モデルとはテレビで見るような芸能人の事だと思っておりませんか?
一般人が雑誌に出る読者モデルなんかも、立派なモデルの仲間と言えましょう。
一流モデルのローラさん、中村アンさんなどはさすがに芸能界でも顔が売れているので、普通の男性では近づく事すら難しいかもしれませんね。
普通の彼女を作る以上にかなり困難を極めると考えておいた方が良いですよ。
どうしても付き合いたいという方は、成功率を上げるようにしてみて下さいませ。
モデルの彼女を作る6個の方法
モデルの彼女を作る方法はあります。
さすがに特定の誰かと付き合えるように、というのは無理難題でしょう。
しかしモデルと付き合ってみたいという好奇心は、実に面白いものです。
1つの目標として付き合うのも悪くはないですね。
ただモデルと付き合う場合、地元から離れないといけない可能性があります。
東京や大阪など、都心部近くに住んでいるのであれば良いのですが、さすがに地方だと出会える確率は低すぎますからね。
そして女性に美を求めるのであれば、男性の場合は地位とお金が必要になってくるという覚悟はしておいて下さい。
1.現場に潜入する
現場に潜入するというのは、そのままですね。
さすがに特攻すると死ぬ可能性があるので、強いて東京コレクションのようなファッションショーに参加するというのも1つの手でしょう。
現場に潜入する事はそんなに難しい事ではありません。
スタッフとして潜入する事も可能です。
さすがにでしゃばってしまうと、他の人から嫌な顔をされてしまうので、現場はあくまでもどんなモデルさんがいるか吟味するという感じで良いでしょう。
よくモデルさんは性格が悪いという噂があります。
実際テレビで見ていても性格が悪そうなモデルさんもいますからね。
いくら綺麗でも性格が悪すぎる女性はやめておいた方が無難でしょう。
2.合コンに参加する
合コンなんてかなり確率が低いのでは?と思うかもしれませんが、意外と面白い発見が出来るかもしれませんよ?
わらしべ長者というお話をご存じでしょうか?
最初はわら→みかん→上品な着物の素材→馬→家という風に、トレードしていく事によって次第に良いものを手に入れるというお話です。
これが何だという事ですが、合コンはまさしくわらしべ長者の場所と言っても過言ではありません!
合コンに来る女性は1人ではなく、友達目当てで合コンを繋げて行くと上手くいく可能性が高くなります。
ただ合コンで注意してほしいのは、その場でモデルの友達いる?とか不躾な事を聞かないで下さい。
合コンに来ている女性は彼氏を探しに来ているので、モデルじゃないとあり得ないとかいう事を言ってしまうと、女性から悪い噂が広まってしまいます。
ここではツテを作るという感じでしょうか。
ツテを頼って繋がりを探してみよう
合コンでわらしべ長者をやる際は、ターゲットの女性を決めておきましょう。
数打ちゃ当たるとは言いますが、確率を上げるためには無駄な動きはしないようにしましょう。
どんな風に立ち回れば良いかというものですが、綺麗な女性もしくは明るい女性とLINE交換出来るようにして下さい。
私は女性ですが女性からの視点でいくと、類は類を呼びます。
すなわち清潔感、綺麗な服装を着ている女性は美人の友達がいますよ!
反対にブサイクには友達が少ない、いない、同じようなブサイクしかいない可能性が高いです。
またブサイクは女慣れしていない可能性があまりにも高すぎるので、下手に手を出してしまうと痛い目を見ます。
ツテを頼る際は少なくとも男慣れをしている女性を選択しましょう。
3.レセプションパーティー
レセプションパーティーというのは、開店祝いや新商品の発表会など特別なパーティーの事になります。
レセプションパーティー自体、そんなにあるものではありませんのでかなり難しいですね。
これはコネクションがない、もしくは関係者でないと参加は出来ません。
滅多にあるものではないのですが、こういうパーティーには業界人が来ている可能性があります。
レセプションパーティーをやりそうな方のコネクションを作りたいのであれば、手っ取り早いのが飲み友達を作りましょう。
私の旦那は行きつけのプロレスバーに通っているのですが、美容関係の方や不動産関係や飲食店経営者などトップの人材が集まっています。
別に旦那はコネクション目的ではなく、単純に仲良くなったという感じですね。
都心部のバーなので意外とこういう手は使えますよ。
仕事関係のコネが使えないか
自分の立場を考えたらコネクションが使えるかどうか容易い事でしょう。
仕事関係と言っても医療系などでは難しいですね。
私自身医療系に勤めていましたが、新薬の説明でもそのような事はありませんでした。
モデルと密接した関係にある職業は、美容関係やファッション関係です。
以前行きつけにしていた美容室ですが、そこは神戸コレクションという大きなファッションショーの時に、モデルさんのヘアセットを行っていたという話を聞きました。
私が当時お世話になっていた美容師さんは出世して、そのお店の幹部になっていたそうです。
興味があったので話を聞くと実際に有名なモデルさんにも会った事があるそうですよ。
美容師以外だとメイクや服などですね。
他は営業かもしれません。
4.同じジムに通う
同じ事務に通うという手も有りですね。
ただスポーツジムといっても色んなジムが存在します。
コナミのスポーツクラブやライザップ、ゴールドジムなどがあり、実際ゴールドジム芸人というのが昔ありました。
同じ場所のジムではないけれども、ゴールドジムが大好きという人達の集まりがあるので、芸能人でも美意識の高い方はジムに通われています。
私も昔ジムに通っていた事がありましたが、同じジムでも時間帯や曜日によっては全然来ないケースもあるようです。
朝や休日ではなく、大体は平日の夜などが多いみたいですよ。
私はやや大きなスポーツジムに通っていたのですが、美意識の強い方が多かったと思います。
ただジムに通うのは本当に美意識が強い方や、意志の強い方でないと続く事は出来ません。
何せジムに通っている人達は真剣なので、不順な動機を持っている人物は継続が難しいです。
自分と他の人の運動量がとても半端ないため、本当に気力がなければ無理だと思って下さい。
ダイエットも軽い気持ちでやると後悔するような感覚ですよ。
モデルは常に身体を鍛えている
モデルさんは常に身体を鍛えています。
ただスポーツジムかどうかと言われると、もしかしたら女性はそうでもないかもしれません。
フィットネスクラブやスポーツジムだけではなく、近年女性に人気のヨガ教室に通っている人の方が多いからです。
男性でも通っている人は通っていますが、男性でやっているような人はかなりレア度が高いため、女性以外は不審な顔をされてしまうでしょう。
私の友達にヨガが趣味という人がいるのですが、基本的には女性のみだそうです。
色んなヨガ教室に参加や体験した事もあるようですが、その中にはモデルさんらしき人物もいたという証言をもらいました。
ヨガは身体を鍛えるというものではなく、リラックスをするための精神統一的な運動だと思って下さい。
モデルの中でCMでもやっていたのが、長谷川潤さんくらいでしょうか。
極めれば極めるほど奥深いものなのですが、実際そこまでされている人は少ないかもしれません。
ただ普通にスポーツジムに通っている方もいますが、芸能人御用達のジムなんていうのもありますので、敷居が高いのでそんな簡単な話ではないですよ。
同じトレーナーに教わることも可能
モデルなど芸能人は一般人と一緒になってトレーニングをする人はまずいないようです。
売れていない方はともかく、売れている人はジムが大騒ぎになってしまうので無理でしょうね。
トレーナーというのは、パーソナルトレーナーの事になります。
パーソナルトレーナーというのは、1対1で指導してくれるプロのトレーナーの事です。
個人によって食生活を変えたり、トレーニングなどの指導をしてくれる方で、近年ではCMでお馴染みのライザップがいい例かもしれません。
ちなみにこのパーソナルトレーナーに教わる場合は、授業料が発生するためかなりお金がかかります。
モデルさんと同じトレーナーとなると、一流の可能性が高いので10万以上は覚悟をしておいた方が良いでしょう。
よく誤解をされるうようですが、モデルさんというのは服が似合うようにするために、ガリガリであれば良いのでは?という疑問を持たれているようです。
確かに一昔前までは摂食障害気味の女性が多かったとされています。
骨と皮だけしかなく女性らしい凹凸が全く無い方や、反対にモデルなのに太りすぎてしまったという方もいるほどでしたからね。
しかし最近ではネット化が進み、情報はすぐに出回るため、自分の身体が良くないとすぐにネットで叩かれてしまう人もいるほどです。
そのため健康的に痩せようとする人が増えてきているのですが、独学でやると当然失敗する可能性は高く、結果的に身体を壊してしまう人もいました。
パーソナルトレーナーに教わる事で、理想の体型と筋肉、そして健康を維持するようにしているのです。
これは美意識だけの問題ではありません。
モデルさんだけではなく、アーティストさんなどパフォーマンスをされているような方は、都心部でパーソナルトレーナーに教わっています。
自分もあやかりたいと思うのであれば、是非お試し下さい。
5.自分も業界人を目指す
業界人というのは、業界関係の人間を表しています。
一般の人よりも芸能関係に近い人間とコミュニケーションを取っている人物です。
いっその事、自分も業界人を目指してみては良いのではないでしょうか?
業界人と言っても、何も芸能人やモデルになれと言っている訳ではありません。
iPhoneを作ったスティーブ・ジョブズ氏や、元ライブドアの社長ホリエモンこと堀江貴文さんが芸能人とは異なる業界人でしょう。
今の仕事がダメという訳ではなく、いっその事トップを目指せるほど突き詰めれば、業界人になるチャンスがありますよ!
ホリエモンは脱税されて捕まっていましたが、あの方は仕事的にはとても優秀な方です。
優秀な人材であれば、他業界からでも芸能界などからオファーが来る事があるものです。
才覚がないあるではなく、どうすれば良いかを考えてみましょう。
現実的に芸能人になろうとしても、残念ながら今は面白い番組を作成されているのはほんの一握りとなります。
芸能人を目指すだけ無駄なんですよね。
そういう意味では自分のやっている仕事を最大限やりつくして、名を馳せるというやり方が一番ですよ!
同じ芸能人なんかよりも、モデルさんも業界人の方が食いつきやすいでしょう。
テレビ関係の仕事ももちろんですが、やり手社長になるという面は強いです。
業界人になるのであれば、芸能プロダクションのスタッフやマネージャー、音楽関係などですね。
6.行きつけのお店
モデルの行きつけのお店というのは全国各地に存在します。
そのモデルの地元のものや、同じチェーン店などであれば多いですね。
モデルさんの好きな物をリサーチするのも良いでしょう。
大体は服や食べ物が多いですね。
ただし最近では行きつけのお店というのが、単純にお気に入りの店という訳ではないようですよ。
実は私の姉が昔読者モデルさんや、風間ゆみえさんというモデルさんのファンだった事もあり、そういう追っかけをしていた事がありました。
毎月女性用のファッション雑誌を買い漁っては、母にモデルさんの行きつけのお店につれていて欲しいとおねだりしていた程です。
私は関西圏の人間なのですが、都心部より叶いませんがそれなりにショップはありますよ。
モデル自身がショップを立ち上げていることも
実際モデルさん自信がショップを立ち上げている事はありますよ。
アクセサリーショップや、服屋さんなどですね。
百貨店にも置かれている事もあれば、普通にお店で売られています。
場所はツイッターやその方のブログを調べれば確認する事も可能です。
大体モデルさんや芸能人は自分の行動をブログに載せていますからね。
芸能人はインスタグラムやFacebookは当然のようにやっています。
これは自分自身の宣伝にもなるからです。
特にモデルさん自身がショップを立ち上げている事もあり、その情報も当然乗っています。
大体はアクセサリーショップや服屋さんなどですが、歌手の和田アキ子さんのように飲食店を経営されている事もあるんですよ。
たださすがにショップに関しては女性物なので、男性が1人では入りにくいようです。
ほとんどの人が考えるようですが、モデルさん自身がショップに視察に来られる事もあります。
ただしこれは運の要素が強いですね。
実際姉がその憧れていたモデルさんのお店に行った時、当人に出会えたと話していました。