CoCoSiA(ココシア)

早急とはどういう意味?どれくらい早くするべきなのかを調べてみました


「早急に」という言葉は社会人になったら当たり前のように使う言葉ですが、実は意味の範囲がとても広く曖昧で、使う人・そして言われる人の解釈によって、かなり差が出てしまう日本語の一つです。

そんな曖昧な言葉は、仕事や役所関係の手続きなど、急を要する時・すぐに対応が必要な時など、割と大事な時や凄く大事な時に使われます。

早急と言われて、急いで何かを対応しなければならない時、皆さんは一体その言葉を「どれくらい?」と判断して使っているのでしょうか?

この記事の目次

「早急に」と言われたらどうする?

皆さんは誰かから「早急にお願いします。」と言われたら、どれくらい早くそのことを対処しようと思いますか?

私は昔から責任感が強いと言われることが多いのと、普段からとても慎重な性格でもあるので、誰かから「申し訳ありませんが、早急にお願い致します。」と頼まれてしまえば、ほとんどベストに近い状態で結果を出せるように、自分の予定をずらしてまでもそのことを優先してしまうところがあります。

でもいざ自分が「大変申し訳ございませんが、早急にお願いします。」という状況を迎えた時、相手はどれくらい急いでくれるのかというと・・・ほとんどの人があまり急いでくれないというイメージがあります。

酷い人なら平気で1週間~2週間は放ったらかしの場合もあり、そういう時は「まぁいつものことか」と思いながらも、2度目・3度目のお願いにあがらなくてはなりません。

きっと皆さんの中にも「早急にお願いします」くらいであればあまり急がない、2度目・3度目のお願いが来て初めて「急ごう」と思うという人も多いのではないでしょうか?

1.早急とは?


早急とはそもそもどんな意味なのかというと、とてもシンプルな意味で「とても急いでいる」「非常に急いでいる」という意味です。

意味は大体そういう意味だろうと誰もが分かっていたことだろうと思いますが、人は誰かに急いでやって欲しい時に「とても急いでいるんです」「非常に急いでいるので」と口に出して言うタイミングって、よっぽどの時だけという気がしてしまいます。

「早急」ではなく「とても急いでいる」という言葉をダイレクトに使う時って、誰かが命に関わるような事態になってしまったとか、闇金なんかに追われているくらいお金がなくてどうしようもない、そんな時に使うイメージがあります。

ビジネスや何かお金を払って誰かに何かを頼む時は、たいてい「早急にお願いします。」という言葉を選択するはずです。

1.どれくらい急ぐの?

誰かに早急にと言われたらどれくらい急ぐのがマナーなのでしょうか?

例えば、飲食店で店長から「あのテーブルの焼き鳥まだ出てないらしいよ。

それ早急に出しちゃって」と言われれば、他の人の焼き鳥はまず後回しにして、店長から指示されたテーブルの焼き鳥を最優先にするはずです。

でも焼き鳥を焼くのにはきっと10分は掛かりますよね。

いくらお客が「超特急で」と言ったとしても、鳥を半生の状態で提供してしまえば、後で食中毒になってしまったり「なんだよ、こんどはまだ生じゃないか」と余計にお客を怒らせてしまいます。

「早急に」という言葉にはその時、その時の状況だったり、空気を読まなければならないものなのかもしれません。

例えば、新人の頃、仕事で上司から「これ、もうこんなに遅れてるじゃないか、早急にやっとけよ」と言われたにも関わらず、「どうしていいか分からない」とか「何から始めればいいのか分からない」などど焦ったり空回りしてしまい、「おい、あの案件どうなってる?」と聞かれても、「すみません、まだ・・・」と言ってしまえば、上司の顔は瞬く間に赤くなり「何してるんだ!!!」と怒られた経験があります。

プライベートとか家族・友達のことならいいかもしれませんが、仕事関係のことになると、「早急」という状況が、今すぐ、なるはやなのか、今日中なのか、今月中なのか、やんわりと確認できるようになるスキルを身に付けておくということも重要になりそうですね。

2.言った人によって感覚は千差万別


残念ながら日本語の言葉の意味は、いつも一つとは限らない場合があります。

例えば、ありがとうとか、ごめんなさいの場合、ありがとうと言えば感謝の気持ちを伝えたい時であるし、ごめんなさいと言えば謝罪の気持ちを伝えたい時というように、とても分かりやすい言葉も存在します。

しかし「早急」という言葉は、言った人によって感覚は千差万別という難しい問題を抱えているのです。

世界の中でも、日本語はとても意味の深い幅のある言葉に位置します。

それは多民族で成り立つアメリカなどとは違って、細かく言わなくても理解してくれる日本人の日本人らしい理解の深さが関係しているのです。

日本人は多くの説明をしなくても、「あ・うん」の呼吸というように、相手が理解してくれることが多々あります。

しかしアメリカだとどうなるかというと、イギリス系、フランス系、スペイン系、メキシコ系・・・とにかくたくさんのアイデンティティを持った人間が多種多様に集まって生活しています。

アメリカの教育レベルは日本ほど偏ったものではなく、生まれてから一度もまともな学校に通ったことがない人もいれば、幼い頃から貧乏でも必至に勉強してのし上がっていく人もいます。

大学へ行ったりする人と、一度も学校に行ったことがない人たち、さらに家に帰ればそれぞれの国の違う風習が待っている。

両親と子供が友達のように過ごす家庭もあれば、敬虔な宗教の元、親に対してさえも敬語で話す家庭もあります。

彼らが日本人のように「あ・うん」の呼吸で会話ができるかというと、そこには難しい環境があるはずです。

だからアメリカなどの外国へ行った時、もしくは仕事で海外の人とやりとりをしなければならなくなった時に、日本人と同じような感覚で会話をしていると、「・・・」「!?え、、早急にお願いしますって言ったのに、まだ何もスタートしていないの??」「早くして欲しいって言ったのに・・・」なんてことになり兼ねないのです。

「早急」を使った相手が、ある程度の気遣いのできる人か、頭の回転の速い人であれば、ただ単に「早急」とは言わずに、今日中だよとか、今週中だからな、なんて分かりやすい期日を伝えてくれるはずです。

でも海外の人や、ちょっと気の回らない上司や同僚に当たってしまうと、ただ単に「早急にお願いします」とだけ言って、いなくなってしまうケースもあるのです。

そういう時は焦らず、そして「何なんだよ、早急だけじゃ分からないだろ」とイライラしないで、こちらから大体の期日を確認しておくのが無難です。