CoCoSiA(ココシア)

過干渉はどこから?やり過ぎな親の行...(続き2)

過保護な親というのは、基本的に子供のためならば何でも行動をするという事に対して、過干渉な親は、子供がダメだと思うことは徹底的にしつけをするというようなタイプです。

過保護と過干渉は似ていると思われがちですが、このような違いがあるのです。

どこからが過干渉?

ではそんな過干渉ですが、どこからが過干渉になるのでしょうか?

そんなつもりはなくてもふとやってしまうような事があるのではないでしょうか?

過干渉の境というのはとても難しいものですが、子供が親に対して過干渉が原因で、不満などを持ち始めてしまうとそれは既に遅いのです。

普段からどの様に接しているのか、普段はどの様に思っているのか、それぞれのことが重要になるでしょう。

自分の価値観で子どもの行動を決める

自分の価値観で子供の行動を決めてしまうのは過干渉になってしまいます。

例えば子供が「これをしたい!」と思っていても、「それはダメだからこれをしていなさい」と言うとします。

子供の価値観を観ずに自分の価値観で子供の行動を全て決めてしまうような事は過干渉になってしまうのです。

昔その様なことは当たり前だったというような人もいるかもしれませんが、今と昔では大きな違いがあります。

いわゆるスパルタというような事が無くなったという事です。

今では問題になってしまいますよね。

自分の価値観で決め付けるというのも過干渉になってしまうので注意するようにしましょう。

子どもを束縛してしまう

子供を束縛してしまうという事もあるでしょう。

子供を束縛するというのは、子供が自由に行動をすることができなくなるという事になります。

子供を束縛をしてしまう親というのも多くいると思いますが、それは子供にとっては過干渉な行動の1つになってしまうのです。

よく大事だからこそ束縛をしてしまうというような事があると思いますが、子供を束縛してしまう親というのはあまり子供のことをよく思っていないのではないでしょうか?

自分の子供だからこそ束縛をしてしまうというような人がいると思いますが、それは子供のためになっていません。

束縛をしてしまうと過干渉な行動になってしまうので注意をするようにしましょう。

子どもに主体性がなくなる

過干渉になってしまえば、子供に主体性がなくなってしまうでしょう。

子供に主体性というのはどの様なことを言うと思いますか?

例えば人というのは主体性というものがあり、これは自分で考えて行動をするというような事を言います。

仮にこの様なことがないという状態であれば、人というのは自分で考えて行動ができなくなってしまいますよね。

また親が子供に対して「この様にしなさい」と言い続けているのであれば、成長をしてからもその子供は親の言うことでしか行動できなくなります。

そして、大人になっても自分一人で考えて動くことができないのです。

この様になるというのは子供によほど過干渉なことをしてきたという事にもなるので、今その様になっているかもしれないという人は注意をするようにしましょう。

過干渉はどこから?やり過ぎな親の行動10選

過干渉はどこからなのか、詳しく10個のことについて見てみたいと思います。

心当たりがあるというような人は注意をして、子供を大事にしましょう!

1.子どもの意見を聞かない


子供の意見を聞かないのは過干渉と言えるでしょう。

自分の意見の方が正しいと決めつけ、子供の意見を聞かずに、親の意見に絶対に従わせるのです。

いわゆる会社で上司や社長の言うことをそのまま聞く社員というような形です。

子供の意見を聞くことは大事ですが、子ども自身がその様なことをする親に言うというのは少し難しいかもしれません。

もし仮に幼い頃からその様に育てられてきたのであれば、尚更親の言うことは絶対だと思ってしまう可能性が高いからです。

子どもが嫌がることも無理やりさせる