女性にとってラッキーと言えるのか、心外に思うのか、わかりません。
しかしながら、男の勝手な思い込みだからと言って、普通にしていればいいというわけではなく、誰しも自分をしっかり持つにはそれなりの教養や努力が必要です。
勘違い気味な男達を惹き付ける為ではなく、自分自身を磨くためだと思って、学業や仕事に取り組んでくださいね。
10.自慢をせず謙虚
男って自慢したがり屋のくせに、人の自慢は聞きたがりません。
なので、これはあくまで男目線の話ですが、自慢話や知識を得意気に話す女性はあまり好きではありません。
女性にだって人に自慢したくなるような才能や能力、経験をお持ちであることは百も承知です。
しかし、周りから求められても、それらの公開は地味に謙虚に行った方がいいと思います。
男を惹き付けるという点では、そっちの方が効果的です。
男を魅了するには「恋をした~!oh~!君に夢中~!普通の女と思ってい~たの~に!」というインパクトが必要です。
だから、普段はホント「いえいえ、私など、何の取り柄もない普通の女にございます」ぐらいでいてください。
しかし、いざというとき、必要に迫られたときに、あなたのもつ能力を解放し、周りの知るところとなれば、その後あなたを見る目は変わり、増えもするでしょう。
これを、必要も無いのに普段からひけらかし、自慢したりしていると、男には相手されなくなります。
すごい才能でもなんだか勿体なく思えるので、自慢だけはやめましょう。
まあ、いずれにせよ、何か内に秘めるものがある女性は普通にしていてもオーラがでているはずです。
黙っていても大丈夫。
11.前向きな言葉を使う
女性じゃなくても言えることですが、人間、明るくて楽しい感じの人はモテますよね。
だいたいそういう感じの人の話や使う言葉は「前向き」です。
話していて楽しく、元気が湧いてきます。
だから、そんなトークをしてくれる人、いやいつもそんな前向きでいる人と会いたくなります。
おしゃべりしたくなります。
この前向きな(言葉を使う)人というのは、先ほども言った通り、男女関係なく人気のキャラクターになりますが、特に男の立場からすると、女性がこのキャラだとものすごく惹かれてしまいます。
おそらく、女性のこの前向きな姿勢や前向きな言葉をかけてくれるところに「母性」を感じているからではないでしょうか。
希に男は気になる女性に対して弱音を吐きます。
悩みごとや自分の弱い部分を女性にさらけ出します。
なぜかというと、敢えてそういう弱い自分を見せて女性の母性をくすぐろうとしています。
そして、母性くすぐられてか、単なる目の前の弱っている生き物を助けようという親切心からか、女性は前向きな言葉で励ましてくれます。
男はそれで「また頑張ろう」と思ったり、本気でその優しい女性に恋をしていくことになります。
このように、もともと母性を求めたり、女性の気を引こうと企てている男性でなくても、女性からの前向きな言葉は、人に対して非常にパワーを与えますので、言葉遣いはもちろん、前向きな言葉を引き出す前向きな考え方を培うことは、魅力的な女性になるのに欠かせない努力かと思います。
12.一緒にいて居心地がいい
当たり前の事を言うようで申し訳ありません。
「惹かれる女性」に「居心地のよさ」を感じなければ、その人に惹かれたのは一瞬の迷いだったってことになります。
だから惹かれる女性って言うのは「話していて居心地がいい」「一緒に仕事するのがやりやすい」「もう、朝挨拶しただけで頑張れる」というような存在でないといけないでしょう。
で、「そんなふうになるにはどうしたらいいのか?」ですが、もうお分かりですよね。
ここまでに紹介してきた「惹かれる女性の見た目や性格の特徴」を身に付けるための努力をすることです。
心惹かれる理由とは?
さて、ここまでは女性において、男性を惹き付ける特徴について紹介してきました。
その中で少しではありますが、「なぜ男性は女性のそういう部分に惹かれるのか」という点もお話ししてきましたが、ここでその点についてもうちょっと考えてみたいと思います。
男性を惹き付ける女性になろうと思ったら、一度男性目線で自分を見てみるのも必要かもしれませんしね。
本能的に惹かれている
地球上の生物のほとんどにオスとメスが存在し、オスとメスで子を作り、種を存続、進化、繁栄させてきました。
なので、男が女を求め惹かれるのは「本能的」で、これっきゃないでしょと言う理由です。
でも、虫や獣ではなく、人間となると男性が女性に惹かれる理由が「本能」だからでは、何かもの足りません。
もちろん、男も女も自分の子供をつくり、育み、未来に残したいという本能的な欲求はあります。
でも、その欲求だけでは、相手が異性なら誰でもいいわけです。
それなら、男ってなんだかオスライオンと考えていることは同じで、その本能だけで生きていたら、もうヒトじゃなくなるように思います。
人間が他の動物と違うのは、文化・文明を持ち、生きている時間を生きるためだけに使うのではなく、自身の娯楽や他者の救済に使うことができます。
だから、人間ともなると、その生きる時間を一緒に楽しめるパートナーを見つけたいという欲求が生まれるのです。
これが、人間にしか持ち得ない「本能」というところでしょう。