CoCoSiA(ココシア)

仕事を休むときのマナーや電話・メー...(続き4)

仕事を早く済ませる

休んだあと、その遅れを挽回するためには翌日の仕事を手早く進めていく必要があります。

休んでおいて残業をするなんてことにならないよう、仕事にはいつもより気合を入れて取り組みましょう。

「昨日休んだくせに、ダラダラ仕事してるな…」と思われたりしないよう、キビキビとした行動を心がけてくださいね。

仕事を休む時のマナーは本で学ぼう!

社会人としてのマナーを学びたい人は、参考となるビジネス書を読んでみるのがオススメです。

働く人として、配慮しなくてはいけない点や、気を付けるべきポイントを知る手がかりになるでしょう。

社会人としてのレベルを上げたい人は、まず大人としてのどのようにマインドをセットするかを知ることです。

人は、意識や心がけ次第で大きく変化することができますよ。

ここからは、ビジネスマナーを分かりやすく学べるビジネス書を紹介します。

いちばん伝わる!ビジネス文書の書き方とマナー

「いちばん伝わる!ビジネス文書の書き方とマナー」は、複数札のビジネス書を監修している山崎政志による著書。

10万部を突破するロングセラーです。

この本では「ビジネス文書」や「好意的な文章」を作るためのコツを丁寧に教えてくれています。

仕事上で必要不可欠なメールや文書を、より分かりやすく好意的にできれば、周囲から「できる人」だと認識されるでしょう。

リンク:「いちばん伝わる!ビジネス文書の書き方とマナー

さすが!と言われる ビジネスマナー 完全版

専門家が社会人マナーのいろはを丁寧に紹介している「さすが!と言われる ビジネスマナー 完全版」。

こちらでは、社会人としての心構え・身だしなみ・考え方・受け取り方・話し方・聞き方など、さまざまな面からビジネス力を高めるポイントを教えてくれます。

イラストや図解入りの本なので、非常に分かりやすく、文章を読むのが苦手な人でも吸収しやすい仕様となっています。

ビジネス文書のテンプレートや文例も収録されているので、いざという時はこれがあれば大丈夫です。

リンク:「さすが!と言われる ビジネスマナー 完全版

できる女性のビジネスマナー

「できる女性のビジネスマナー」はマナー講師として活躍する西出博子による著書です。

社会人としてのマナーを、女性目線に合わせて紹介しています。

オフィス内でのコミュニケーションの取り方や立ち居振る舞いについて図解でチェックできるので、すぐに取り入れることができます。

社内での人付き合いについて悩んでいる人は、ぜひこちらを読んでみてください。

リンク:「できる女性のビジネスマナー

まとめ

仕事をする上でのビジネスマナーやコミュニケーションは、職場内での立場のため、将来的なキャリアのためにも気を抜けない部分です。

「休みをいただく」という一つの行動をとっても、周りの人たちは自分が思う以上に気にして見ています。

一人の大人として、そして社会で働く身として、先々を見据えながら、周囲の状況を考慮した立ち居振る舞いをしていけるよう、正しいビジネスマナーを学んでいきましょう。