大学生は勉強や研究も大事ですが、遊ぶことも大切です。
遊ぶことで自分で考える能力や企画力など、また、集団で遊ぶので、リーダーシップなどを発揮することができます。
つまり、人生において学問として学べないことを身につけることができる時間でもあるのです。
そこで今回こちらの記事では、現在、大学生の方も、これから大学生になる方にもオススメな大学生の遊びで楽しいものをご紹介していきます!
ぜひ、参考に大学生活を満喫してくださいね。
大学生は人生の夏休み!
大学生は社会人になる一歩手前です。
また、小学校や中学校、高校などと違い、自分で時間を作ることができるので、自然と自由な時間を作ることができるのです。
ある意味、意識していなくても自由な時間がやってくる感じです。
大学生の時間は人生の夏休みと言われているほどなのです。
こんなにも有意義に過ごせる時間などありません。
人生のロングバケーションと言ってもいいでしょう。
故に、何もしないのはもったいないし、時間の有効活用にもなっていません。
ある意味、大学生の時にどう過ごしたかで時間の価値をわかることができますよ。
よく、社会人になってからあの時、こうしておけばなど、過ぎ去ってしまった時間を後悔する人はいます。
そういう人は、時間の使い方が上手くなくて、大学生活をぼーっと過ごしてしまったという人が多いのです。
有り余る時間をどう使うか、どう遊ぶか、そう考えただけで自発的に考えていることになるので、時間の使い方だけでなく、自分で考える力を身につけることができるのです。
そう考えると遊ばないのはもったいないだけでなく、自分の成長を止めてしまうことにもなるのです。
いろんな仲間や出会いも増える
大学は全国から色々な人がきます。
当然、これまでに関わりのなかった都道府県の人とも絡む機会があるので、これまで以上に出会いに恵まれるのです。
また、同じ分野を勉強、研究したくて大学に来ているので、すぐに打ち解けることができるでしょう。
遊びを通して学べることも多い
遊びと聞くとチャラチャラした感じであまりよろしくない印象を持つ人も多いかもしれませんが、遊びは大切です。
確かに馬鹿騒ぎをするような人もいますが、そんな人ばかりではありません。
友達と海外旅行に行ったり、キャンプに行ったり、何かを制作したりとアクティブな遊びを好む人もいます。
こういう遊びは学べることもかなり多く、人生の中で良い経験になるのです。
社会人になってからじゃできないことがたくさん
大人になって稼いでから遊べば良いと考えている人もいるかもしれません。
ですが、社会人になると多くてもまとまった休みは1週間ぐらいなので、なかなか思い切った遊びをすることが難しいでしょう。
場合によっては休みの日でも仕事が入ってくることもあるので、どうしても仕事中心の生活になってしまいます。
つまり、時間を気にせずに遊べるのは大学生のうちだけなのです。
大学生の遊びで楽しいこと20選
遊べ遊べと言われても、何で遊べばいいのかわからない学生さんは多いと思います。
そこで、大学生の遊びの定番的をここからはご紹介していきます。
大きくピックアップして20個ありますので、あなたにとって自分の有意義な時間に使える遊びを探しましょう!
1.飲み会
大学生と言えば飲み会ですよね。
新入生歓迎会などのイベント事も多く、盛んな人では週に1回のペースで飲みに行く人もいます。
大学2年生になれば20歳になりお酒が飲めるようになります。
そのため、お酒の美味しさをわかって飲みたくなる人が多いのです。
また、男女関係なく気の知れた仲間と一緒に飲む時間や空間は楽しいので、自然と飲み会が増えますよね。
居酒屋で飲むとお金がかかってしまうので、大学生は宅飲みをする人も多いんです。
誰かの家に集まって、自分たちでおつまみを作ったりして、わいわい楽しむのもおすすめです。
ですが、あまりにも飲みすぎて、次の日の授業に影響が出ないようにしましょうね。
2.サークル活動
大学と言ったら部活より、サークルがメインになっています。
気の合う仲間で楽しく運動やイベントをしようと考えるのがサークルなので、変な上下関係などもありません。
ゆるい感じでみんなと楽しむことができるので、サークルに憧れを抱く学生さんは多いです。
サークルと言っても様々で、サッカーやテニスなど運動系のサークルもあれば、手芸、デザインなどの文化系のサークルもあります。
たくさんのサークルがあると思うので、自分が興味のあるサークルに参加してみましょう。
特にサークルは毎日活動するわけでもないので、時間に縛られたりすることはありません。
また、厳しい制限などもないので、楽しく活動することができますよ。
サークルを2つ、3つ掛け持ちしている人も珍しくありません。
入学した時にいろいろなサークルからお誘いは来ますので、まずは体験してみるのもいかがでしょうか。
3.旅行
時間が有り余るので、旅行に行こうと考える人は多いです。
特に夏休みや春休みは半端なく長いので、長期旅行に行くチャンスです。
このロングバケーションを利用して、海外旅行に行く学生さんも結構いますよ。
せっかくの機会ですので、行ってみたかった海外や行くことがないと思われる国に行ってみてはいかがでしょうか。
また、国内旅行ならそんなにお金の負担もなく楽しめるでしょう。
気の合う仲間とレンタカーで遠くまでいってみたり、原付で遠方で行ってみるなど、無謀とも思えることにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
また、学生を対象とした旅行プランもあるので、お得に旅行を楽しむことができる時期でもあります。
ぜひ、せっかくのロングバケーションです。
旅行に使ってみるのもいかがでしょうか?
4.朝までカラオケ
朝までコースでよくあるのがカラオケです。
カラオケなら朝まで空いているお店は多く、また、学生さんのプランでフリータイムが安い値段で利用できるお店が多いでしょう。
また、個室なので、歌わずに寝るだけということもできるので、利用の用途が広く、学生さんには使い勝手がいいのです。
最近では、漫画喫茶にカラオケルームを設置しているようなところもあり、まったりできるスペースができています。
社会人になると朝まで遊ぼうとしても仕事があってなかなかできません。
それにだんだん体力が落ちてくるので、朝までカラオケはきついと感じてしまうのです。
学生のうちは時間もあり、体力もあるのでたまには無茶してみても楽しいと思いますよ。
5.クラブ
クラブはお酒を飲みながら遊ぶこともできて、見ず知らずの人と訳も分からずに騒ぐことができるので楽しいですよ。
クラブには学生さんだけでなく、社会人もたくさんいます。
そこで出会って、人脈が広がったり繋がりができたという人も多いようです。
実はお酒を飲んで楽しむだけでなく、チャンスも溢れているのがクラブなのです。
クラブに行くにも、なかなか勇気のいることですが、大学生向けに開催しているクラブもあります。
また、おひとり様でも参加OKのクラブも多いので、結構気軽に参加できますよ。
何よりもまずは行ってみることが大切です。
もしかしたら、新たな自分を見つけることができるかもしれないし、新しい出会いに恵まれるかもしれません。
秘訣はただ楽しむだけです。
6.ドライブ
大学生になると車の運転免許を持っている人が多いですよね。
そのため、仲間同士で遠方にドライブに行くのも楽しいでしょう。
車を持っていなくてもレンタカーを借りてしまえば安くすみます。
みんなで割り勘すればそんなに負担にはなりません。
楽しく会話をしながらドライブもできますし、運転の腕の見せ所でもありますね。
特に夏はみんなでキャンプに行ったり、バーベキューをしたりと車を利用する機会も増えるでしょう。
車でしか行けない場所も日本全国にはいっぱいあるので、目的もなくドライブをすることも意外と楽しいですよ。
7.バックパッカー
バックバッカー、バック1つで世界中を旅する人たちのことです。
よく大学生の時に世界各地を旅したという話を聞きます。
世界各国をバック一つで旅をするので、実はそんなにお金がかかりません。
ただ、その分危険と隣り合わせなので、注意が必要です。
ホテルも現地で取らないといけないので、最悪宿なしの時もあります。
また、現地の食事が合わなかったりと、結構リスクがあります。
でもそれがいいという人もいます。
ロングバケーションである大学生しかできない体験でもあるので、興味がある人はいかがでしょうか。
あ現地の人たちと接することができるので、きっと視野を広げることができますよ。
8.ボランティア
最近ではボランティアサークルができるほど、大学生でもボランティアが活発になってきています。
まず、ボランティアをすることで自分が必要とされていることに気付けるのと、さらに慈悲の精神を学ぶことができます。
そのため、社会人になった時でもその経験を生かすことができるのです。
中には大学生の時にボランティアに取り組んだことをきっかけにNPOで活動したいという人もいるほど、大学生の間にはボランティアが広まりつつあります。
何もすることがない、自分を変えてみたい、そんな思いのあるなら、一度ボランティアを経験してみるのはいかがでしょうか。
お金とは違うものをゲットできますよ。
9.恋愛
遊びといってはいけませんが、大学生のうちにたくさん恋愛をしておくべきかもしれません。
高校の時に比べて異性と絡む機会が確実に増えるので、恋愛に発展する可能性は高いです。
よく、大学に行けば確実に恋愛はできると言われています。
気になる相手がいたら、まずはアプローチをかけてみましょう。
どう発展するかはあなた次第です。
うまくいくケースもあれば、うまくいかないケースもあります。
何れにせよ、異性との絡みが増えるので、以前よりも濃い恋愛をすることができますよ。
大学の時に付き合ったのがきっかけで結婚したという人も結構多いのです。
何がどうなるのかわからないのが大学の時の恋愛です。
10.留学
単位を取り終えて余裕があったり、長期の休みを利用して、留学に行ってみるのはいかがでしょうか?
留学といっても様々なプランがあります。
あなたに合った留学のプランをコーディネートしてくれる会社もあるので、気になったらまずは、コーディネート会社などに尋ねてみるのはいかがでしょうか。
また、留学と聞くと語学力を心配する人も多いですが、現地で生活しながら身につけていく人がほとんどです。
ぜひ、一度留学のパンフレットを除いてみましょう。
11.合コン
大学生の醍醐味でもあるのが合コンです。
他の大学との交流もできるので、意外と楽しいイベントでもあります。
合コンをきっかけに恋愛へ発展することもあれば、交流が広がることもありますよ。
とにかく他の大学と、また、異性と交流することができるので、楽しいことは間違いないです。
最近では、社会人と合コンをする大学生もいるほどです。
合コンをきっかけにどこへ発展するかわかりません。
おそらく一度や二度は合コンの誘いがあると思うので、まずは気軽に参加してみるのはいかがでしょうか。
恋愛目的で参加しているような感じの印象はありますが、恋愛以外でもワクワクすることがあるのが合コンですよ。
12.ゴルフ
大人のお遊びのイメージのゴルフですが、最近では学生の間でも浸透しつつあります。
とは言うものの、ゴルフの道具を揃えるのは結構なお金がかかります。
しかし、最近は学生さん向けにレンタルをしているところもあるので、学生さんだから手軽な値段でゴルフを楽しめるようになっています。
大人になってからゴルフを始める人は多いですが、ゴルフは意外と難しいので、初めてやった時はなかなかボールに当たらずに終わってしまう人も結構います。
また、団体で動くスポーツなので、一人遅れをとってしまうと大変です。
付き合いで仕方なくするといっても、時間を生じさせてしまうのは良くありません。
きっちりコースを回るためにもある程度はできるようになっておくことが大切です。
そのために大学から始める人も多いのです。
13.登山
山ガールなど、近年の登山ブームの影響か、大学生でも登山にはまっている人も多いですよね。
1日で登ることができる山がいっぱいあり、また、運動不足の解消になるなどと言った考えがあるので、男女問わず人気があります。
最近では長期休みを利用して富士山を登頂する大学生もいるほどです。
登山をするためのグッズを集めるのが大変そうと考えるかもしれませんが、専門店に行けば、あなたの予算に合わせてセレクトしてくれますよ。
【登山サークルに入るなら、こちらの記事もチェック!】
14.遊園地
各都市には有名な遊園地があるので、サークル仲間もしくはカップルで行くことがあると思います。
もちろん、休日に行くと混んでいるのですが、大学生は平日を休みにすることができるので、平日の混んでいない時に遊ぶことができますよ。
また学生割がある遊園地も多いので、お得に楽しむことができます。
15.BBQ
大学生といったらBBQですよね。
BBQ場や公園で行ったりもしますが、最近では駅前のデパートの屋上などでもバーベーキューができる施設が増えてきました。
そのため、以前よりもバーベキューが手軽にできます。
炭からの火おこしや肉の焼き方など、男性は腕の見せ所でもあります。
たまにはアウトドアを楽しんでみてはいかがでしょうか。
美味しいお肉を食べて笑顔になりましょう。
16.海水浴
夏はやっぱり海でしょう!
サークルや仲間と一緒に海水浴に行くのもいいですよね。
特に湘南や伊豆など、海沿の大学に通われている人は夏は羨ましがられることが多いのではないでしょうか。
海水浴をしながら、スイカ割りやサーフィンなど海ではいろいろなことをして遊ぶことができます。
夏はみんなで海に行って楽しみましょう。
温泉や民宿などに1泊しながら楽しむいいですね。
17.宅飲み
安く飲むなら宅飲みですよね。
一人暮らしの友達の家で朝まで飲むのも大学生らしい遊び方です。
コンビニでお酒とおつまみを買ってきて、ゲームをしたり恋バナをしたりしていたら朝まであっという間でしょう。
社会人になるとなかなかできないので、大学生のうちに楽しんでおきましょう。
18.スノボ
夏が海なら、冬はスノボです。
学生向けのツアーもあり、冬にスノボを楽しむ学生さんは増えてきています。
北陸新幹線が開通したことで、以前よりも比較的手軽にスキー場に行くことができるようになったのも影響が大きいです。
スノボの道具もリーズナブルな値段でレンタルできるので、お金の心配は要りませんよ。
ぜひ、みんなで楽しみましょう。
19.ゲーム
時間がいっぱいあるので、気になっていたロールプレイングゲームを全クリアを目指したり、格闘ゲームで対戦したりなど、ゲームで友達と遊ぶのもありですね。
自由な時間が増えると、ゲームにはまってしまう学生さんは多いです。
最近では、ネットのゲームではまって遠方の人と一緒にプレイしている人も多いですよ。
【フリーゲームのおすすめは、こちらの記事もチェック!】
20.キャンプ
キャンプをするのも大学生の醍醐味です。
BBQやキャンプファイヤーなど、みんなで楽しめる要素がいっぱいあります。
海や山、川など、様々な場所でキャンプをしてみましょう。
時間がある大学生にしかできないことがある
大学生はとにかく時間があります。
勉強や研究をしながら、空いた時間は思いっきり遊びましょう。
社会人になったら遊ぶ時間も減ってしまうので、大学生のうちにしかできないと思って今を存分に楽しんでくださいね。