甘く切ない恋の始まり…それは誰かの片想いから始まります。
いつもどこかで、密かな恋心を温めている人がいるのかも…
そう思うと、なんだか世の中ハッピーで溢れてる♪って思いませんか?
筆者の恋も、いつも片想いから始まります。
自分の中の恋心に気付いた瞬間って、ドキドキして嬉しくって、幸せ~な気持ちになりませんか?
私は、実はこの時が、一番幸せな瞬間なんじゃないかって思うんです。
彼を見ているだけで幸せで、話せただけで嬉しくて…と、自分の中でどんどん彼への気持ちが膨らんでいく時間は、とても楽しいですよね♪
でもやっぱり、願いは「彼と結ばれたい!」という思いへ変わっていく…。
この思いに至った時が、片想いの切なさを一番味わう瞬間なのではないでしょうか?
どうして人は、誰かを好きで誰かに恋しただけじゃ、満足できないんでしょうね。
片想いだけで満足出来たら、どんなに幸せだろうって、筆者はふと思うことがありますよ。
片想いって辛い・・・!
でも、そうはいかないのが恋心というもの。
片想いの苦しさを味わうのもまた、恋愛の醍醐味なのかもしれません。
想いを寄せる彼(彼女)が、自分と同じ想いでいてくれたらいいのに…
彼(彼女)と恋人同士になれたなら幸せになれるのに…
と、願わずにはいられません。
そして、“相手の気持ちがわからない”というのが、片想い中の一番の歯がゆさでもありますよね。
想いを寄せる相手のことで、四六時中頭の中はいっぱいになってしまうし、勉強も仕事も手につかなくなってしまいます。
この片想いから早く解放されたい!とすら思ってきてしまう辛い時期です。
でも、この辛く切ない恋心も、女性にとっては、美しさを引き出すための大切なエッセンスになってくれます。
男性にとっても、自分を磨くための活力になるのではないでしょうか?
恋心には、男女ともに、潜在的な魅力を引き出す不思議なパワーが秘められているんです。
特に女性は、自分では苦しい気持ちでいっぱいでも…「なんか綺麗になったね!」なんて言われることもあるくらい!
辛いけど、片想い期間はとっても大切なんです。
相手の気持ちが気になって仕方ない!
そんな、悪いことばかりじゃない片想いの気持ちですが…
一番の悩みは、やはり「相手の気持ちを知ることができたらいいのに」これに尽きますよね。
相手の気持ちさえわかれば、今すぐにだって告白したい!
きっと、相手も同じ気持ちでいてくれているはず!そんな淡い期待でいっぱいになります。
もし相手が、自分に気持ちが無いことが分かったとしても、少し時間を置いて戦略を練ることができるかもしれないし、
最悪、告白してバッサリ“フラれる”という傷を負うことだけは避けることが出来るかもしれません。
個人的には、フラれたとしても決着をつけたいと思うほうなので、最後は当たって砕けるのですが…
片想いが終わりを迎えたとき、それがハッピーエンドなのか、バッドエンドなのかによって、自分の心のありようには雲泥の差がありますよね。
答えはどちらかひとつだし、しかも自分では選べずに、相手に委ねるしかないのが片想い。
片想いを終わらせるには、相手の気持ちを知るしかないけど…
両想いか知りたい、けど知りたくない
片想いをしている相手の気持ちがわかったらどんなに楽だろう…
もし片想いの相手と両想いだとわかったら、これほど幸せなことってありませんよね。
そうなればもう、恋人同士になれることは確実!
今すぐにでも告白して、片想いから両想いへ♡
…となれるのですが、それは両想いだったらの話です。
両想いじゃないことがわかってしまったら、思いを告げることなく片想いで終わってしまうかもしれません。
そんなことを考えてると、「知りたい!けど知りたくない!」
苦しい片想いからは早く逃れたいけど、相手の気持ちを知るのは怖い!という気持ちに苛まれてしまいますよね。
私も、そんな思いを何度も経験しているのでよく分かります。
この時期がとても苦しいものです。
でも、恋は自分ひとりで完結することはありません。
相手があって初めて成立するのが恋なんです。
いつかは自らの手で、その片想いに決着を付けなければなりません。
立ち直れなくなるのが怖い
知りたいけど、知りたくない!でも、いつかは知らなきゃならない片想いの相手の気持ち。
でも結果、自分に気持ちが無いことが分かったら…もう立ち直れない!相手の気持ちを知ることには、そんな怖さもありますよね。
告白するでもなく、相手の気持ちがNoだと分かってしまったら、不完全燃焼のまま恋が終わってしまいます。
自分の気持ちが相手に伝わることもなく、誰にも知られることもなく終わらせなければならないというのは、その後の立ち直りにも相当な時間を要します。
筆者の私は、それが嫌で“当たって砕ける”のですが…
事前に相手の気持ちを知ることには、良い面もあれば悪い面もあるのです。
上手に恋愛を進められる人は、事前に良くない情報を知ったとしても、諦めずにチャンスを狙うのでしょう。
それでもダメだったとしても、頑張った分諦める時に後悔がないのだと思います。
立ち直れなくなるのは、やはり不完全燃焼だから。
結果はどうであれ、片想いの気持ちをちゃんと燃やしてあげることが大切なんだと思いますよ!
叶う?叶わない?両想いか見分ける6個の方法
片想いの気持ちを完全燃焼させることが大事!とは言いましたが…やはり両想いであることに越したことはありません。
これは全ての片想い中の人の願いでしょう。
筆者の私のように、当たって砕けたら、あっという間に終わりです。
たまたま上手くいく場合もあるかもしれませんが、とてもリスキーなやり方ですよね。
気持ちはスッキリできたとしても、それは自己満足なだけで、上手な恋愛の進め方とは言えません。
事前に両想いがどうかを探ってみて、たとえ両想いじゃなかったとしても、そこで終わらせない!
そんな心構えでいれば、両想いかどうかを知ることも怖くは無いのでは?むしろ、自分にとってのプラス材料にできるかもしれません♪
想いを叶えるために、あれこれと試行錯誤して努力してみるのもまた、片想いの醍醐味です。
まずは、相手の仕種や言動から見分ける6個の方法で、両想いかどうかを探ってみましょう♡
その想いをどう燃やすかは、それからです!
1、よく目が合う・合ってもすぐ逸らす
まず1つ目は、“よく目が合う”ということ…だけでは判断は出来ませんが、“合ってもすぐ逸らす”場合。
これは、相手もあなたのことを気になっているからかもしれませんよ♡
よく考えてみてください。
あなたが片想いしている相手と目があった時、「見すぎてたかも!」と気まずくなって、とっさに目を逸らしてしまいませんか?
好きな相手のことって、無意識に目で追ってしまいがちです。
そんな風に見ていると、ふと目があった時に、ハッと我に返って恥ずかしくなったりしますよね。
そして、とっさに目を逸らしてしまいます。
よく目が合うのは、自分がそれだけ“相手を見ているから”という可能性がありますが、
相手がすぐに目を逸らすなら、相手も同じような気持ちでいる可能性があるということです。
相手に何の気も無い場合は、「ん?なに?」とでも聞いてくるのではないでしょうか?
この仕種だけでは判断出来ませんが、ちょっとは期待のもてる行動といえるんです♡
2、質問をされる
そして2つ目は、“質問をされる”ということ。
この場合はもちろん“あなたのことについて”の質問であるかどうかがポイントです。
「休みの日って何してるの?」とか、「好きな芸能人って?」とか…
あなたの趣味や好きなタイプを探ろうとするような質問なら、あなたに興味をもっているということです。
さらに「野球好き?」とか「〇〇(特定のアーティスト)好き?」など、
自分の趣味を相手も好きかどうかを確認するような質問も、自分と趣味や価値観が合うかどうかを確かめようとしている質問です。
好きな相手や気になっている相手の場合、あまり嫌いなものについての質問ってしないですよね?
相手の好きなものが知りたいと思うのが普通です。
「〇〇好き?」と、好きなものについての質問が多い場合、期待のもてる質問をされているんだと思いますよ♡
特に恋愛の質問が多い
また、「好きな(異性の)タイプってどんな人?」などの、特に恋愛系の質問が多いかどうかも、両想いかどうかを見分ける判断ポイントです。
「彼氏(彼女)いるの?」なんて質問であれば、かなり脈ありなのではないでしょうか?
自分が彼氏(彼女)になれる可能性を探っているのですから。
もう告白の一歩手前まで、気持ちが高ぶっている状態なのかもしれませんよ!
これが1,2度質問された程度なら、場つなぎのコミュニケーションの場合もありますが、
あれこれと色々質問してくるなら、期待をしても良さそうです♡
また、そんな質問をしている時には、態度にも気持ちが表れてくるはずです。
こちらに体を向けて、興味津々な様子で話してくるのかどうか、相手の姿勢も注意してみていれば、
そこから両想いかどうかが読み取れる場合もあるんですよ♪
こういう場合は、自分にとってもチャンスです。
ついでに自分からも質問をするなど、こちらの気持ちもさりげなくアピールしておきましょう♡
3、気が付くと近くに居る
両想いか見分ける方法3つ目は、“気が付くと近くにいる”ということ。
気が付くと近くに居てよく話をしていたり、話していなくても作業をしていたり…
これはもしかしたら、あなたが片想いをする前からだったりしませんか?
そうだとしたら、相手のほうが先にあなたに片想いをしていた可能性もあるのかもしれません!
あなたの近くで、会話するキッカケを探していたのかもしれないし、自分の存在をアピールしていたのかもしれません。
ふと気づいたら傍にいる相手に、あなたが片想いをするようになったのなら…相手のアピールが成功した結果だったのかもしれませんよ!
またはその逆で、あなたの想いに相手が引き寄せられたのかもしれませんね♡
一方で、自分が気になる相手だからこそ、無意識に自分から近くにいる場合もありますよね。
また、片想いの相手で意識してみているからこそ、近くにいることが多いような気がしているだけかもしれません。
片想い中は、「両想いでありますように」という思いが強すぎて、ついつい相手の行動を脈ありだと捉えたくなってしまいます。
冷静に、他の見分け方と併せて考えましょう。
4、必ず返信をくれる
続いて、4つ目の見分け方は…“必ず返信をくれる”かどうか。
メールやLINEのやり取りをしているなら、そのやり取りから両想いかどうかを探れるかもしれませんね♡
必ず返信をくれるというだけでは、両想いと断定出来ませんが、大切な相手と思われていることは言えるのではないでしょうか?
この“大切”という場合、恋愛感情の場合もあれば、友達としてや仕事上の関係として、無碍には出来ない相手と思われている場合もあるでしょう。
どう思われているかを探るには、そのやり取りの内容のほうが重要になってきます。
連絡事項のような内容であれば、返信がくるのは当たり前。
また、プライベートな内容であっても、あなたからの一方的な会話に付き合ってくれているだけなら、脈ありの可能性は低いかも。
でも、相手からも質問がきたり、「おはよう」や「おやすみ」などの、何気ない挨拶が相手から来るのであれば、あなたを意識している可能性が高いと言えます。
せっかく必ず返信をくれるという間柄になっているのだから、その機会を利用して、両想いかどうかを探ると同時に、自分のアピールもしておきましょう♡
5、相手の知人から探られる
そして5つ目の見分け方のヒントは“相手の知人から探られる”こと。
「彼氏いるの?」とか「好きな人いるの?」と、片想いの相手の知人から質問がきたりしませんか?
この場合、片想いの相手があなたを知りたいのか、知人本人が知りたいのかの判断が難しくはありますが…
その質問の中で「〇〇(片想いの相手)のことどう思う?」なんて聞かれれば、片想いの相手から依頼されて、あなたを探っているのでしょう。
好きな人が出来たとき、自分の心の内に秘めている人もいるけど、まずは友人に相談する人も多いものです。
その友人が、いい意味で世話焼きな人であれば、本人の代わりに相手を探ってくれたりするものですよね。
特に、その友人があなたと親しい間柄であれば、友人を介してキッカケを掴もうとする場合もあるでしょう。
ともなれば、あなたにとってもチャンスです。
こちらも思いがあることが伝わるように、友人にキューピットになってもらっちゃいましょう♡
6、自分の事を話してくる
両想いかどうか見分ける方法の最後は、片想いの相手が“自分のことを話してくる”かどうか。
自分のことを話してくるというのは、無意識であっても、相手に自分のことを知って欲しい気持ちの表れと言えます。
これはあなたも同じではありませんか?
好きな人ができると、相手のことを知りたいと思う一方で、自分のことを知ってもらいたいという気持ちもあるはずです。
恋は一方通行では成立しません。
相手のことを知り、自分のことを知ってもらうことで、恋人同士として成立するもの。
自分のことを知ってもらいたいというのは、恋愛における自然な欲求なんです。
相手から自分のことを話してくるのであれば、あなたから質問せずとも相手のことを知れる良い機会でもあります。
また、相手もあなたのことを好きなのであれば、言葉の端々にその気持ちも表れてくるはずです。
話に耳を傾け、相手のことを深く知っていくと同時に、相手の気持ちを探ってみましょう♪
絶対成就させたい!距離を縮める6個のテクニック
ここまで、両想いかどうかを見分ける方法を6つご紹介してきましたが、いくつか当てはまっていましたか?
この見分け方って案外難しくて、期待のあまり思い込みをしてしまう場合もありますよね。
心が恋に支配されてしまうと、冷静にと言われても無理だったりします。
そんな時は、冷静に判断してくれる友人や知人に、相談してみるといいかもしれませんね!
さて、両想いか見分ける方法を見て、「やっぱり片想いなのかも」なんてガッカリしてしまった人もいるかもしれませんが…
恋の始まりは、片想いから!自然と両想いだったということのほうが稀なんです。
両想いじゃないからと言って、失恋が決まったわけではありません。
だって、両想いじゃないことが分かったとしても、あなたの片想いの気持ちは消えませんよね?
それに、相手がまだ、あなたの魅力に気づいていないだけかもしれませんよ?
勝負はこれから!まだまだ諦めてはいけません♡
まずは、相手にあなたを意識してもらうこと!ここからご紹介していく“距離を縮める6個のテクニック”で、成就に向けて行動を起こしてみましょう♪
1、とにかく接触回数を増やすのが基本
まずは片想いの相手との接触回数を増やすこと!これが基本ですよね。
遠くから見つめているだけで両想いになれるなんてことは、まずありません。
行動を起こさなければ、状況は何も変わらないということを覚えておきましょう。
それに、成就に向けて動くには、いきなり告白するのもオススメしません。
それまで接触のなかった相手に突然告白しても、断られるのがオチです。
筆者の私も、突然告白された経験がありますが…全く話したことのない相手だと、OKする理由のほうが見つからない。
その人とのお付き合いを考える要素が何一つ無い!というのが、その時感じた思いでした。
片想いを成就させるためには、やはり自分を認識してもらうことが先決。
自分を知ってもらい、相手を知る。
コミュニケーションをとることから始めてください。
親しく話せる仲になるまでには、時間も必要です。
一緒の飲み会に参加する仲や、グループで遊びに行く仲から、徐々に会話が出来る仲になれるように行動してみましょう。
きっかけはなんでもOK
そう、キッカケは何でもいいのです。
グループで遊べるほどの仲すら程遠い場合でも、片想いをしたということは、これまでに何かしらの接触があったからですよね?
学校が同じ、職場が同じ…お店の店員さん等、状況は様々でしょう。
学校や職場であれば、毎日接触するチャンスは必ずあるはずですし、共通の友人や知人がいれば、キッカケ作りに協力だってしてもらえるはずです。
学校や職場でイベントがあれば、必ず参加するようにしたりして、普段にはない接触のチャンスを狙いましょう。
お店の店員さんであれば、行きつけになって顔を覚えてもらい、挨拶の出来る仲になっていくことが出来るはずです。
私も昔、コンビニでアルバイトをしている時に、同じような経験がありました。
よく来店するお客さんは、自然に顔を覚えていくし、少しずつ挨拶したり、会話したりする仲になっていくものです。
それをキッカケに、プライベートで遊びにいったりしたこともあります。
時間はかかっても少しずつ、相手の警戒感を取り払っていきましょう。
2、「私もいく!」と言って何かにつけ着いていく
また、グループで遊ぶ仲など、ある程度身近な存在になっているなら、そこからさらに距離を縮めるように行動をしていきましょう。
「私も行く!」と言って何かにつけて着いていくと、少人数で行動出来たり、二人きりになれるチャンスだって生まれます。
片想いの相手が、「ライブを見に行きたい」なんて話をしていれば「私も行きたいと思ってたんだ~」と、ちゃっかり着いていったり。
そういった特別なことではなくても、「ちょっとコンビニ行ってくる」なんて時にも「私も~」と、一緒に行ってしまいましょう!
学生時代、女子が仲の良い子と一緒にトイレにいく、あの感覚ですね(笑)
誰でも“一緒に行動する人=仲の良い人”という認識になりやすいものです。
また、コミュニケーションというのは、少人数になればなるほど、自然と深くなっていくものです。
会話をするキッカケも掴みやすく、次第に2人きりになっても警戒心無く話が出来るようになっていくはずです。
これが好意をもってるアピールにさりげなくつながる!
そうしていつも行動を共にしていると、自然と相手の中でもあなたの存在が大きくなっていくはずです。
あなたの存在が相手に認識されるようになれば、「気付いたらいつも近くにいるな」「いつも一緒に行動してるな」と、あなたのことが気になり出すかもしれません。
つまり、アピールにも繋がっていくということです。
片想いの相手との距離感が縮まるまではさりげなく…相手が意識しはじめたら、さらに気持ちのアピールへと繋げていけるとベストです。
相手が鈍感な人だと時間がかかるかもしれませんが、意識し始めれば、相手の行動にも変化が表れてくるはず。
そんな時は、“両想いかどうかの見分け方”と照らし合わせてみてください♪
相手の変化とともに、徐々に自分のアピールも分かりやすいものへと変化させていきましょう。
同じようなスピードで、“徐々に気持ちが盛り上がっていっている”と相手が感じるように出来れば大成功♡やがて、あなたの想いは実を結ぶはずですよ!
3、周囲にもちゃんと気をつかう
また、片想い中でもそうでなくても、周りの人への気遣いは忘れないようにしましょう。
これに関しては人間性が問われる問題でもあるのですが…
人の人間性を知りたいと思うときって、その人に直接確認するのと同時に、周囲の人にも意見を求めたりしますよね。
ちょっと例としてはジャンルが違いますが…何か事件を起こした人についてテレビで報道されるときって、
その当人以外に、身内やご近所、同じ学校や職場の人などのインタビューが行われていますよね。
そうして、起こした事件の内容と、周囲からわかる人柄で、同情の余地があるとか無いとか、判断されるわけです。
同じように、人は人を知る時、周囲の人がその人をどう評価しているかが聴ける状況であれば、周囲の意見と併せて、総合的にその人についての判断をするものです。
周囲の評価は片思いでは重要
つまり、片想いの相手にだけ自分を良く見せようとしても、いつかは本性がバレるということ。
逆に周囲の評価が良ければ、相手に一生懸命アピールしなくても、自動的にあなたの評価は上がっていくということです。
周りの人からの評価が高い人というのは、話題に上る回数も自然と多くなります。
片想いの相手と話せる仲ではなかったとしても、あなたのことが相手の耳に入っている可能性もあるのです。
それが良い評価であれば、知らぬ間にあなたの第一印象は良くなっていたりすることも♡
親しくなる前から「気の利く人」「出来る人」という良い先入観を持たせておくことだって出来るかもしれません。
特に会社などでは、部署や店舗が違っても、優秀な人などは話題にのぼる存在です。
逆に、問題があると思われていても、話題には上ってしまいます。
片想いの相手にどんな印象を持ってもらえるかには、周囲の評価もかなり重要だということです。
悪い先入観を植え付けることのないように、周囲の人にも気を配れるよう、人間性を磨くことも重要なんです。
4、LINEやメールはこちらも即レスで!
LINEやメールが出来る仲であっても、片想いの相手であれば、下手な駆け引きは禁物ですよ。
片想いの関係ということを忘れずに、即レスを心掛けて相手に誠意を見せましょう。
相手がこちらに気がある状態でもなければ、レスポンスがなかったり、やたら遅かったりすると、
誠実ではない人と思われてしまったり、コンスタントなやり取りが出来ない面倒くさい人と思われてしまい、悪い印象しか与えません。
せっかく距離が近づきつつある状態で駆け引きをすると、むしろ距離が遠のいてしまうかもしれません。
片想い中は“お近づきになること”だけを考えて行動するようにしましょうね!
5、時にはボディータッチをしてみる
片想い中に距離を縮めるためには、その段階によってとるべき行動も大きく違ってきます。
自分の気持ちが盛り上がっていても、相手が同じ段階にいなければ、気持ちはすれ違うばかり。
自分を知ってもらう段階なのか、自分の気持ちをアピールする段階なのか…自分側の気持ちだけで暴走することのないように気を付けましょう。
仲良くなることが出来ていて、距離もだいぶ近い状態なら、さりげなくボディタッチをしてみてもいい段階かもしれませんね。
人にはパーソナルスペースというものがあります。
これは、他人に近づかれると不快に感じる空間のことです。
この空間の広さは人によって違うのですが…ボディタッチができる距離というのは、広さに関係なく、この空間に入り込まなければ出来ない行動です。
この時の反応で、どれだけ距離が縮まったかもわかるのです。
離れなければ好意を持たれている!
ふいにボディタッチをされた時の反応というのは、正直な反応と言えます。
拒否するような反応でなければ、相手もこちらに好意を持っているかもしれません。
一方で、そのボディタッチが嫌だった場合、露骨に嫌がるまではしないとしても、体はとっさに距離をとろうとしたりと反応を示してしまうものです。
この場合、あなたが嫌というわけではなくても、そもそもボディタッチをされること自体が苦手な人もいます。
こういう人は、パーソナールスペースがもともと広く、警戒心の強い人です。
ボディタッチが出来る距離までは近づけているのだから、あなたのことが嫌いではないはずです。
でも、まだまだ心を許せる段階ではないということです。
こういった場合は焦らずに、ゆっくりと相手の警戒心が溶けるまで待ってあげて下さい。
ゆっくりと警戒心を解いてくれる相手とは、自分のことを理解してくれる人として、強い信頼関係を築いていけるものです。
相手の状態や段階に寄り添うことも、“思いやり”ですよ!
6、イケると思ったら2人でデートに誘う!
さて、これまでの距離を縮めるテクニックで、少しずつ近づいている実感が得られて来たら…思い切ってデートに誘ってみましょう。
この時も、段階を踏んでいくこと、相手の気持ちに寄り添っていることが大切です。
デートに誘うということは、告白も近いと相手に意識させることにもなります。
相手がその気持ちに全くついていけない段階にいたら、デートすら断られてしまうかもしれません。
となると、告白まで行けずに失恋したかのような状態にもなりかねません。
必ず「イケる!」と確信してから誘うことが、成就させるためには重要です。
デートのお誘いが上手くいけば、かなりの脈ありと言えます。
いよいよ相手もあなたを恋愛対象として、意識し始めるはずです♡
告白はタイミングを見て行う
デートの誘いが上手くいけば、告白までも秒読みの段階ですよね♪
初回のデートで告白するか、何度かのデートを重ねて告白するかは、状況判断が大事です。
デートに誘う段階で、相手もあなたに対する気持ちが高まっているのであれば、
待ちきれずに相手から告白をされることもあるかもしれませんね!
石橋をたたいて渡るようなタイプの人であれば、デートの積み重ねが必要かもしれません。
片想いの相手がデートに応じてくれただけで、舞い上がってしまう気持ちもあるとは思いますが、
今のミッションは“成就させる”ことであることをお忘れなく!
決して暴走することなく、“冷静に”と自分に言い聞かせましょう。
告白は「イケる!」というタイミングを見計らってから♡
片思いは直球勝負!成就させたいなら自分から動くべし
片想いは楽しい気持ちになれる一方で、歯がゆさも感じるものです。
両想いかどうかを考えては一喜一憂したり…成就に向けて突き進むのにも、楽しさと苦しさが共存する複雑な時期ですよね。
でも、最初にもふれた通り、恋はひとりだけでは完結しません。
相手があってこそ、片想いも出来るのです。
そんな相手に出会えたことに感謝し、相手の気持ちに寄り添うことも大切ですよ!
また、一方通行の恋は不完全燃焼になってしまい、いつまでも心の中でくすぶり、次の恋が出来なくなってしまうことにも繋がります。
片想いは、最終的には直球勝負が必要になります。
その恋を成就させるためには、とにかく行動をおこすこと!もちろん、頑張ってもダメなときもあるかもしれません。
でも、その恋する気持ちを燃やしてあげることが何より大切です。
頑張った分だけ、その気持ちはいつか実を結ぶはず!怖がらずに前に進みましょ♡