CoCoSiA(ココシア)

頭が悪い人に共通する17個の特徴

頭が良い、悪いといっても、人によって基準がマチマチですよね。

「勉強ができるかどうか」や「常識があるかどうか」などを指して、頭が良いとか悪いと言うこともあります。

他にも「良い大学を出ているのに頭が悪い人だな」という使い方もされますね。

この記事では、頭が悪い人に共通する特徴をご紹介していきたいと思います。

この記事の目次

頭が悪い人の特徴17個

では、『頭が悪い』というと、どんな特徴を指して言うことが多いのか、具体例を17個あげてご紹介していきます。

1.客観性がない

頭が悪い人の特徴のひとつに客観性がないというのがあります。

その為、自分に対する評価や認識が周囲の思っている評価や認識と大きく異なることがあるのです。

まず、自分のことを『頭が良い』と思っているパターン。

前向きだと言えば聞こえは良いのですが、頭が良いと思いこんでいるだけにとどまらず、周りの人を見下してしまいがちです。

「あの人は本当に駄目なやつだ。それに比べて自分はやっぱりすごい」と考えるようですね。

自分の中でそう思う分には個人の自由なのですが、それを態度や言葉に出してしまい、自分がいかにすごいのかを吹聴して偉そうに振る舞ってしまいます。

そのため、周囲からは「頭が悪い人」と思われてしまうようです。

2.非論理的

論理的に話すことができないのも頭が悪い人の特徴のひとつです。

頭の中で自分が何を話すべきか、どう話すべきか、理解してもらうためにはどうしたらよいか、を考えながら話すことができないのです。

感情的になりがちでもあるので、ぐちゃぐちゃと感情の赴くままに同じことを繰り返し話します。

そして、話すべきこととは関係のない不必要なことまで盛り込んで話してしまうことも。

自分のことをアピールしたいのでうんちくを話したくて、無駄知識を話してしまうというケースもあります。

3.物事を決めつけてしまう

物事を決めつけてしまうというのも特徴のひとつです。

頭が悪い人は、あまり見識が広くない人が多い傾向にあります。

自分の少ない知識、狭い世界の中だけが全てだと思い込む、いわゆる井の中の蛙状態。

自分の判断が間違っている、自分のやり方が間違っているとは思いません。

物事を決める時も、資料など客観性のあるものを集めた上で判断を下すのではなく、自分の思いつきで決断しがち。

そうなると、周囲を納得させるには難しく、周りからすれば「根拠もなく決めつけている」となってしまうのです。

しかし、『頭が悪い人』本人からしたら、自分の言っていることを理解できない周りの方が『頭が悪い』のです。

4.一度で解決できない

頭が悪い人は一度で解決できない傾向があります。

よく考えれば一度で済むようなことでも、効率を考えられないのでやはり一度で解決できません。

たとえば、床をぞうきんがけしようと思っても、ぞうきんを取ってきて、バケツを取りに行って、水を汲みに行って、と何度も用具入れと部屋を行き来してしまいます。

一度で解決できる人というのは、事前に何が必要でどういったルートで行けば一番効率が良いのか考えてから行動します。

用具入れに行ってバケツと雑巾を取り、そのまま水を組んで部屋に戻ってこれるので、一度で解決できるのです。

5.同じ間違いを何度も繰り返しがち

仕事ができる人、早い人は、何かわからないことがあっても自分で調べます。

自分で調べることで自分の経験として記憶され、次に活かされます。

なにか間違いを犯したときも同じで、反省し、どうしたらミスをしないか考えてから次の行動を起こすので、同じ間違いを繰り返すことがほとんどありません。

それに対して『頭が悪い人』は、わからないことがあってもそのままにしがちです。