CoCoSiA(ココシア)

行き当たりばったりな人の18個の特徴


行き当たりばったりな人。

あんまり良い意味で使われることが少なさそうなイメージもありますよね。

一般的に『行き当たりばったりな人』というと、どんな人をさす言葉なのでしょうか。

この記事の目次

️行き当たりばったりな人、いますよね

「この人、行き当たりばったりな人だなぁ」なんて、思う人があなたの周りにもいますか?もしかしてあなた自身が行き当たりばったりな人だったりして?!

計画をきちんと立てずに、そのとき起こったことにその場その場で対処して行くやり方をする人。

ものごとの優先順位を決めずに目についたものから順番にやってしまったり、事前に準備をしたり予定をたてたりすることが苦手で、下準備をせずにことにのぞんでしまったり。

効率的に仕事をする人から見たらびっくりするほど非効率的なやり方をしている人が、行き当たりばったりな人と言われがちかもしれませんね。

️行き当たりばったりって?


ではまず、行き当たりばったりという言葉の意味から見ていきましょう。

行き当たりばったりの意味

行き当たりばったりという言葉の意味は、三省堂の大辞林によると『一貫した計画や予定もなく、その場その場のなりゆきにまかせること』を言います。

なにかするときにあまり深く考えないで、思いつきで行動する、といった感じでしょうか。

計画や予定もなく行動すること

たとえば旅行をするにしても、勉強をするにしても、みっちりと事前に下調べをして計画をたててするタイプではなく、特に計画も予定もたてずに、その場の思いつきや気分次第で行動をします。

その場の成り行きに任せること

成り行きに任せることが多いかもしれません。

成り行きに任せるというのは、けして何もしないという意味ではなく、なにか事が起こったときはそれを受け止めます。

なにもしないで受動的になにか良いことが起きるのを願うような消極的なやり方よりも、どちらかというと人事を尽くして天命を待つという感じでしょう。

行き当たりばったりな人の2パターン


行き当たりばったりにも、良いパターンと悪いパターンがあります。

なりゆきに任せることでものごとがうまく進むこともあれば、悪くなってしまうことももちろんあるのです。

ダメなタイプの行き当たりばったり

無計画ゆえにその場しのぎで、「最良の成果よりも最低限の成果が得られればそれで良い」と妥協をしてしまう人、職場や学校でいませんか?

建設的でなく、将来性が感じられませんよね。

良いタイプの行き当たりばったり

おおらかで前向きです。

楽天的なので人をとがめたり、後ろ向きになってネガティブな言動を繰り返したりということがあまりありません。

「とりあえずやろう。

なんとかなるよ」という感じで行動するプラス思考なので、一緒にいると引っ張ってもらえるかもしれません。

神経が太くてあまりくよくよすることがなく、ストレスも感じにくいというのも特徴でしょう。

ものごとをきっちりやろうというタイプの人は、行き当たりばったりに行動することができません。

多分、したいと思うことも少ないかもしれませんね。

神経質で心配性なので、行き当たりばったりさんとは逆のタイプです。

比較的ものごとをネガティブに考えがちでもあります。

良いタイプの行き当たりばったりさんなら、常にポジティブで心配シすぎることもなく、なんとかなるという考え方をしています。

『為せば成る』という信念かどうかはさておき、とりあえずなにか行動を起こしさえすれば、あとはなんどでもなるだろう。

なんでもどうにかはなるはずだ。

と思っています。