いつまで経っても帰してくれない
たとえ次の日が早かったり、どうしても早く帰らないといけないのに、お酒を飲むとなかなか帰らせてくれない人も迷惑に思われることが多いですよね。
その中の多くの人が寂しかったり、少しでもたくさんの人に自分の話を聞いてもらいたいなど、周りのことが考えられなくなってしまった状態からそういった行動にでてしまうのかもしれません。
とはいえ、飲み会に来る人が全員お開きになるまでいるとも限りませんし、少しだけ顔を出したら帰ろうと思っている人だっているはずです。
そんなときは、事前に周りの人に伝えておいて、なるべく席を離してもらったり、出入り口の近くに座るなど配慮が必要になってくるでしょう。
店や道路で吐く
悪酔いをしてしまった人に多い症状としてあげられることとして、吐いてしまうこともあげられると思います。
これは、お酒を飲んでいる人なら少なからず経験してきたことかもしれません。
また、吐くことを必死で我慢してしまう人もいるでしょう。
しかし、お酒の飲みすぎで気持ちが悪く、吐いてしまいそうなときは、一刻も早くトイレや自宅に帰り、楽になるまで吐いてしまうことが必要になってきます。
お酒を多量に摂取してしまい、血液中のアセトアルデヒドの濃度が限界を越えると、体中の様々な器官に吐く準備の指令が送られます。
それは、アルコールを分解できる量を超えてしまっているということであり、“身体が緊急事態を叫んでいる”ということなのです。
なので、逆に我慢してしまうことで不調を引きずってしまったり、アルコールが体内に長時間残り、次の日もアルコールが分解できず、自動車の運転ができないことも考えられます。
ただ、一番大切なこととしていえるのは、そこまで飲まないことです。
悪酔いする人の対処方法
悪酔いをしてしまう人の特徴や原因や、悪酔いをしている人やこれからしそうな人の症状の例などは分かりましたが、そんな人に対してどう対応したらいいのでしょうか。
また、どうしたら悪酔いを防げるのか分かったら、いいですよね。
一番大事なのは、悪酔いをする本人が飲みすぎてしまわないよう、悪酔いしてしまわないように気をつけることですが、周りができることはどんなことがあるのでしょう。
水とお酒を一緒に飲ませる
お酒をよく飲む人には知られた方法ですが、お酒だけでなく水を挟みながら飲むことで、酔いを軽くする方法です。
チェイサーという言葉を聞いたことがある人もいるかもしれません。
酔ってしまうのは、血液の中にアルコールの成分が入り込み、体内にどんどん回っていってしまうからです。
なので、間に水を挟むことで血液中のアルコールの成分濃度を薄め、酔いにくくする効果があります。
もし酔いが回ってきているなと感じたら、お酒よりも水を近くに置いてみてください。
もしかしたらそれで悪酔いが防げるかもしれません。
酔いが回ってくると、味もあまり分からなくなってくるので、ちょっとおかしいなと思いながらも、多少は飲んでくれることもあるようです。
一緒にお酒を飲まない
残念ですが、一番手っ取り早く自分が迷惑を被らない方法は、一緒に飲みにいかないことです。
悪酔いをしてしまう人は、自分自身が悪酔いするまで飲むのをやめようと思ったり、変わりたいと思わなければ変えることは難しいです。
もし、悪酔いをする人がその飲み方をあまり悪いと思っていなかったり、仕方ないと思っているようであれば、あなたがどんなに理解をして改善を促しても変わらないでしょう。
そしたら、しばらくは一緒に飲むのを控えたほうがいいかもしれません。
もしかしたら、周りが離れていくことを感じて改善しようとするかもしれませんし、良い方向にいくこともあります。
上司や仕事仲間だと言いにくいかもしれませんが、もし大事な友達なのであれば、変わってほしいことを伝えたほうが相手のためにも良いかもしれません。
悪酔いする人に巻き込まれないように泣!(まとめ)
今回は悪酔いをする人についてご紹介してきました。
読んでいる間にも色々なことを思い出したり、迷惑をかけられたこと、逆にかけてしまったことなど、人それぞれだと思います。
女性でも男性でも、悪酔いで迷惑な行為に走る人は、多く目にしますよね。
そのどれもが異性を幻滅させてしまうものでしょう。
もしかしたら、好きな人や恋人の酒癖が悪いところを目の当たりにして、気持ちが冷めてしまった経験がる人もいるかもしれません。
それほど多くの人にとって悪酔いとは迷惑なものですよね。