CoCoSiA(ココシア)

おっかないは方言なの?怖い、恐ろしいとの違いは?


日本人であればどこの地域に住んでいても、おっかない、という言葉の意味は知っていると思います。

その意味は大まかにいうと、恐怖を表す言葉です。

おっかないという言葉がその地域の方言などになくても、映画や漫画などでおっかないという言葉をきいたりする機会があれば、その言葉の意味や使い方が自然と覚えられます。

公式な文章などではまず使われない言葉ですが、広く一般に浸透している言葉といえるでしょう。

今回は知っているようで知らない、おっかないの正しい意味や使い方などについてお伝えします。

おっかないという少々ユーモアを感じる言葉について、より深く理解してみましょう。

この記事の目次

おっかないとは

おっかないとはどのような意味のある言葉なのか、この章ではおっかないという言葉の意味について改めて説明します。

おっかないの意味をおさらいしましょう。

怖い

おっかないという言葉は、恐怖を表す言葉だと冒頭でお伝えしました。

恐怖には色々な種類があります。

その中で、おっかないは怖いという感情を表現する言葉として使用できます。

怖いとは、現代では主に幽霊や得体のしれない存在や物事に対して使われています。

例えば、怖い話、怖い心霊スポット、怖い部屋、怖い顔など、今すぐに身の危険が迫るような恐怖ではなく、不気味な怪しさや冷たさを伴う恐怖が怖いという言葉にはあります。

怖いをおっかないに変えることで、怖いという言葉の代わりにおっかないを使うことができます。

「怖い幽霊」は「おっかない幽霊」に、「怖い話」は「おっかない話」に言い換えても意味が通じます。

言葉の印象としては、おっかないを使う方が人間味を感じられると感じる人が多いようです。

あえて人間味やユーモアを表現したいときには、怖いをおっかないに言い換えても良いでしょう。

恐ろしい

おっかないという言葉は、恐ろしいという言葉の代わりにも使えます。

恐ろしいという言葉も、怖いと同じように恐怖を表す言葉です。

主に、怖いが心霊や怪しい存在に対して使われることに対し、恐ろしいはもっと現実的な、身に迫るような恐怖に対して使用することが多い言葉です。

例えば、恐ろしい事件、恐ろしい災害、恐ろしい過去、恐ろしい真実など、より現実的で身に降りかかる可能性があることに対して使用します。

恐ろしいも、おっかないに言い換えることができます。

「恐ろしい事件」は「おっかない事件」に、「恐ろしい災害」は「おっかない災害」という風に変更することができます。

こちらもおっかないに変えると、何だか恐怖感が薄まる気がします。

実際に漫画などの作品中でも、おっかないという言葉を使用する登場人物は、ユーモアのあるキャラクターであることがほとんどです。

おっかないは、その言葉の持つイメージから、恐怖感を表現しつつ、雰囲気を和らげることができる言葉であるといえるでしょう。

おっかないの類語や関連語

おっかないという、恐怖を表す言葉には、類語や関連語があります。

この章ではおっかないの類語や関連がある言葉を紹介します。

同じ恐怖を表す言葉でも、色々な言葉があることを知れば、微妙なニュアンスで使い分けることができます。

そうすると文章力が向上して、より伝わりやすい表現が可能となるのです。

このことは、恐怖を表す言葉以外でもいえます。

同じ意味を持つ言葉の種類を増やすと、表現の幅がどんどん広がります。

例えば、日本語は青色を表す言葉だけでも10種類以上の言葉が存在します。

より多くの言葉を覚えて、表現力を豊かにすると良いでしょう。

今回はテーマであるおっかないに合わせた類語や関連語を紹介します。