CoCoSiA(ココシア)

混沌とはどういう状態?そこを抜け出...(続き2)

先ほど混沌という言葉の意味をご紹介した中で、「秩序がない」という言葉の意味が含まれているとお伝えしました。

では「秩序がない」という言葉をどのように変換できるのかと考えた時に、秩序がない=無秩序という解釈が出来るのです。

なので先ほどご紹介した秩序がない会社の状況においては、「無秩序な状況である」と表現することが出来るのです。

本来守らなければいけないものを守ろうとせずに、誰もがルールを破って自分の好き勝手に行動しているような時に使います。

乱雑

乱雑という言葉は、日常生活においても使うことがある言葉だと思います。

乱雑には混沌と同じく「入り混じっていて、無秩序なこと」という意味があります。

例えば、ちらかって物がぐちゃぐちゃに置かれている状況を「乱雑に物が置かれている」と表現することができます。

ごちゃ混ぜ

混沌という言葉の基本的な意味として「物事が入り混じっている状態」が挙げられますので、その状態は言い換えてみれば「ごちゃ混ぜ」な状態であるのと全く同じ意味になります。

日常生活において、ごちゃまぜになっているような状況は「混沌」という言葉で表現する事が可能です。

混乱

混沌という言葉も混乱という言葉も混じっているという意味である「混」という漢字がついていますので、漢字から推測しても似ている言葉である事は明らかです。

混乱という言葉は「物事が入り乱れて秩序をなくすこと、いろんなものが入り混じって整理がつかなくなること」という意味を持っています。

意味を見ても、混沌と混乱はかなり似ている言葉であると解釈することができます。

例えば、混乱という言葉に関しては「経済に混乱をきたす」という使い方ができます。

これは、経済がたくさんの物事が入り混じることによって、入り乱れて整理がつかなくなってしまうということです。

これを混沌を使って表すと、「経済が混沌と化している」となりますので、ほぼ同じような意味として使うことができるのです。

️混沌から抜け出すには

ここからは日常生活において、混沌とした場面から抜け出すための方法についてご紹介していきたいと思います。

混沌という言葉の意味を理解いただければ、日常生活において様々な混沌とした場面を想定することができるのではないでしょうか。

今もし混沌とした状況にいるのなた、抜け出すための方法を試してみてくださいね。

冷静になる

まずは冷静になることが大切です。

そもそも混沌というのがどういう状況なのか考えてみてください。

混沌という状況は、たくさんのものが入り混じってしまっている状況です。

その状況を抜け出すには、まずは冷静になって一つ一つの出来事や物事をひも解いていけばいいのです。

混沌としているからといってパニックになってしまっては、その状況を改善することは難しいでしょう。

まずは冷静になって、自分は今どういった物事が入り混じってどういう状況になってしまっているのかということを、冷静に分析する必要があるということです。

客観的に見る

混沌としているときはパニックになりやすく、どうしても主観的な目線でしか物事を解釈できなくなってしまうでしょう。

冷静になれば冷静になるほどその物事を客観視することができます。

物事を解決するためには自分からの目線だけではなくて様々な目線、つまり客観的に物事を捉える必要があるのです。

客観的に物事を見ることができれば、なぜこの問題が起きているのかという根本的な解決の糸口を見つけることができるかもしれません。

【客観的については、こちらの記事もチェック!】

一歩引く

混沌の状況に陥ってしまった場合、自分が今いる立場から一歩引いた目線で物事を観察する必要があります。

これは先ほどご紹介した客観的に見るということに通じるかもしれませんが、深刻な状況になってしまえばなってしまうほど、視野は狭くなってしまいます。