完治はしますが、前途の通り時間がかなりかかるので、途中で諦めてしまう人もいるでしょう。
ですが薬を服用することを放置してしまっては治るものも治らないので、焦りは禁物なのです。
PTSD
死を意識するような強い体験により引き起こされる心理的なトラウマによって、発症される精神疾患です。
災害、事故、暴行、強姦などにより自身が死にかけたり、また誰かがそのような目に合っていた所を目撃してしまったことでも発症されてしまいます。
厄介なことに、夢でその時の体験をフラッシュバックしてしまう事が多く、不眠症になってしまう方も多いです。
PTSDの症状として慢性的な無気力感や、感情や感心が狭くなり、人に良い感情を持てなくなってしまいます。
治療として抗うつ薬を服用することが多いようです。
️疑心暗鬼になると周り全てが敵に見える
私は機能不全家族で育った人間です。
何度も友達に裏切られ人を信じれなくなり、周りの親切が一切信じられず、冷たい対応ばかりするようになり、疑心暗鬼に陥り周りの人間が敵にしか思えませんでした。
人から嫌われ疎まれており、友達と呼べる友達もいませんでしたね。
高校の時に親友と呼べる存在に出会い、初めは配慮のない性格に嫌われてばかりで辛かったです。
自分が変われたのはその親友のおかげで、親身になって自分と向き合ってくれ、そして全てを打ち解けれる様になりました。
人を信じたかったのだと思います。