薄気味悪い
不気味と似た言葉で、薄気味悪いという言葉があります。
ほぼ不気味と同じような状況や存在に対して使用される言葉ですが、不気味に比べると警戒心は低い場合に使われることが多い傾向にあります。
例えば、「薄気味悪い店員」「薄気味悪い銅像」「薄気味悪い仕草」など、その存在を観察した結果、不快感を感じた際に多く用いられています。
また、この言葉を使用している人が女性である場合が多く、女性が不快感や恐怖を感じさせる対象に使用することが多いようです。
恐怖に関連する言葉でもあるので、おっかないに関連させて使われる場合も多くあります。
おっかないは方言?
おっかないは広く全国的に使われている言葉です。
主に東京から北の地域で使用されることが多いとされています。
言葉の響きから、いかにも方言のように聞こえる言葉ですが、実際におっかないは方言なのでしょうか?
この章では、おっかないは方言であるかどうかについてお伝えします。
北海道弁
先に結論を申し上げると、おっかないは北海道の方言です。
一説では東京弁であるという説もありますが、最初の発祥地は北海道とする説が有力です。
北海道には他にも多くに方言があります。
「捨てる」を「なげる」というものや、カーリング女子の活躍で流行した「そだねー」も北海道の方言です。
方言もメディアの紹介や、一般に広く知れ渡ることで、やがて標準語のように扱われる場合があります。
おっかないも既に多くの人が使用している、ポピュラーな言葉のひとつといえるでしょう。
北海道、東北、中部、北関東で使われている
おっかないという言葉は北海道の方言ですが、現在では東北、中部、北関東など北海道に比較的近い地方でも使用されています。
元々言葉は伝播していくものなので、人々の交流と共におっかないという言葉も広まっていったのでしょう。
既に多くの北海道以外の地域の人が使用している言葉でもあるので、今後はさらに広まる可能性もある言葉です。
おっかないという言葉の、拡散の歴史を調べることも面白いかも知れませんね。
怖いと恐ろしいと、おっかないの違いは?
おっかないという言葉は、恐怖を表現する言葉であることはお伝えしました。
この章ではさらに詳しく、怖いと恐ろしいとおっかないとの違いについてお伝えします。
意味は同じでも、微妙なニュアンスや、伝えやすい表現が、それぞれの言葉にはあります。
例えば、嬉しいと歓喜は同じ喜びを表す言葉ですが、それぞれ得意とする表現やニュアンスが異なります。
怖い、恐ろしい、おっかないもそれぞれ使い方のコツがあります。
1.怖い
怖い、という言葉を使うとき、あなたはどのような感覚で怖いという言葉を使いますか?
おそらく、自分が恐怖を感じた際に1番素直にその状態を表せる言葉なのではないでしょうか?
ホラー映画の怖いシーンを見て恐怖を感じたとき、「怖い!」と思う人が多いと思います。
「恐ろしい!」と表現することも可能ですが、怖いを使う方がしっくりくる人が多いと思います。
つまり、怖いとは主観的に恐怖を表現する言葉といえると思います。
おっかないも、どちらかというと主観的に恐怖を表現する言葉であるといえます。
そのため、主観的に恐怖の体験を伝える際や、自分が感じた感覚を表現する際に、怖いやおっかないを使用すると、より的確に自分の気持ちを表現することができるでしょう。
2.恐ろしい
恐ろしいという言葉も、怖いと同じく恐怖を感じた際に使えます。
しかし、怖いように、ストレートに感情を表現する言葉と言うよりも、文章的な表現が強い言葉といえるでしょう。