CoCoSiA(ココシア)

初めて彼氏ができた人に読んでほしい...(続き2)

例えば、家族や友達と大事な約束をしていたのにも関わらず、当日になって「彼氏が「会いたい」って言うから、今日の約束なかった事にしてくれる?」とドタキャンしてしまえば、「こっちが先に約束してたのに…」「本当に大事な用だって知ってるはずなのに、それでも彼氏を優先するの?」と、その家族や友達からの信頼も確実に失うでしょう…。

他にも、「彼好みになる為にダイエットを始める!」と言って、無理なダイエットを続ければ、それを見た家族や友達は「体調を崩さないか」と、すごく心配すると思います。

下手をすれば、あなただけでなく彼氏への印象も悪くなり、友達や家族に彼の事を認めて貰えなくなる可能性も出てくるので気をつけて下さいね。

お互いの生活スタイルやリズムを崩さない

お互いの生活スタイルやリズムも付き合う上でネックになる事も多いです。

特に、社会人同士だと仕事の都合で、2人っきりで会う時間もなかなか作れないのではないでしょか?

他にも、社会人と学生といった立場が違うカップルだと、比較的時間に融通の利く学生側が相手に合わせる場合が多いと思いますが、学生だって試験期間や部活やバイトなど、忙しい時期はありますよね。

「もっと2人で過ごす時間が欲しい!」という理由から、お互いに無理なスケジュール管理をしてまで時間を作ろうとするカップルも少なくないと思います。

しかし、“会う時間を作る=無理をしなけれはならない”が定着してしまうと、恋人に会うのがしんどくなってしまう恐れが…。

また、どちらか片方に合わせて、もう片方が我慢してばかりでも同じです。

これでは、関係も長く続きませんよね?

彼氏と上手く付き合っていくには、お互いの生活スタイルやリズムを崩さない様に心掛けるのも大切なのです。

体調を壊すことがあるから

生活スタイルやリズムが崩れると、体調を壊してしまう恐れがあります。

例えば、自分は朝から学校があるのにも関わらず、夜勤をしている彼氏に合わせて朝方まで起きて居たら、確実に寝不足になりますし、それで体調を崩せば、彼に会いたくても会えなくなってしまうでしょう…。

何事もそうですが、無理はよくありませんよね?

それに、彼と付き合うのに健康を損ねていたら、家族や友達も心配するでしょうし、下手をすれば「彼と付き合うの、辞めた方がいいんじゃないの…?」なんて言われてしまうかも?!

「彼と生活スタイルやリズムが全く違う」という人は、お互いに負担が掛からない付き合い方を2人できちんと話し合った方が良いかもしれませんね。

相手に任せず、自分の意見も言う

「自分の本音を言って彼に嫌われるのが怖い…」とか「何か余計な事を言ってケンカになったらどうしよう…」という不安から、自分の意見を彼氏に言えない人もいるのでは?
しかし、全てを相手任せにするのは良くありません!

例えば、彼氏に「何がしたい?」「どれが良いと思う?」と聞かれて、「何でも良いよ」と答えてしまう人は要注意。

「私はあなたの決定を信じているから」とか「あなたの意見なら何だって受け入れるわ」という気持ちの表れ、と言われると聞こえが良い様に思えますが、毎回「何でも良いよ」「あなたに任せるね」だと、彼氏の方も「自分の意見持ってないのかよ」「いちいち俺が全部考えるの面倒なんだけど…」と呆れられてしまうでしょう。

彼氏に丸投げをするという事は、何かトラブルが起きた時は彼に全責任を押し付けている(彼女側にその意識がなくても)のと一緒。

それって、彼氏にしてみたらかなりのプレッシャーだと思いませんか?

そんな気を使う彼女では、一緒に居ても窮屈に感じるだけで楽しくないと思います。

彼氏任せにし過ぎず、時には自分の意見も言う様にしましょう。

「何でも良いよ」が口癖になってしまっている人は、彼に意見を求められた時くらいは、しっかり自分の意見を言う様に努力してみて下さい。

もし自分で決めるのが苦手なら、「私は〇〇が良いと思うけど、あなたは?」と自分の希望を言いつつ彼の希望を確認したり、「私は〇〇と△△と××のどれかが良いと思うな!」と選択肢を出して最終決定を彼にして貰うというのもポイントです。

彼に合わせてばかりはNG

彼に合わせてばかりでは、彼にとっては都合の良い女と同じ…。

あなたは彼の彼女であって、お人形ではありませんよね?

もし彼氏に自己中な面があれば、自分に合わせてくれるあなたの態度に調子に乗って、「俺はこう思うから、こうした方がいい」とか「彼女ならこうして欲しい」などと無茶な要求をしてくる可能性も…。

「とりあえず彼の意見に合わせておけば、問題ないだろう…」という考え方は捨てましょう!

確かに、彼に合わせる事も大切かもしれませんが、それは時と場合によります。

例えば、彼氏の大好きな物があなたの大嫌いな物だった場合、あなたは彼に合わせて「私も好き」と嘘を吐きますか?

こんな風に、彼氏に合わせている内に「これだけは、どうしても無理!」と思う事だってあるでしょう。

我慢して彼に合わせていたら、彼の事が嫌いになるだけです。

彼に嫌われるのが怖くても、嫌な事は嫌だとはっきり言う事も大切ですよ!

相手に依存しすぎない


彼氏の事が大好きなのはもちろん分かりますが、その愛情が行き過ぎて、「彼なしでは生きていけない!」なんて状態になってしまうと危険です…。