小学校を卒業して中学生に入学すると、自分も周りも少し大人になったような感覚になりますよね。
お母さんやお父さんからしても、子どもが大きくなったなぁと感じる節目になると思います。
中学生になると、小学校の時とは違う新しいコミュニティに加わることもあって色々な意識の変化が生まれる時期です。
恋愛やファッションといった分野に興味を持つのも丁度この頃が多いでしょう。
小学生の頃はお母さんが用意した洋服を着ていたという人も、中学生になると自分で洋服を選んで買うようになったりするものです。
流行やトレンドといった部分にも敏感になって、周りの友達と自分のファッションや持ち物を比較してみたりもするでしょう。
「かっこいい洋服を着てモテたい!」「かわいいモデルみたいな服を着たい!」などなど、周囲の視線を意識したファッションが気になりだすお年頃ですよね。
それでも中学生は、いわゆる“ファッション初心者”です。
最近はおしゃれでオマセな小学生が増えていますがそういう層はごく一部。
どういう洋服が人気なのか、どういう着こなしをすればいいのか…などなど悩みは尽きないと思います。
それに中学生は基本的に学校では指定の学生服を着ているので、私服を着る機会が小学生のころよりも圧倒的に少なくなります。
こうした事情もあって、中学生のファッションセンスには人によって個人差が生まれやすく、初めて私服で会った時に「周りと全然違う!」なんてことにもなりかねません。
私服を披露する機会は意外と少ないからこそ、ここぞ!という時に勝負を決めておきたいところです!
中学生ファッションのおすすめスタイル10選
子供のファッションというのは本人としてもご両親としても気になる部分だと思います。
今回は周りに差をつけるおしゃれな中学生ファッションを紹介していきます!中学生はまだ身長や体型に変化が起こる成長期なので、似合う洋服やスタイルも刻一刻と変化していきます。
大人すぎず、子供すぎず、丁度いいバランスを重視して中学生らしい着こなしを楽しむことがポイントです。
1.男子編
まずは中学生男子向けのファッションポイントを紹介していきます。
子供っぽい洋服から卒業して、ちょっと垢抜けたかっこいい洋服を着こなしたいですよね。
少年らしさと男らしさをうまくミックスさせておしゃれなスタイルを見つけていきましょう!
1.Tシャツ×パーカー×デニムパンツ
オーソドックスなスタイルのひとつ、Tシャツとパーカーの組み合わせにデニムパンツを合わせたファッションは中学生から大人まで幅広く愛されています。
特にラフな雰囲気で着られるパーカーは、動きやすくアクティブな学生にうってつけのアウターです。
殆どが柔らかい布製なので汚れても丸洗いできるのがお母さん敵にも嬉しいですよね。
シワもつきにくいので、遊んでいる最中に着脱しても大丈夫!
パーカーは薄手のものから厚手のものまであるので、秋口から春先まで着られるので、何枚か持っていてもいいですね。
Tシャツとパーカーの組み合わせのポイントは、色合いや柄のバランス。
あまりポップな色合いやごちゃごちゃした柄のものばかりを選ぶと子供っぽくなってしまいます。
Tシャツが柄物であればパーカーはシンプルな無地に、Tシャツが無地であればパーカーは柄物にすると素敵です。
全てが無地だとちょっとアクセントにかけるので、シンプルな服が好きな人は華奢なアクセサリーを加えてみたりするのもgood!シャツも単なる無地でなくじっくり見ると柄が入っているものやリブが入っているものなんかを着ると印象がかわります。
Tシャツは丸襟、Vネックなど襟元の形一つで顔の印象が変わるので選ぶ時は気にしてみてください。
デニムも自分の体型や目指すファッションタイプに合わせて細身のもの、ストレートなもの、緩めのものなどさまざまなものを試してみるといいですよ。
2.パーカー×カーゴパンツ
パーカーにカーゴパンツを合わせたスタイルはとてもナチュラルです。
ぴったりしたラインが出ないので、体型もカバーできます。
まだ身長や体型が出来上がっていない男子も、少しダボッとしたパーカーとカーゴパンツを着れば体型が1回り大きく見えるでしょう。
カーゴパンツは軽く動きやすいのでスポーティで男らしい雰囲気になります。
それに、パーカースタイルが好きな女子は意外と多いんです。
なぜかと言うと、普段来ている学生服やスーツなどとギャップが大きいから!パーカーもただフードが付いていればいいということでなく、襟元のデザインやフードの大きさなどバランスによってさまざまな種類があるので実際に試着で袖を通して似合うものを見つけてみましょう!
3.チェック柄シャツ×デニムパンツ
チェック柄のシャツとデニムパンツは相性が良い王道スタイルです。
チェック柄のシャツは、地味すぎず派手すぎず、一枚着るだけでまとまるので簡単にスタイルを作り出すことができます。
チェック柄のシャツと一概に言っても、色合いやチェックの大きさなどによってそれぞれ個性が異なりますので選びがいもありますよ。
それに、柄物のシャツはとても万能です。
中にTシャツを着てボタンを留めずアウターとして着るのもいいですし、首元までボタンを閉めて着るのもまた違った印象になります。
襟元までしっかり止めたシャツをインナーとして上にパーカーを着てみるのもおしゃれですね。
暑い時は脱いで腰に巻いておいてもスタイリッシュになります。
一枚で数パターンの着こなしを楽しめるアイテムなので持っていて損はありません。
チェック柄のシャツをおしゃれに着こなすポイントは、腕の袖を何回かたたんで七分丈で着ること!肌の部分が増えると程よい抜け感が生まれます。
チェック柄を着ると上半身にインパクトがあるので、下半身はシンプルにデニムパンツでスッキリ締めるとまとまりが良くなりますよ。
パンツはどちらかと言うと細身のものがオススメです。
4.プリントTシャツ×ハーフパンツ
男子の洋服は女子ほどさまざまな形や組み合わせが豊富ではありません。
シンプルの中におしゃれや個性を光らせるには、プリントTシャツが手っ取り早いんです!洋服の種類やコーデは女子の方が多いですが、Tシャツの柄やデザインは圧倒的に男子の方が優勢。
色も柄も実に多様なので、Tシャツを変えるだけでもファッションは無限に楽しめます。
ロゴや絵がプリントされたものや、全面的に柄布を使っているものなど好みに合わせて選べるのも嬉しいポイント!それにTシャツは値段も比較的安いので、何枚か購入して着回しもバッチリです。
ハーフパンツはもちろんのこと、デニムパンツ、カーゴパンツなど、どんなパンツと組み合わせてもマッチするので季節やシーンに合わせてコーディネートを考えてみましょう。
5.白シャツ×カーゴパンツ
白いシャツは使い回しのきく万能アイテムです!学生の頃から馴染みのある白シャツでもあるため、誰でも難なく着こなせるのも嬉しいポイント!さらに白のシャツはクリーンで爽やかな印象になるので、清潔感があり硬派な男子だというイメージになるので好感度もアップします。
白シャツはきっちりしてフォーマルな感じになりがちなので、下は崩してゆったりとしたカーゴパンツなどを合わせるとバランスが良いですよ!清涼感のある白シャツスタイルは女子ウケも上々。
デニムパンツとも相性が良いので、シーンに合わせて着こなしを選べます。
2.女子編
続いて中学生女子のおすすめファッションを紹介していきます。
女子は男子よりも洋服のレパートリーが多いのですが、多い分選ぶのも難しくなりますよね。
色々な洋服があると目移りしてしまってどれがよいか瞑想しがち。
そんな時はトレンドを取り込みつつも、若者らしくフレッシュで可愛らしい格好をしましょう!中学生の頃など若いうちにしかできないファッションを思いっきり楽しんでみてください。
1.ガーリーなワンピース
ガーリーで可愛らしいデザインのワンピースは中学生くらいの女の子達にとっても良く似合うファッションです。
柔らかく甘いイメージのガーリーなワンピースは子供っぽいこともなく、大人っぽいこともなく、少女らしい魅力を引き出してくれます。
ガーリーな服はふんわりとしたラインのものが多いので、体のラインも隠してくれます。
体の成長具合にまだバラつきがある中学生時代にはうってつけですよ。
春先や夏には淡い色の小花柄、秋や冬はクラシックな色合いのチェック柄など、季節によってイメージが違うワンピースを着るのも良いですね。
2.パステルカラーのTシャツ×デニムパンツ
アクティブで元気な女の子は男子ウケもよく、ポップで可愛い印象です。
中学生は学生服がスカートなので、逆にパンツスタイルになることでギャップを演出できます!動きやすさを重視したい人やさっぱりしたイメージを目指したい女子はTシャツとデニムパンツの組み合わせがオススメ。
とはいえ、あまりボーイッシュになり過ぎないように女の子らしいパステルカラーのTシャツなどをピックアップすると良いでしょう。
デニムパンツも、ゆったりしたボーイフレンドデニムからピッタリしたスキニーデニムまで色々あるので好みに合わせて選んでみてください。
丈の短いTシャツやハイウエストのデニムを選んで脚長効果を狙ったりすると、大人っぽいスタイリッシュな印象になります。
3.Tシャツ×ショートパンツ
Tシャツと組み合わせるパンツスタイルといえば、やっぱりショートパンツが鉄板!大人になるとなかなか脚が出せなくなってしまうので、若いうちはどんどん足を出していきましょう。
デニム生地のショートパンツのほか、ちょっと大人っぽいレザー風のものや柄物などカラーも丈感もバリエーション豊かなので持っているTシャツの雰囲気に合わせて選んでみてください。
ショートパンツは男子ウケがいいのはもちろん、おしゃれ女子の人気スタイルでもあるので是非試してみましょう!
4.Tシャツワンピ
楽チンなのにおしゃれに決まる人気ファッションと言えばTシャツワンピ!Tシャツワンピの一番の魅力と言えば、組み合わせを考える必要が無いというところ。
たったこれを着るだけで着ればコーデ完了。
一枚でサラリと着られるにも関わらず手抜きに見えないスタイルなんです。
Tシャツワンピはカジュアルですが、アクセサリーや靴下、キャップなどワンポイントアイテムを加えるだけで女の子らしくなり、周りと個性を付けられる有能な洋服として注目されてます。
Tシャツワンピはダボッとした大きめサイズを着るのがコツ!大きいサイズを着ることで華奢な体型に見えます。
さらに丈はショートパンツをはいたときにショートパンツがすっぽり隠れる程度の長さにすると脚も長くスラリとした印象に。
中学生から大学生まで、ティーンの間で人気のスタイルなのも納得です。
5.サロペットスタイル
サロペットはボーイッシュだけどかわいい元気っ子スタイルの定番というイメージがありますよね。
でも最近ではサロペットもどんどん進化をしていて、可愛らしくて女性らしいアイテムが増えているんです。
中学生にぴったりの少女らしいデザインもあれば、ちょっと大人っぽいものまでさまざま。
春夏秋冬どのシーズンでも人気のアイテムなので未挑戦の人はぜひ着てみてください!サロペットは一着あれば色々と着まわせるアイテムなので持っていて損はありません。
最近は一枚オールインワンのファッションが流行っていることもあり、サロペットの人気も急上昇中なんですよ。
サロペットのように上下のコーデを一気に決めてくれるスタイルは全体のまとまりが作りやすく、着るだけでおしゃれ上級者に!
Tシャツやシャツなど、インナーをチェンジするだけで印象が変わるのでひとつ持っていると色々な着こなしに挑戦できます。
サロペットには多種多様デザインがあり、ものによってズボンの丈や後ろ姿などが全く違うのでボーイッシュなものもあれば、ガーリーだったり、はたまたちょっとドレッシーな感じになるものも!いろいろなものがありますが、やっぱり中学生にオススメなのは定番の形のデニム生地のサロペットです。
ショートパンツ丈のもの、長いもの、シンプルに白いTシャツと合わせればオーソドックスですが、どんな柄物や色でもバッチリマッチするのでお気に入りのTシャツとあわせてみてください。
普通のパンツスタイルとはひと味違うカタチで可愛らしく決まります。
中学生がどんどんお洒落になっている!
最近の中学生のお洒落レベルはどんどん上がっています。
それこそ中学生と言わずとも、幼稚園生や小学生のファッションも大人顔負けのアイテムが多く、お母さんやお父さんとしても洋服選びが楽しくて仕方ないのではないでしょうか。
しかし、レベルが上がっているからこそ自分のファッションセンスに対する意識も高く保たなければいけないというプレッシャーも感じてしまいますよね…!
時代はドンドンと進化し、変化していくものです。
数年前では考えられなかった新しいスタイルが生み出されているので大人達が驚くことも多いでしょう。
今も昔も共通する部分はどのくらいあるのでしょうか。
ここからは今時の中学生のファッション事情を詳しくチェックしてきます!
1.今時の中学生の特徴とは?
中学生にはファッションに限らず、考え方や価値観に一定の特徴があります。
“中学生らしい”と言われる若者特有の部分でもあるのでしょう。
1.流行に敏感
中学生は、身の周りで流行っている“流行もの”にとても敏感です。
ファッションはもちろんですが、TVで話題になっているネタやアイテムなど、一度火がついたら一気に広まっていきます。
流行りだしたら怒涛の勢いで学校中に広まっていって「知らない」と言うことができないような状況になることもしばしば。
中学生が過ごす学校は集団行動ですので、周りと合わせる協調性や気配りを学ぶ場所でもあります。
「みんなと同じ」という一体感や仲良しパフォーマンスを楽しむことが多いので、周囲で流行しているものには常にアンテナを高く張っておく必要があるんでしょう。
仲間意識が強いがために周りと違うもの、異質なものに対して攻撃的になるケースも多いのも中学生の特徴ですね。
2.みんなと同じファッションをしたがる
上記で紹介したような流行や仲間意識といった部分を強く意識する中学生は、周りと同じファッションをすることを好みます。
「●●ちゃんが持っていたから自分も欲しい!」「●●くんが着ている服かっこいいな…」というように、とても身近にいる人を参考にして自分のファッションを構成していく人が多いようです。
もう少し経つと「人と同じものは嫌だ」とそれぞれの個性を演出するための洋服選びをするよになります。
中には中学生のころから周りと同じファッションではなく、自分のセンスや好みに合わせたファッションを楽しむ人が出てきますがこうした人は大人になってからも洋服などに対するこだわりが軒並み強くお洒落な人になるようですね。
人気のティーンモデルなど、中学生の間で流行るファッションを生み出すような人たちもそういうタイプでしょう。
3.思春期で繊細
中学生と言えば思春期真っ只中のとてもデリケートな時期です。
容姿や体型などを気にしだして、人と自分を比べて凹んだり悩んだりすることも多くなります。
大人に近づく第一歩として、自分や他人を知っていくタイミングなのです。
この時期に経験したことは、人格の形成にも大きく関わってくると言われています。
4.反抗期を迎えて多感な時期
思春期に突入すると、いわゆる反抗期にも差し掛かります。
非常に多感で周りからの言葉や視線一つひとつを気にしてしまう時期になりますので、傷つきやすくなる人もいます。
思春期の時に置かれている環境というのは、後の個性やセンスというものに直結していきます。
周囲からとやかく言われるとそれに反発したくなったりもするので、こうした時期は大人たちが厳しくも優しさを持って接するべきでしょう。
ファッションにせよ趣味にせよ、好きなものを頭ごなしに否定したり反対したりすると、反動で大人になってから自由を求めるようになるので、中学生の内はできるだけその人が思うように好きなように行動させることをお勧めします。
可愛い子には旅をさせよと言いますし、「若気の至り」で後に笑い話にできる様な行動であれば、本人の意思を尊重しましょう。
5.大人ぶりたがる
中学生はまだまだ子供と呼ばれる年代ですが、大人という存在に憧れを抱くようになって背伸びしたいと思う人が多くなる時期でもあります。
中学生だからと言って子供扱いされることを嫌がったりするのです。
中学生からしたら、小学校を卒業して一歩上のステージへ踏み出したことで大人に近づいたと思っているので、その心を汲み取ってあげることが大切です。
「まだ子供だから」という気持ちと「もう大人だ」という気持ちがせめぎ合っているので、本人が成長する足並みに合わせて周りの大人達がサポートしてあげましょう。
6.親と距離を置きたがる
思春期や反抗期になると、親や大人からの言葉を素直に受け止められ無くなります。
周囲に守られていた子供時代から徐々に新しい世界を知っていく成長段階で多くの人が通る道ですね。
中学生はまだ周囲から守られている存在であり、自立という手段を選ぶことが難しい時期なので、早く大人になりたいと逸る気持ちと芽生えてきた自立心が上手くコントロールできなくなってしまいます。
親の存在を煩わしく感じたり、むやみやたらに反抗したくなるものです。
大人になってから思い返せば恥ずかしくなるような黒歴史を量産した時期でもあるでしょう。
親と一緒に買い物に行く、親が選んだ洋服を着る、というのも嫌になってしまって迷走することも。
7.無気力になり努力をしたがらなくなる
自分や他人の違いや個々の能力を理解しだす中学生時代は、変に達観して何もかもを放りだしたくなってしまう人も多いようです。
学生が置かれているコミュニティは学校・家・部活動など非常に限られたものですので、その小さな枠の中で自分の存在意義をうまく見つけられなくなってしまうのでしょう。
もっと大きく広い枠で考えれば些細なことでも、この頃に見えている世界はとても狭く限定的であるがゆえに自分の可能性や将来性に気付けずにいます。
そうすると、努力や頑張りの先にあるビジョンが想像できず自分の殻に閉じこもってしまうようです。
自分も持っている可能性を気付かせてあげるのは、周囲の大人たちの役割でもあるので、いろいろな経験や環境を知るキッカケを作ってあげると良いでしょう。
2.お金をかけ過ぎずに流行を取り入れたファッションを!
中学生はまだ成長期の途中なので、身長や体格も変化している最中です。
着られても数年なので、あまりお金をかけて洋服を集めることはおすすめできません。
大人になれば、いい洋服を買って何年も着続けることができますが、まだ成長が続いているうちは安価の洋服でも十分です。
それに中学生から高校生になって、同じ系統の洋服を着ているという人はごく少数でしょう。
洋服は高い安いではなく、自分に似合っているものや、流行に合わせたアイテムを上手く取り込んで着こなすことが重要です。
中学生ファッションのモテポイントとは?
あまりお金をかけ過ぎずとも、洋服は着こなし次第でこなれた雰囲気を出すことができます。
特に学生のころは制服と私服のギャップがあるので、常に私服を着ている大学生などより、よっぽど洋服で個性を出すことができます。
そこでここからは、他の人と差を付けるための中学生ファッションのモテポイントをいくつかピックアップして紹介します。
1.小物を上手に活用しよう
おしゃれな人は洋服選びはもちろん、ちょっとした小物づかいが上手!無理に着飾らなくてもシンプルながらにおしゃれを楽しむコツは、ファッション小物の取り入れ方です。
1.おしゃれメガネ
雰囲気をガラリと変えるファッションアイテムの定番と言えば“メガネ”!それも、単に視力を補正するアイテムとしてではなく、おしゃれな印象を与えるメガネです。
目が悪くない人も、コーディネートの一環としてメガネを取り入れている人は多く、洋服の雰囲気や季節ごとに使い分けている人も多数。
似合うメガネの形は人によって異なりますので、ショップでいろいろなカタチを試してみてください。
フレームの細いものや太いものなど、かけるだけで雰囲気が全く違いますので、選ぶのもとても楽しいですよ!フチの大きなメガネをかけると、小顔効果も期待できますし、知的な印象に見せることもできます。
似合うメガネを探すコツは、かけた時に黒目の位置がレンズの真ん中にくるものだそうです。
参考にしながら探してみてくださいね。
2.ニット帽
ニット帽は冬の防寒対策というイメージがありますが、最近では夏用のサマーニット帽というものが開発されてトレンドになるほど人気のアイテムです。
ニット帽を上手くファッションに取り入れていると、おしゃれ上級者だという印象を持たれます。
髪の長い短いに関係なく被ることができる防止の形なので、どんなヘアスタイルの人でも取り入れられるでしょう。
顔の形や大きさなどで帽子が似合いづらいと思っている人も、ニット帽ならばあまりかさばらず頭の形が大きく変わらないので被りやすいと思います。
シンプルなのでカタチ選びにもあまり悩まず済みますよ。
2.女子はオルチャンファッションを参考にする人が多い
最近の女子向けファッションは韓国スタイルのオルチャンファッションが人気です。
シンプルながら遊び心のある洋服が女性たちの間で受けているようです。
特に日本ではあまり見かけないような大段なカタチや柄など大胆なアイテムも多いので、若い年代の女性から支持されています。
韓国ファッションの通販サイトや実店舗も徐々に増えており、日本に輸入されたアイテムを購入することも難しくなくなりました。
韓国は美容大国とも呼ばれており、コスメやファッションもアジア圏内で最先端と言える国です。
モデルのレベルも高く、細く綺麗な人が多いのも若い女性たちが憧れる理由の一つでしょう。
【オルチャンファッションについては、こちらの記事もチェック!】
3.ワンポイントになるさし色を意識しよう
コーディネートを決める時は、同系色でまとめると無難になってしまうので、アクセントとして差し色を入れると全体がグッと引き締まります。
ワントーンコーデと言って全体を一つの色にまとめるのもおしゃれですが、これは結構な上級テクニックなので色々と勉強が必要です。
洋服を選ぶときは、いつも自分に似合うと思っている色に偏ってしまうことが多いと思います。
持っている洋服の色が似通ってしまって、変わり映えしないという人も結構います。
今持っているアイテムを活かしつつも、おしゃれ度をうまく上げたい人は、普段選ばないような色を小物に取り込んでみましょう。
普段着ないような色合いのものを、洋服など前面に持ってくるのは抵抗があると思いますが、靴やバッグ、アクセサリーや腕時計、帽子や靴下であれば取り入れやすいはずです。
そうしたちょっとした部分に目を惹く別の色を入れることで見た目の印象は大きく変わります。
4.プチプラブランドや古着屋さんも活用しよう
洋服を買う時は、何も有名なブランドばかりを選ぶ必要はありません。
安く手良いモノを探す、安いモノを安く見えないように着こなすというのもファッションを楽しむための鉄則です。
それに、トレンドのファッションアイテムなどは流行り廃りが激しく、次のシーズンで着れるかというのも微妙なところです。
であれば高いお金を出さず安く手に入れる方が得策でしょう。
有名なブランドで出しているアイテムも、似たようなデザインのものを別のお店で探してみると意外と見つかるものです。
よっぽどプロの目利きでない限り、パッと見でブランドの良し悪しを判断できる人も少ないですから、最低限の見た目や縫製がしっかりしているものであれば安いものでもなんら問題はないのです。
比較的、価格帯の安いプチプチのブランドや古着屋さんを活用することで、トレンドファッションもリーズナブルに揃えることができるでしょう。
【プチプラファッションについては、こちらの記事もチェック!】
中学生らしいファッションを楽しもう!
中学生の間は、制服で過ごす時間も多いので私服はとても特別なものです。
あまり洋服に興味が無いという人も、大人になる勉強の一環として憧れている芸能人や先輩など、お手本となる存在を見つけてファッションを学んでみてください。
洋服はとても奥深い世界なので、知れば知るほど面白いですよ!ぜひ中学生らしい着こなしやファッションを楽しんでみてくださいね。