私がこの世の中で職業として最も憧れる仕事、それは「芸術家」です。
自分の才能や感性を生かしてそれを形にする。
自分が生み出したものが売れてそれがお金になるなんて、なんともかっこ良くて羨ましいお仕事だと思えるのです。
「あなたの職業は?」と聞かれた時、「私の職業は映画監督です」とか「私の職業は女優です」とか「私の職業はファッションデザイナーです」なんて答えることができる人になるなんて、かっこ良すぎると思いませんか?
100%クリエイティブな芸術家というこのお仕事は一体どんな性格の人がなっているのか?芸術家な人の8個の特徴をご紹介します。
芸術家な人の8個の特徴
芸術家はそれぞれ人によって性格も雰囲気も違います。
有名どころのピカソとゴッホを比べてみても、ちょっと怖そうで神経質そうなピカソに対して、何をしでかすか分からない奇想天外な印象のゴッホ。
2人とも芸術家としての才能は素晴らしいものがあるのですが、性格や雰囲気は全く違う、それぞれがバラバラなのです。
でも、彼らには共通しているところがあります。
一体、ピカソもゴッホもラッセンも、全ての芸術家が持っている要素とはどんなことなのでしょうか?
1.手先が器用
芸術家は一様に手先が器用なところがあります。
芸術家は手先が器用でないとある程度の良い作品を作ることができないのです。
日本で今、最もお洒落な芸術家と言えば、あの高級ブランド・ルイヴィトンのバッグまでデザインしてしまった「草間彌生さん」が思いつきますが、
草間彌生さんと言えば水玉模様ですよね。
あの細かい模様は手先が器用でなければ到底描けるものではありません。
かぼちゃという大きなキャンパスに、何万個ものドットをいくつもいくつも描いていかなければならないのです。
もし手先が器用でなければどんなことが起きてしまうのか・・・手が震えてしまえばドットとドットが重なって、また1からやり直しになってしまいます。
手先が器用な草間彌生さんだからこそ、大きいドットと小さいドットが組み合わさるあのデザインを生み出すことができたのです。
1.細かな手作業が必要なものが多い
芸術家は細かい手作業が必要なものがとても多いお仕事です。
例えば、書道家の武田双雲さんであれば、1ミリ単位で芸術的な文字を作成しなければなりませんし、陶芸家も、1ミリ単位でコップやお皿を作成し、さらに絵付けする作業、色をのせる作業を細かく成功させなければなりません。
私は子供の頃からアトリエに通って、絵画を主に制作しているのですが、絵画は一度色をのせた箇所に後日また別の色をのせたり、見る人が気がつかないくらい細かい部分であっても時間を掛けて制作します。
色に関しては何度も混ぜる色を試行錯誤してみたりすることもあったり、今度は塗る筆の毛先の状態を水分で調整するなど、様々な部分に気を配るのです。
こんな風に芸術家は生きている時間をその作品に捧げて、細かい場所に注意を注ぎながら、全神経を傾けて作品を制作していきます。
しかし私のように子供の頃から芸術家に憧れていても、実際に芸術家として食べていけるのはほんの一握りの人間だけに限られてしまいます。
あのゴッホであっても、売れたのは自身がこの世から亡くなった後になりますし、有名な作曲家の中にもやはり死んでから売れるようになったという人が大勢いる世界なのです。
「ゴッホ」という画家は現在確固たる地位を確立している素晴らしい人として有名ですが、ゴッホ自身は今そのことをどう思っているのかと想像すると、きっと「生きている時に売れて欲しかった」「なんで死んでから俺の絵は評価されているんだ」と嘆いているに違いないと思うのです。
若かりし頃は失恋して自身の耳を切り落とすという波乱万丈な人生を送ったゴッホが生涯手にできたお金はほんの一握りのお金だけでした。
もし生きている内に売れていたら、ゴッホは億万長者になれていたのです。
死んでからも評価されないよりはましですが、やっぱり生きている内に評価されたいものですよね。
2.感性が豊か
芸術家の多く・・・いいえ、恐らく芸術家の全ての人は感性が豊かなはずです。
感性が豊か過ぎるから、ゴッホのようにいきなり耳を切り落としてしまうような行動に出てしまうのかもしれません。
ムンクの叫びもそうですが、ああいう絵を描こうとする感情や気持ちは、普通の人ではなかなか思いつかないはずなのです。
風景なら花や山や川を描けばいいですし、家の中のものであれば、テーブル・キッチン・・・ペットを飼っていればわんちゃんや猫ちゃんを描けばよかったのです。
でもムンクの叫びは、人を叫ぶ姿を抽象的に描き、大人気を博しました。
芸術家とは一体どんなスペクタクルな感情・感性を持っているのでしょうか?