人間楽しみを作ることはとても大切です。
楽しみがないと気力がなくなり、何もしたいとは思いません。
毎日が辛く感じてしまうでしょう。
あなたは何か楽しみを持っていますか?
特にないという人はこれから作って行きましょう!
️楽しみな事を作るための5個の方法
楽しみなことを作るためにどんな方法が良いか、悩んでしまう人もいるかもしれませんね。
自分の娯楽を作るのに、何も難しく考える必要はありません。
興味を持ったものや、自分が好きだなと思うものがあれば、それを積極的に行えば良いのです。
1.まずは自分の好きなものを知る
そもそもにおいて、楽しみとは自分が好きなことでもあるので、しんどい思いをしてまでやりたいとは思いませんよね。
人に強要されたり、嫌々やらされることは楽しみではありません。
自分が何を好きなのか、まずは知ることから始めて下さい。
楽しみにできる事を見つける
人それぞれによって違うので、自分が興味を持ったものは徹底的にやってみましょう。
その中で面白いと感じた物があれば、当たりだと思って下さい。
楽しみにできる事は、自分へ刺激を与えるということです。
刺激がないと生活がマンネリ化してしまい、やる気も集中力も欠けてしまいます。
その楽しみが他者から引かれてしまうようなものだとしても、自分が楽しいと思うのであれば関係ありません。
思い浮かばない人も必ず好きなものはあるはず
楽しいと感じるものが思い浮かばないのであれば、色々行動をしてみましょう。
自分にとって何が好きか判断つかない場合は、それに興味があるかどうかで決めても良いです。
案外自分にとって偏見があるものの方が、意外性もあるので楽しめるかもしれませんよ。
自分が一番楽しいときは何か
自分が一番楽しいときは何か、遊び慣れていない人だと判断つかないかもしれませんが、案外気がつかない内にしていることがあります。
楽しいことが思い浮かばない場合は、他の人の意見をもらって参考にしてみましょう。
良いヒントをもらえるかもしれませんよ。
私が自分が一番楽しいと思えるときは、ゲームやお笑い、アニメなどを見るときが一番楽しいです。
最近のアニメは子供向けというよりも、大人向けになっています。
アニメは夢中になってみれますし、週に1度のお楽しみとして楽しみにしているアニメもあるので、その日まで仕事を頑張ろうと思えますね。
ゲームは色んなジャンルがありますし、少し依存性も強いですがほどほどに楽しむことで息抜きにもなります。
お笑い番組は大人も子供も笑うことが出来ますし、笑わせようとしてくれているので、誰もが見ていて楽しめることが出来るでしょう。
今私が挙げたものはあくまでも参考にして頂く形で、自分が本当に楽しいと感じるものを色々試してみて下さいね。
自分が一番嬉しいことは何か
自分が一番嬉しいことは、楽しみを探すよりも少し難易度が高いかもしれません。
楽しいと感じることは1日の内に最低でも1回はあると思いますが、嬉しいと感じることは意外にないでしょう。
人間が嬉しいと感じるときは、誰かに褒めてもらえた、仕事が上手く行った、プレミア物が手に入ったなどです。
仕事が上手く行ったときなど、上司から褒めてもらえたらとても嬉しいですよね。
限定品のバックが手に入った、ずっと恋焦がれていた異性と付き合えることになったなど、人によって喜びは違います。
私は上記以外なのですが、仲の良い友人と遊ぶことが嬉しいと感じるかもしれません。
社会人になるとみんな忙しくなるため、1年に1回会えるかどうかの人もいます。
LINEで連絡を取れるとは言え、やっぱり直接会って友人の顔を見て話したいです。
そんな友人と会えた時間はとても嬉しく、楽しみに思えますね。
会えるのが楽しみと思う友人は数多いわけではありませんが、学生時代と違い頻繁に会うことは出来ないので友人と遊べる時間は贅沢かもしれませんよ。
自分を見つめて考えてみよう
毎日が忙しく仕事や家事で時間がない人こそ、自分を見つめなおす時間が必要です。
人間毎日普通に生きているつもりでも、ストレスは蓄積されます。
ストレスを適度に発散しないと、自分が苦しくなってしまいますよ。
肉体的にも精神的にも疲れていると、考えが悪い方向に進んでしまいます。