「最近、初めての彼氏が出来たよ!」という方、おめでとうございます!
きっと、素敵な彼氏と幸せな日々を過ごしているのでしょうね。
しかし初めての彼氏だと、不安な事や心配な事もあるのでは…?
例えば、「彼女としてどう接すれば良いのか?」とか「お互いに「ちょうど良い」と感じる距離感の保ち方が分からない…」といった悩みも“付き合い立てあるある”だと思います。
そこで、初めて彼氏が出来た人の為に、“彼と上手に付き合う方法”と“初めて出来た彼氏と長く付き合う方法”をご紹介します!
「彼氏とずっとラブラブでいたい」という人は是非最後まで読んでみて下さいね。
初めて彼氏ができたあなたへ♡
「初めて彼氏が出来た!」という人は、毎日がドキドキきゅんきゅんの連続ですごく楽しいと思います。
しかし、今までお付き合いの経験が無い分、分からない事や悩む事もこれから先、色々と出てくるかもしれません…。
そんな不安や心配を解消して、大好きな彼氏といつまでもラブラブでいる為に、ここからは“彼と上手に付き合う方法”と“初めて出来た彼氏と長く付き合う方法”をご紹介していきます!
これから起こることを想像してみよう
「私達なら一生ラブラブで居られるよね!」と思っている人もいれば、「今は幸せでも、先の事は分からないし…」と思っている人も少なくないと思います。
実際、幸せは些細な事で簡単に崩れてしまう事もあり得るのです。
気持ちのすれ違い・ケンカ・嫉妬・束縛・浮気・略奪愛etc…、これから起こり得る困難はあなたが想像している以上に多いかも?!
…というのは、何も対処していなかった時の場合。
つまり、そういう事が起こらない様に、普段から気をつけて彼氏と付き合っていけば、彼との幸せもラブラブもずっとキープしていける訳です!
「気をつける」といっても、そこまで難しい事ではありません。
一番重要なのは、彼氏の気持ちを考えてあげる事!
詳しい事は次の項目で説明するので、気になる人は是非見てみて下さいね。
初めて彼氏ができた人必見!彼と上手に付き合う方法
初めての彼氏が出来て、まず一番に知りたい事と言えば、“彼と上手に付き合う方法”ではないでしょうか?
彼氏との付き合い方は、男友達との付き合い方とは当然異なりますよね?
そこら辺をきちんと区別しつつ、お互いに適切な距離を保つ(厳密には彼氏に余計な気を遣わせない)のも、彼氏と上手に付き合っていくポイント!
…と言えますが、初めての彼氏で付き合い立てとなれば、それらを完璧にコントロールするのは少し難しいでしょう。
なので、そこは彼と付き合う中で少しずつ、自分達に合ったペースを見つけていくのが良いでしょう。
特に初めてのお付き合いでは、最初から完璧にやろうとしたり、焦ったりするのは、失敗の元となるので注意して下さいね?
それから、彼女という立場に甘えて好き勝手やったり、彼にとって都合が良いだけの彼女になってしまうのもダメ!
下手をすれば彼からの好感度も下がってしまいます。
不安を煽る様な事を沢山言ってしまいましたが、次に紹介する“彼と上手に付き合う方法”をしっかり押さえれば大丈夫です!
それでは1つずつ見ていきましょう。
のめり込むのは危険!!
初めての彼氏だと特に、嬉しさで舞い上がって、相手にどんどんのめり込んでしまう女性も少なくありません。
例えば、彼氏との間に何か(ケンカなど)あった訳でもないのに、彼の事を考え過ぎてやるべき事が手につかない状態になっている人。
誰かとの会話中に、話を振られたら彼氏自慢や惚気話を連発したり、相手の話を遮ってでも「私の彼は〜…」と話をし始める人。
彼氏の何気ない一言で喜んだり悲しんだり忙しいといった感じの、彼の言動に振り回されて情緒が不安定になっている人。
こういう人達は、かなり彼氏にのめり込んでいると言えるので、注意が必要です!
あまりにも彼氏にのめり込み過ぎてしまうと、彼に「重い女」扱いされたり、大切な存在である家族や友達をないがしろにしてしまう事も!?
友達や家族に迷惑をかける
彼氏にのめり込む事で友達や家族に迷惑を掛けてしまう事もあります。
例えば、家族や友達と大事な約束をしていたのにも関わらず、当日になって「彼氏が「会いたい」って言うから、今日の約束なかった事にしてくれる?」とドタキャンしてしまえば、「こっちが先に約束してたのに…」「本当に大事な用だって知ってるはずなのに、それでも彼氏を優先するの?」と、その家族や友達からの信頼も確実に失うでしょう…。
他にも、「彼好みになる為にダイエットを始める!」と言って、無理なダイエットを続ければ、それを見た家族や友達は「体調を崩さないか」と、すごく心配すると思います。
下手をすれば、あなただけでなく彼氏への印象も悪くなり、友達や家族に彼の事を認めて貰えなくなる可能性も出てくるので気をつけて下さいね。
お互いの生活スタイルやリズムを崩さない
お互いの生活スタイルやリズムも付き合う上でネックになる事も多いです。
特に、社会人同士だと仕事の都合で、2人っきりで会う時間もなかなか作れないのではないでしょか?
他にも、社会人と学生といった立場が違うカップルだと、比較的時間に融通の利く学生側が相手に合わせる場合が多いと思いますが、学生だって試験期間や部活やバイトなど、忙しい時期はありますよね。
「もっと2人で過ごす時間が欲しい!」という理由から、お互いに無理なスケジュール管理をしてまで時間を作ろうとするカップルも少なくないと思います。
しかし、“会う時間を作る=無理をしなけれはならない”が定着してしまうと、恋人に会うのがしんどくなってしまう恐れが…。
また、どちらか片方に合わせて、もう片方が我慢してばかりでも同じです。