CoCoSiA(ココシア)

三河弁はどんな方言?具体的な例や世の中での印象を紹介します

三河弁はどんな方言?具体的な例や世の中での印象を紹介しますのイメージ写真
あなたの身近に今まで聞いた事がないような変わった方言を喋っている人はいますか?

私たちが住んでいる日本ではそれぞれの地方によって様々な方言が存在しています。

一般的にたくさんの方が知っている方言としては博多弁、大阪弁、京都弁などが有名どころにはなりますが、それ以外にもたくさんの方言がありますよね。

その地域によって独特の喋り方になりますので、初めて聞く方言は自分自身にとってとても興味深く感じることがあると思います。

先ほど述べた博多弁、大阪弁、京都弁などは特に女性に使ってほしい方言として人気がありますが、方言の中には何を喋っているのかまったくわからないような難しい方言があるのも事実です。

異性に対して使って欲しいかは個人差があるのでさておき、面白い表現なのでとても興味深いことに変わりはありません。

そこで今回は方言をテーマにして、その中でも比較的特徴がある三河弁について掘り下げていきたいと思います。

三河弁はどんな方言なのでしょうか?今回は具体的な例や世の中での印象を紹介します。

この記事の目次

三河弁について

あなたは三河弁を聞いたことがありますか?

方言について詳しい方なら一度くらいはその名前を聞いたことがあったり、特徴などを知っている方もいるかもしれませんね。

一般的にはあまり認知されていない方言かもしれませんが、かなり特徴的な方言である事に変わりはありません。

それでいて、よく聞いてみると可愛さなどもあったりして、一部の方言マニアの方からすれば魅力的な方言です。

なかなか方言について詳しく調べたり、知ったりするような機会は少ないのですが、だからこそ興味をもって知ることで新たな魅力が生まれたり、新しい知識を取り込むことも可能になります。

普段あんまり方言について興味を持ったりすることがない方や、知らないという方にこそ知って頂きたい三河弁の魅力を徹底的にご紹介していきます。

愛知県東部で使われる方言

三河弁を知らない方はどの地域で使われている方言なのかということ自体が分からないと思います。

三河弁は旧三河国で話されている方言として知られています。

旧三河国とは、今でいう愛知県東部が該当する場所になりますので、つまり愛知県の方言という事になります。

三河弁に関しては愛知県西部の名古屋弁そして静岡県西部の遠州弁との中間に位置する方言として知られています。

そして三河弁に関してはさかのぼること江戸時代で既に使われていた方言としても知られているんです。

愛知県に住んでいる方ならば実際に聞いたことがある方はたくさんいると思いますし、使ってる方もいると思います。

しかしながら、それ以外の地域に住んでいる方はなかなか馴染みのない言葉になりますので、初めて聞くという方がいても不思議ではありません。

そんな三河弁には様々な特徴が面白い存在しています。

三河弁の大きな特徴

三河弁に関して考えてみると、愛知県というくくりであれば名古屋弁もかなり有名だと思います。

愛知県に住んでいない方であれば名古屋弁と三河弁はそこまで差があるようなものに感じないかもしれませんが、実際に使っている人間からすれば細かい違いなどが存在しています。

三河弁の大きな特徴としてはやはり一度聞いたくらいでは全くわからないような癖の強い方言であるということです。

三河弁に関してある程度知識がある方であればすぐにわかると思いますが、三河弁を聞いたことがない方からすればおそらく何を喋ってるのかわからない言葉が存在していても不思議ではありません。

では、なぜそこまで癖が強いのかと考えた時に、三河弁の一つの特徴として変わったアクセントを用いている言葉だからという理由が存在しています。

変わったアクセント

まず知っていただきたいのは愛知県内の方言アクセントに関しては一般的に全域が東京式アクセントであると言われています。

そして東京式アクセントに関しては大きく三つのタイプに分けることが可能となっています。

その三つのタイプとは内輪東京式、内輪東京式、外輪東京式とされています。

しかし愛知県に関しては本来は東京式アクセントが多いのですが、細かく地域別に確認してみると、先ほどご紹介した三タイプ全てが揃っており、そのうち西三河が中輪東京式、東三河が外輪東京式、それ以外が東京式アクセントとされています。

なので同じ三河でも東と西で若干の差があるということです。

そして具体的にどういうアクセントの違いがどうなるかといいますと、今回は「ありがとう」で考えてみます。