男と女とでは、体のつくりも心の在り方も違っています。
そのため、同性の気持ちを理解することはできても、異性の気持ちまでを理解するのは難しいですし、自分の性別では当たり前のことが、異性ではまったく違っていることもよくあります。
そんな性別の違いの中でも、女性にある種の幻想を抱いている男性は少なくないでしょう。
男性が抱きがちな女性への幻想にはどんなものがあるのか、またそんな男性に対する対処法などについてご紹介します。
男は仕草や行動、体のつくりまで女性への理想がある
女性は夢見がちだとよく言われますが、女性の場合は子どもの頃には確かにロマンティックで夢見がちなところがありますよね。
例えば素敵な男性からアプローチをされるのを夢見たり、シンデレラのような劇的な恋愛をしたいと思ったり・・女性なら誰でも一度はそんな幻想を抱くことも多いですが、大人になるにつれて段々と現実的な考え方になっていきます。
子どもを育てたり、家庭を支えたりするために、現実的に自分と一生添い遂げられるような男性を求めるようになっていくのが女性です。
一方の男性は、年齢の経過と共に女性への理想や幻想がある程度減ることはあっても、自分の抱く幻想がまったくなくなってしまうということはなかなかありません。
もちろん「現実の女性はこんなもの」と冷静に考えている男性もいますが、中には「女性はこうあるべき!」と理想の女性像をいつまで経っても捨てられない男性もいます。
そんな男性は、女性の仕草や行動、体のつくりまで自分の理想の通りだと勘違いしていることも少なくはないでしょう。
それが悪いことというわけではありませんが、女性に自分の理想を押し付けるようになってくると、女性にとっては迷惑な存在に思えてしまうでしょう。
男が抱く女性への幻想
男が抱く女性への幻想には、どのようなものがあるのでしょうか?
よく聞く意見としては、「ウエストは58cm」「非力でか弱い」「すぐに泣く」「男がいなければ生きていけない」などですが、確かにこれに当てはまる女性もいれば、まったく当てはまらない女性も多いでしょう。
街を歩けばわかるように、女性にもさまざまな体型の人がいます。
また、男性顔負けに重たい荷物を持ち運ぶ仕事をする女性もいれば、どんなに辛い目に遭っても決して涙を見せない女性もいます。
また、男に依存するどころか自分が男を養っていたり、一人身でもまったく問題なく元気に生活を送っていたりする女性もいるでしょう。
しかし自分の幻想が現実だと思い込んでいる男性の多くは、「女はこうあるべきだ」という決めつけの価値観を持っています。
そのため女性としばしば意見がぶつかることも多いですし、現実の女性を知った時に大きなショックを受けることもあるでしょう。
男性が抱く女性への幻想には具体的にどんなものがあるのかを以下に挙げていきます。
1.尽くしてくれる
女性は尽くしてくれるものだと幻想を抱いている男性は多いです。
また、「尽くしてくれる女性」を理想として求めている男性はごく一般的ですが、中には「女性とは尽くすものだ!」と決めつけている男性もいるため、後者の男性の場合は女性から嫌煙される傾向があります。
女性が尽くすイメージは、昔から男性が外に働きに出て、女性が家を守るといった役割からきています。
しかしそれは、男性の方が働きに出るから偉いというわけではなく、男性には男性向きの、そして女性には女性向きの役割をお互いにこなしているというだけのことです。
言うなれば適材適所のため、「働いているから」「家事をしているから」どちらが偉いといった立場の差はありません。
逆に言えば、昔は男性には家を守れませんでしたし、女性には働く能力がないと考えられていたからこそ、男性は会社で仕事をし、女性は家事をして家を守っていたのでしょう。
現代では男性でも家を守れますし、女性でも働けますので、なおのこと男女の立場はそこまで差のないものとなりました。
それなのに未だに「女性は尽くすもの」だと幻想を抱いている男性は、女性からすれば考え方の古い男に思えることでしょう。
自分のために何でもしてくれる
尽くす女性に幻想を抱く男性の場合、女性が「自分のために何でもしてくれる」と勘違いをしています。
例えば男性が仕事に行き、女性が家にいるのなら、女性は家事や育児をすることで男性に尽くすことはあるでしょう。
しかしそれは互いに互いの役割をこなしているだけであり、さらにそこに女性が男性の愚痴を聞いたり、時には優しく抱きしめたりすることで男性へ尽くすことはあります。
しかし、「何でも自分の言う事を聞く」「浮気をしても男の甲斐性だと認める」などのことは、尽くすこととはまったく関係ありません。
自分の好きなように女性に言うことを聞かせたいという気持ちは、「女性に尽くしてほしい」のでなく、「女性に甘えたい」という単なる男のわがままです。
または、それで女性を服従させようと思うのなら、それはパートナーではなく奴隷と同じでしょう。
尽くしてもらうことを、自分のわがままや甘えを何でも叶えてもらうことだと勘違いしている男性ほど、付き合う女性に自分への従順さを求めますので、女性からは嫌がられてしまいます。
2.料理が上手い
女性に幻想を抱く男性のほとんどは、「女性は料理が上手い」と思い込んでいます。
また、女性に対して幻想を抱くことはなくても、理想として料理上手な女性を求める男性も多いでしょう。
料理上手な男性の場合には、そこまで女性に料理の腕を求めることはありませんので、自分はあまり料理ができないという自覚がある男性ほど、女性には料理上手を求めているのかもしれませんね。
また、男性が女性に料理の腕前を求める理由の多くは、自分の母親の料理からもきています。
母の料理が美味しいと感じていた男性ほど、自分のパートナーとなる女性に対しても同じように美味しい料理を求めることが多いです。
さらには、料理上手な母親の存在があるために、女性も料理が出来て当たり前だと考える男性も少なくはないでしょう。
そうした男性の幻想とは裏腹に、現実は料理ができない女性というのも少なからずいます。
子どもの頃から料理を作る手伝いをしてこなかった女性や、家を出るまでずっと母に料理を作ってもらっていた女性の場合、自分で料理をする機会がなかったために料理下手なことが多いです。
もちろん女性でも男性でも、腕を磨けばある程度料理上手になることは可能でしょう。
しかし、「女は料理上手」が幻想になっている男性では、料理ができない女性に対して頭ごなしに否定したり、小馬鹿にしたりと普通ではないかのように非難することが多いため、そんな男のために女性も料理を頑張ろうとは思わないでしょう。
3.いつもいい匂い
女性はいつもいい匂いだと幻想を抱く男性も多いです。
事実、学生時代からいい匂いをさせている女子は多かったでしょうから、女性経験の少ない男性や、一部の男性がそう幻想を抱くのも仕方がないかもしれません。
女性は男性よりも、身だしなみや自分のにおいには敏感な人が多いです。
そのため、「臭くないように」といつも気を遣い、汗をかいたら制汗スプレーをしたり、シートで体をふいたり、頻繁にお風呂に入ったりすることも多いため、自然と「汗臭い」「体が臭い」という女性が少なくなり、男性がいい匂いの幻想を抱くことになったかもしれません。
とはいえ、どんな女性でも何日もお風呂に入らなければ体臭がきつくなりますし、運動すれば体が汗臭くなるものです。
女性によってはワキガを持っていたり、どんなに体臭に気をつけても独特のにおいがしてしまう人もいたりします。
ですから一括りに「女性はいつもいい匂いがする」と思い込んでしまうと、きついにおいがした時にはショックを受ける男性もいるでしょう。
汗をかいてもいい匂いがする
女性でも男性でも、体臭がもともと強くない人は、汗をかいてもそこまで汗臭くなることはありません。
女性によってはそこにシャンプーの香りがまじって、いい匂いに感じられることもあるでしょう。
しかしすべての女性が汗をかいてもいい匂いがするわけではありません。
大量に汗をかけばそれだけ臭くなるのは当たり前ですし、制汗スプレーやシートなどで汗のにおいを落とさないままで過ごしていれば、誰でもにおいがきつくなるでしょう。
そんな当たり前のことですら、勘違いをする男性も残念ながら一部には存在しています。
4.毛が少ない
女性は比較的、男性よりも体毛が薄いと思われています。
確かに男性特有の、脛や胸、お腹周りのもじゃもじゃとした毛は女性には生えにくいでしょう。
しかし男性でも女性のように毛が薄い人がいるように、女性でも男性のように毛が濃い人はいます。
その事実が男性に伝わりにくいのは、女性が自分の毛を気にして頻繁に手入れをしているからでしょう。
女性は男性と比べて、「毛がぼーぼーに生えていてはみっともない」と考えている人がほとんどです。
体毛が濃いことに恥ずかしさを感じている女性も多いですし、とくに日本人女性の場合には徹底的に腕や足、脇などの体の毛を剃ったり脱毛したりしている人が大半です。
中にはそうでない人もいますが、異性の目を気にする女性ほど毛の手入れも欠かさないため、そうした陰ながらの努力に気付くことのない男性は、「女性とは毛が少ないものだ」と思い込んでいることが多いのです。
毛がほとんど生えていなくてツルツル
「毛が少ない」程度の認識であればまだしも、幻想を抱く男性の中には「女性は毛がほとんど生えていなくてツルツルだ」と思い込んでいる人もいます。
そうした男性ほど女性の影の努力を知らないため、例えば女性の指に毛が生えているのを見つけたり、すね毛があるのを発見したりすると、幻想が壊されてショックを受けることがあります。
ただショックを受けるのであれば、そこから現実を知ることも出来ますが、もっと思い込みが重症な男性の場合、体毛のある女性に対してドン引きして拒絶したり非難したりすることがあります。
それも男性に比べればほとんど目立たない程度の体毛であるにも関わらず、とんでもなく体毛が濃いかのように非難するため、傷つく女性もいるでしょう。
5.綺麗好き
綺麗好きかどうかは、性別の差はまったく関係ありません。
男性でも綺麗好きの人は多いですし、女性でずぼらな人もいるでしょう。
しかし、男性の場合は綺麗じゃなくてもごく普通で、綺麗好きな性格をしているとそれがまるでとても素晴らしいことのように褒めそやされる一方で、女性の場合は綺麗好きなのが当たり前だというおかしなレッテルが貼られていることが多いです。
女性は綺麗好きで当たり前だと幻想を抱く男性は、ずぼらな女性や汚い部屋で住んでいる女性に対して、まるで信じられないものを見るかのように引き、悪く言う傾向があります。
そんな男性の部屋ほど、人のことは言えないほど汚部屋だったりしますが、自分のことは棚に上げて「女で綺麗好きじゃないのはおかしい」などと根拠のないことをわめき散らします。
そんな男性にはどんな女性も魅力を感じることはないでしょう。
6.子どもと動物が好き
女性といえば子どもと動物が好きという妙な幻想を抱く男性も少なくはありません。
「女性は子どもを産むものだから子ども好きで当たり前だ」と考える男性は案外多いですが、産んでしまえば自分の子どもは確かに可愛いかもしれません。
しかし、それは自分がお腹を痛めて産んだ子どもだからであって、他人の子どもまで可愛いと思っている女性は実際にはそこまで多くはないでしょう。
それどころか子どもを産んでいない女性で子ども嫌いの人もいますし、自分で産んだ子どもでさえも愛せない女性も世の中には存在しています。
そうでなければ母親の虐待や育児放棄など起こるはずはないでしょう。
それなのに女性が子ども好きだと勝手に勘違いする男性が、一方的に自分の連れ子の面倒をみさせたり、結婚したら当たり前に子どもをつくると一人だけで考えていたりすることがあります。
それは女性からすればとんだ迷惑な話でしょう。
また、「女性は優しい」というイメージから、動物も好きだと思い込んでいる男性もいます。
しかし、動物嫌いの男性がいるように、当然女性にも動物嫌いの人はいますし、それは何ら異常なことでもありません。
単なる価値観や性格の違いなので、おかしなことは何一つないのです。
子どもや動物をにこにこ見守る
女性が子どもや動物好きだと幻想を抱いている男性の頭の中では、女性は常に子どもや動物をにこにこ見守るイメージがあります。
そのため子どもや動物に無関心の女性や、嫌っている女性の姿を見ると、途端に「あの女は冷たい性格をしている!」と決めつけてかかることがあります。
それは冷たいわけでも何でもなく、単に無関心や嫌いというだけなのに、女性がそれをすると性格が冷たいと決めつけるため、その男性と女性との間には大きな誤解が生まれます。