「最近、初めての彼氏が出来たよ!」という方、おめでとうございます!
きっと、素敵な彼氏と幸せな日々を過ごしているのでしょうね。
しかし初めての彼氏だと、不安な事や心配な事もあるのでは…?
例えば、「彼女としてどう接すれば良いのか?」とか「お互いに「ちょうど良い」と感じる距離感の保ち方が分からない…」といった悩みも“付き合い立てあるある”だと思います。
そこで、初めて彼氏が出来た人の為に、“彼と上手に付き合う方法”と“初めて出来た彼氏と長く付き合う方法”をご紹介します!
「彼氏とずっとラブラブでいたい」という人は是非最後まで読んでみて下さいね。
初めて彼氏ができたあなたへ……♡
「初めて彼氏が出来た!」という人は、毎日がドキドキきゅんきゅんの連続ですごく楽しいと思います。
しかし、今までお付き合いの経験が無い分、分からない事や悩む事もこれから先、色々と出てくるかもしれません…。
そんな不安や心配を解消して、大好きな彼氏といつまでもラブラブでいる為に、ここからは“彼と上手に付き合う方法”と“初めて出来た彼氏と長く付き合う方法”をご紹介していきます!
これから起こることを想像してみよう
「私達なら一生ラブラブで居られるよね!」と思っている人もいれば、「今は幸せでも、先の事は分からないし…」と思っている人も少なくないと思います。
実際、幸せは些細な事で簡単に崩れてしまう事もあり得るのです。
気持ちのすれ違い・ケンカ・嫉妬・束縛・浮気・略奪愛etc…、これから起こり得る困難はあなたが想像している以上に多いかも?!
…というのは、何も対処していなかった時の場合。
つまり、そういう事が起こらない様に、普段から気をつけて彼氏と付き合っていけば、彼との幸せもラブラブもずっとキープしていける訳です!
「気をつける」といっても、そこまで難しい事ではありません。
一番重要なのは、彼氏の気持ちを考えてあげる事!
詳しい事は次の項目で説明するので、気になる人は是非見てみて下さいね。
初めて彼氏ができた人必見!彼と上手に付き合う方法
初めての彼氏が出来て、まず一番に知りたい事と言えば、“彼と上手に付き合う方法”ではないでしょうか?
彼氏との付き合い方は、男友達との付き合い方とは当然異なりますよね?
そこら辺をきちんと区別しつつ、お互いに適切な距離を保つ(厳密には彼氏に余計な気を遣わせない)のも、彼氏と上手に付き合っていくポイント!
…と言えますが、初めての彼氏で付き合い立てとなれば、それらを完璧にコントロールするのは少し難しいでしょう。
なので、そこは彼と付き合う中で少しずつ、自分達に合ったペースを見つけていくのが良いでしょう。
特に初めてのお付き合いでは、最初から完璧にやろうとしたり、焦ったりするのは、失敗の元となるので注意して下さいね?
それから、彼女という立場に甘えて好き勝手やったり、彼にとって都合が良いだけの彼女になってしまうのもダメ!
下手をすれば彼からの好感度も下がってしまいます。
不安を煽る様な事を沢山言ってしまいましたが、次に紹介する“彼と上手に付き合う方法”をしっかり押さえれば大丈夫です!
それでは1つずつ見ていきましょう。
のめり込むのは危険!!
初めての彼氏だと特に、嬉しさで舞い上がって、相手にどんどんのめり込んでしまう女性も少なくありません。
例えば、彼氏との間に何か(ケンカなど)あった訳でもないのに、彼の事を考え過ぎてやるべき事が手につかない状態になっている人。
誰かとの会話中に、話を振られたら彼氏自慢や惚気話を連発したり、相手の話を遮ってでも「私の彼は〜…」と話をし始める人。
彼氏の何気ない一言で喜んだり悲しんだり忙しいといった感じの、彼の言動に振り回されて情緒が不安定になっている人。
こういう人達は、かなり彼氏にのめり込んでいると言えるので、注意が必要です!
あまりにも彼氏にのめり込み過ぎてしまうと、彼に「重い女」扱いされたり、大切な存在である家族や友達をないがしろにしてしまう事も!?
友達や家族に迷惑をかける
彼氏にのめり込む事で友達や家族に迷惑を掛けてしまう事もあります。
例えば、家族や友達と大事な約束をしていたのにも関わらず、当日になって「彼氏が「会いたい」って言うから、今日の約束なかった事にしてくれる?」とドタキャンしてしまえば、「こっちが先に約束してたのに…」「本当に大事な用だって知ってるはずなのに、それでも彼氏を優先するの?」と、その家族や友達からの信頼も確実に失うでしょう…。
他にも、「彼好みになる為にダイエットを始める!」と言って、無理なダイエットを続ければ、それを見た家族や友達は「体調を崩さないか」と、すごく心配すると思います。
下手をすれば、あなただけでなく彼氏への印象も悪くなり、友達や家族に彼の事を認めて貰えなくなる可能性も出てくるので気をつけて下さいね。
お互いの生活スタイルやリズムを崩さない
お互いの生活スタイルやリズムも付き合う上でネックになる事も多いです。
特に、社会人同士だと仕事の都合で、2人っきりで会う時間もなかなか作れないのではないでしょか?
他にも、社会人と学生といった立場が違うカップルだと、比較的時間に融通の利く学生側が相手に合わせる場合が多いと思いますが、学生だって試験期間や部活やバイトなど、忙しい時期はありますよね。
「もっと2人で過ごす時間が欲しい!」という理由から、お互いに無理なスケジュール管理をしてまで時間を作ろうとするカップルも少なくないと思います。
しかし、“会う時間を作る=無理をしなけれはならない”が定着してしまうと、恋人に会うのがしんどくなってしまう恐れが…。
また、どちらか片方に合わせて、もう片方が我慢してばかりでも同じです。
これでは、関係も長く続きませんよね?
彼氏と上手く付き合っていくには、お互いの生活スタイルやリズムを崩さない様に心掛けるのも大切なのです。
体調を壊すことがあるから
生活スタイルやリズムが崩れると、体調を壊してしまう恐れがあります。
例えば、自分は朝から学校があるのにも関わらず、夜勤をしている彼氏に合わせて朝方まで起きて居たら、確実に寝不足になりますし、それで体調を崩せば、彼に会いたくても会えなくなってしまうでしょう…。
何事もそうですが、無理はよくありませんよね?
それに、彼と付き合うのに健康を損ねていたら、家族や友達も心配するでしょうし、下手をすれば「彼と付き合うの、辞めた方がいいんじゃないの…?」なんて言われてしまうかも?!
「彼と生活スタイルやリズムが全く違う」という人は、お互いに負担が掛からない付き合い方を2人できちんと話し合った方が良いかもしれませんね。
相手に任せず、自分の意見も言う
「自分の本音を言って彼に嫌われるのが怖い…」とか「何か余計な事を言ってケンカになったらどうしよう…」という不安から、自分の意見を彼氏に言えない人もいるのでは?
しかし、全てを相手任せにするのは良くありません!
例えば、彼氏に「何がしたい?」「どれが良いと思う?」と聞かれて、「何でも良いよ」と答えてしまう人は要注意。
「私はあなたの決定を信じているから」とか「あなたの意見なら何だって受け入れるわ」という気持ちの表れ、と言われると聞こえが良い様に思えますが、毎回「何でも良いよ」「あなたに任せるね」だと、彼氏の方も「自分の意見持ってないのかよ」「いちいち俺が全部考えるの面倒なんだけど…」と呆れられてしまうでしょう。
彼氏に丸投げをするという事は、何かトラブルが起きた時は彼に全責任を押し付けている(彼女側にその意識がなくても)のと一緒。
それって、彼氏にしてみたらかなりのプレッシャーだと思いませんか?
そんな気を使う彼女では、一緒に居ても窮屈に感じるだけで楽しくないと思います。
彼氏任せにし過ぎず、時には自分の意見も言う様にしましょう。
「何でも良いよ」が口癖になってしまっている人は、彼に意見を求められた時くらいは、しっかり自分の意見を言う様に努力してみて下さい。
もし自分で決めるのが苦手なら、「私は〇〇が良いと思うけど、あなたは?」と自分の希望を言いつつ彼の希望を確認したり、「私は〇〇と△△と××のどれかが良いと思うな!」と選択肢を出して最終決定を彼にして貰うというのもポイントです。
彼に合わせてばかりはNG
彼に合わせてばかりでは、彼にとっては都合の良い女と同じ…。
あなたは彼の彼女であって、お人形ではありませんよね?
もし彼氏に自己中な面があれば、自分に合わせてくれるあなたの態度に調子に乗って、「俺はこう思うから、こうした方がいい」とか「彼女ならこうして欲しい」などと無茶な要求をしてくる可能性も…。
「とりあえず彼の意見に合わせておけば、問題ないだろう…」という考え方は捨てましょう!
確かに、彼に合わせる事も大切かもしれませんが、それは時と場合によります。
例えば、彼氏の大好きな物があなたの大嫌いな物だった場合、あなたは彼に合わせて「私も好き」と嘘を吐きますか?
こんな風に、彼氏に合わせている内に「これだけは、どうしても無理!」と思う事だってあるでしょう。
我慢して彼に合わせていたら、彼の事が嫌いになるだけです。
彼に嫌われるのが怖くても、嫌な事は嫌だとはっきり言う事も大切ですよ!
相手に依存しすぎない
彼氏の事が大好きなのはもちろん分かりますが、その愛情が行き過ぎて、「彼なしでは生きていけない!」なんて状態になってしまうと危険です…。
特に初めての彼氏となると、1日中彼の事ばかり考えたり、彼の言う事をホイホイ聞いてしまったり、どうしても彼氏中心になりがちなので、依存状態に陥りやすいと言えます。
しかも、客観的な視点からでないと、“好き状態”と“依存状態”の区別もつきづらいので、自分では相手に依存している事になかなか気付く事が出来ないのも厄介なところ。
そして一番恐ろしいのが、相手に依存し過ぎた結果、彼氏の中で彼女の存在が“ウザい彼女”や“面倒な彼女”に変わってしまう事…。
彼氏の方も、「彼女が依存や嫉妬や束縛をするのは、自分に対して強い愛情を抱いているから」と分かってはいるでしょう。
しかし、何事も“やりすぎ”はダメですよね?
彼女があまりにも嫉妬深かったり、激しい束縛をしてくれば、彼氏も彼女からの愛情を「わずらわしい…」と感じて、もっと楽しい恋愛が出来る女性のもとへ行ってしまうかもしれません…。
例えば、「他の女の子とは喋らないで!」とか「(2人切りじゃなくても)女友達と遊びに行かないで!」と彼氏の女友達との付き合いを制限したり、「私は彼の彼女なんだから、彼の全てを知る権利がある」と言って、1日の行動をLINEや電話で細かく報告させたり、会う度&話す度に「今日は何処で何してたの?」「誰と会ってたの?」と質問攻めにしたり…。
これではどんな男性も、彼女と一緒にいて窮屈さを感じてしまうでしょう。
上と似た様な行動を取っている人は要注意ですよ!
飽きられてしまうかも
「彼氏に嫌われたくない」とか「自分に自信がない」という理由で、彼に依存してしまう気持ちも良く分かります。
しかし、彼氏への依存は強い嫉妬や束縛に繋がりやすく、束縛は男性が最も嫌がる行為である事をしっかり覚えておきましょう!
実際、彼女の嫉妬や束縛が原因で別れるケースも珍しくありません…。
「私にはあなたが居ないとダメだから、ずっと一緒にいて?」と言われるだけなら、彼氏の方も「こんなに自分を愛してくれて嬉しい!」と思うかも(※相手によっては、依存・嫉妬・束縛とも取れる言葉だけで引いてしまう事もあります。)しれませんが、常に彼にベッタリな構ってちゃんだと、彼氏も彼女に飽きてしまう可能性大!
特に男性は1人の時間を大切にする傾向があり、愛する彼女から「会いたい」と言われても、「1人で過ごしたいな…」と思えば、例え予定が無くても「今日は会えない」と断ってしまう事も珍しくありません。
そこで「そっか。じゃぁ、また今度ね!」と、素直に引き下がる事が出来れば良いのですが、「“ずっと一緒にいて”って言ったじゃん!」と逆ギレしたり、断ったのにも関わらず、彼の家まで押しかけて、「どうしても会いたかったから来ちゃった!」なんて行動を取ってしまえば、さすがに彼氏もドン引きでしょう…。
彼氏に依存している女性の中には、「私は“一途”なだけで、“依存”はしていないわ!」と勘違いしている残念な人もいます。
“一途”は、相手の事をちゃんと考えられて、常に一緒に居なくても大丈夫な人。
一方、“依存”は、相手の事が考えられず自分勝手な行動を取りがちで、相手が常にそばに居ないと落ち着かない人。
「彼氏に不安を解消して貰おう」とか「彼氏が愛してくれる事で私は満たされる」と、相手に与え貰う事ばかり考えている内は、彼氏依存から抜け出せないかも…。
考えすぎず、今まで通りを楽しむ
初めてのお付き合いでは勝手が分からず、「とにかく恋人らしい事をしなくちゃ!」と謎の義務感に迫られて空回りしがち…。
恋人同士になったからと言って、急に2人の間に劇的な変化が生まれる訳ではありません。
逆に、もし急に彼女の態度が豹変してしまえば、彼氏の方も戸惑ってしまうでしょう。
「どうすれば恋人らしくなるの?」「彼氏とずっと一緒に居るには何をすればいいの?」と、あれこれ考え過ぎてしまうと、恋愛を心の底から楽しめませんよね?
なので、あまり考え過ぎず今まで通り楽しむ事も大切です。
自分達のペースで恋人らしくなれば良いし、彼氏と一緒に居る方法も「彼と楽しく過ごそう!」と心掛けている内に自然と分かってくるはずですよ。
彼氏の元カノ情報は聞かない
彼氏の元カノの事が気になってしまうのは仕方のない事。
「元カノに負けたくない」とか「元カノと比べられていたらどうしよう…」という気持ちがあるのもよく分かります。
しかし、ここはお互いの為にも彼氏の元カノの情報は聞かない方が無難です!
彼氏に元カノの事を直接聞くにも、質問の仕方によっては「なんで元カノの事をいちいち気にするんだよ!」と彼を怒らせてしまうかも…。
そもそも元カノ詮索は、彼氏にとってあまり気持ちの良いものではありません。
下手をすれば「彼氏の愛情を信じていない」と言っている様なものなのです…。
また、彼氏に内緒で周りの人から情報を聞いたとしても、話を聞いた事で元カノへの意識が余計に強くなり、彼の前で冷静に振る舞えなくなってしまうかもしれません。
恐らく、元カノの事が気になるのは「どんな女性なのか知って、安心したいから」という気持ちもあると思います。
ですが、実際に元カノの事を聞いて安心出来ると思いますか…?
ハッキリ言って、そんな情報を聞いても不安や不快な気持ちになるだけです!
もしそれが原因で、彼氏とケンカ別れをする事になれば、元カノの情報を聞き出した事を悔やんでも悔やみ切れないでしょう…。
だから、彼氏の元カノ情報は聞かない方が良いのです!
聞かれたくないこともある
つい気になってしまう彼氏の元カノの事ですが、彼氏にとって、特に今の彼女にはあれこれ聞かれたくない事なのではないでしょうか?
彼氏が自ら元カノの話をする事もあるかもしれませんが、その話以外の事は聞かれたくない可能性もあるので、やはり彼女側から元カノの話を振るのは控えた方が良いでしょう。
それから、元カノの事もそうですが、その他にも彼にだって聞かれたくない事の1つや2つあるはずです。
それを無理に聞き出そうとするのは、いくら彼女でもマナーにかけますよね?
話す様に仕向けるのではなく、彼の方から色々と話してくれる様になるまで待つのも大切ですよ。
無理して付き合わない
特に初めて出来た彼氏だと良い彼女を演じようとして、無理をしてしまう人も少なくないと思います。
しかし、無理をして付き合っても長続きしません。
きっと途中で苦しくなって「付き合わなければよかった…」などと後悔してしまうでしょう…。
長く付き合い続けるコツにも、「一緒に居てリラックス=自然体で居られる事が大切」とあります。
無理をすれば、それは“自然体”ではなくなってしまいますよね?
好きだからって彼氏の趣味に合わせる必要はない
「彼の趣味に合わせれば、もっと好きになって貰える!」と考えてしまうのも分かりますが、それで自分が何もかも我慢するのは間違っていると思いませんか…?
例えば、彼に「ドすっぴんの女性が良い」とか「ダサい格好の女性の方が好感が持てる」などと言われて、その趣味に合わせる女の子ってはどの位いるでしょうか?
「彼の理想に近付きたい!」という気持ちがあるにしろ、デートでドすっぴんの&ダサい格好は女の子としてはアウトですよね…。
好きだからって、無理に彼の趣味に合わせる必要は無いのです!
理想を押し付けない
全て彼に合わせてしまうのも問題ですが、逆に自分の理想を彼氏に押し付けてしまう彼女も問題大アリです!
「彼氏なら〇〇してくれる」とか「彼氏なら〇〇するのが当然…」などど思っていると、彼がそれをしてくれなかった時、裏切られた気持ちになって、勝手に彼に幻滅したり、彼に「どうして彼氏なのに〇〇してくれないの!?」と不満をぶつけてしまいかねません。
逆の立場で考えてみると分かりますが、これって彼氏にとってはすごく理不尽な事だと思いませんか…?
彼氏も人間で、何もかも完璧な訳ではありません。
彼に期待し過ぎるのも、その期待を裏切られた時に彼を許せなくなってしまう恐れがあるので気を付けて下さいね?
記念日やルールにこだわりすぎない
恋人にとって記念日は愛情を深めるのに欠かせないイベントと言えるでしょう。
しかし、こだわり過ぎには気を付けないといけません!
例えば、「付き合って1ヶ月」とか「付き合って1年」のお祝いをするのは一般的だと思いますが、「付き合って〇週間」とか「初めてデートをした日」「初めてキスをした日」etc…細かく記念日を作って、その度にお祝いを強要されたのでは、彼氏の方は記念日を迎えるのが苦痛になってしまうでしょう…。
また、周りのカップルからの情報を元に、「カップルならデートの時にスキンシップをするもの!」とか「カップルなら1日〇回は必ず連絡を取り合うもの!」と、ルールを作ってそれを彼氏に強要するのもダメ!
周りのカップルがそうしているからといって、自分達もそれに合わせる必要がある訳ではないですよね?
それにいちいちルールに従って付き合っていたら、自分も彼氏も窮屈に感じてしまうでしょう。
見栄を張らず、思いっきり甘える
上でも「嫉妬や束縛は、男性が嫌がる行為だから絶対ダメ!」という話をしましたが、だからと言って、彼氏に対してあまりにも素っ気ない態度を取ってしまうのは間違っています!
嫉妬や束縛も少しならOKです。
「少しくらい嫉妬や束縛してくれた方が彼女の愛情を感じる」という男性も少なからずいます。
恥ずかしさや恋人関係に不慣れな事もあり、彼氏に上手く甘えられない人もいるでしょう。
あるいは、「自分は異性に甘えるタイプじゃないし…」とか「良い女は男に簡単には甘えないもの!」と思っている人もいるかもしれませんね。
ですが、見栄を張らず、思いっきり甘える事も長続きのポイントなのです!
確かにベタベタ甘えるのは良くありませんが、逆に甘え過ぎないのも可愛げがありません。
男性は女性に甘えられてプライドが満たされるところがあります。
もし彼女が甘えてこなければ、彼も「俺が頼りにならないから、甘えてくれないのかな…?」と不安になってしまうでしょう…。
友達の彼氏と比べない
みなさんは同性の友達と、お互いの彼氏について話をする機会があるでしょうか…?
そういう時って、「私の彼氏は、いつも〇〇してくれて、こういう時は〇〇してくれるの〜!」と友達の彼氏の自慢話を聞く事もあると思います。
そういう話を聞いていると、思わず「友達の彼氏は〇〇なのに、私の彼氏は〇〇じゃないな…」と、自分の彼氏と友達の彼氏と比べてしまいがち。
挙げ句の果てには、「どうしてあなたは〇〇じゃないの!?友達の彼氏はこういう時、〇〇してくれるって言ってたよ!」などと八つ当たりしてしまう、なんて彼女は最悪です…。
もし逆の立場で、彼氏が友達の彼女とあなたとを比べて文句をつけて来たら、嫌な気分になるでしょうし、すごくショックですよね?
一人の時間もうまく使う
いくら付き合っていても、同棲でもしない限り、四六時中彼と一緒に過ごす訳ではありませんし、スケジュールの都合でしばらく会えない時もあると思います。
遠距離恋愛の場合は、1人で過ごす時間の方が多いですよね。
やはり彼氏と会えない時間は、彼の事が恋しくなって「寂しいよ…」「1人は辛いよ…」と連絡して彼氏を困らせたり、「もしかして、このまま彼の心も離れていってしまうのでは…?!」などとネガティブな事をぐるぐると考えて過ごしがち…。
でもそれって、かなり無駄な時間を過ごしていると言えるのです!
こんな時、出来る彼女なら、1人の時間も有効に使っています。
彼氏にもっと愛される為にメイクやファッションの研究や、内面&外見を磨いて魅力アップに努めたり、彼氏に余計な気を使わせない為に趣味や好きな事に没頭してネガティブ思考を排除&ストレス解消したり、普段彼氏と過ごして居る分を友達や家族と過ごす時間に当てたり…。
こんな風に、1人で居る時間を上手く使う様に心掛けてみて下さいね。
SNSばかりにあげない
SNSで彼氏の事についてのコメントが書き込まれていたり、彼氏との2ショットがあがっているのは、よく見る光景ですよね?
誰かに自慢したい気持ちや「いいね!」を貰いたいのも分かるのですが、SNSに彼氏の事ばかりあげるのは、彼氏なしの女性達だけでなく、彼自身の気分を害する可能性もあります…。
彼氏なら彼女のSNSのアカウントも知っていると思いますし、知っているなら当然それを見る機会もあると思うのですが、誰が見るかも分からないのに自分の情報が彼女の手によって勝手に公開されていたら嫌だと感じるのではないでしょうか?
彼氏の許可があるならともかく、彼氏の許可なく勝手にSNS上で彼の事をペラペラと喋ったり、自分達のデートの内容が包み隠さず公開されていたら、彼氏だって「俺のプライベートを勝手に公開するなよ!」と怒ってしまうかもしれません…。
みなさんだって自分の知らないところで、彼氏が自分の事をあれこれ勝手に喋っていたら嫌ですよね?
基本的に彼氏に関する内容は、本人の許可を得てからあげる様にし、プライベート過ぎる内容は出来るだけ避け、SNSにあげる頻度も程々にしておいた方が良いでしょう。
ちなみに、彼氏についてコメントするなら、同性ウケは悪いですが、惚気話や彼氏自慢の方が彼も見ていて気持ちが良いと思いますよ。
自分に自信を持つ
彼氏に依存してしまう原因として、“自分に自信がないから”という話もしましたが、失敗(=別れ)への恐怖から男性とお付き合いをしていてネガティブ思考に陥ってしまう女性は少なくありません。
ですが、あまりにも自信なさげだと、その人の本来の魅力も半減してしまいます…。
自分に自信を持つ努力をしてみましょう。
それには自分磨きが一番。
外見・内面が綺麗になれば自信が持てますし、彼もさらに惚れ直すはず!
それから、自分に自信を持つという事は彼氏の愛情を信じるという事でもあります。
彼の愛情を信じ、「私は彼に愛されてる」という自覚をしっかり持ちましょう。
初めて彼氏と長く付き合う方法
好きな人と付き合う事になれば、誰だって「出来れば長くお付き合いしたい」と考えるものだと思います。
しかし、そんな想いとは裏腹に、些細な事で2人の関係が崩れてしまう可能性もあるのです…。
なのでここからは、“初めて出来た彼氏と長く付き合う方法”をご紹介します!
次の方法を実践すれば、彼のハートを掴み続ける事が出来るはずですよ。
笑顔を心がける
笑顔はどんな人でも魅力的に見せてくれる魔法のモテテクとも言えます!
彼氏の前では笑顔でいる事を心がけましょう。
「彼女の笑顔に元気を貰ったり、癒されたい!」という願望を持っている男性も多いです。
つまり、笑顔の彼女は男性にとって理想であり、手放したくない存在であるという事!
彼と一緒に居る時はもちろん、電話やLINEなど、彼の顔が直接見えなくても、笑顔は声のトーンやメッセージからも感じ取れるものなので、彼の姿を思い浮かべて笑顔を作ると良いですよ。
堂々としていよう
彼女として堂々としている事も大切。
不安な事があっても、堂々と振舞っていれば自然と気持ちにも余裕が生まれてくるはずです!
自然体で付き合う
上でも「一緒に居てリラックス=自然体で居られる事が大切」とお話ししましたよね?
誰だって素の自分をさらけ出すのは怖いと思います。
ですが、彼も無理をしている彼女には魅力を感じないでしょう。
自分の前で自然体で居てくれる方が何倍も嬉しく感じるものなので、少しずつで良いので素の自分で彼に接してみてはいかがでしょうか?
男心を理解する
彼とお付き合いをする中で、時には「彼も男だし、男の人はそういう人も多いから…」と割り切って考えなければならない場面も出でくると思います。
つまり、男心を理解してあげる事も必要なのです!
もちろん、女の子が男心を完全に理解するのは難しいと思いますが、理解しようとする努力が大切なのです。
【女子が知るべき男心については、こちらの記事もチェック!】
束縛はほどほどにする
やはり、彼氏にとって彼女の束縛は“困る行為”や“嫌な行為”に含まれます。
彼氏への愛情表現が重くなりがちな人は気を付けましょう!
彼氏を束縛している自覚がある人は束縛も程々にした方が良いかもしれませんね。
上手に付き合う方法でずっと一緒♡
彼氏と上手く付き合っていくには、彼女が一人で頑張るだけではダメです!
彼氏と彼女がお互いの事を理解・尊重し、それぞれのペースに合わせる必要があります。
また、2人にとって適切なペースや距離感を掴むには時間が掛かる場合がありますが、あまり焦らず、彼と接する中で2人に合った付き合い方を見つけていきましょう。
多少のトラブルは、“彼氏との愛を深める試練”だと思えば、きっと乗り越えられるはず!
今回ご紹介した、“彼と上手に付き合う方法”と“初めて出来た彼氏と長く付き合う方法”を参考に、彼氏といつまでもラブラブでいて下さいね。