あなたの思い過ごしならほっと胸を撫で下ろし「よかった…。」で終わる話ですが、浮気や不倫などの行為が発覚した場合、取り越し苦労では済まなさそうです。
きちんと不倫をしている事実を突き止められるような証拠をできるだけたくさん残しておく必要があります。
浮気や不倫などが発覚した場合、感情的になり責めるのではなく冷静に対処する方法が賢いかもしれません。
3.酒癖が治らない
酒癖がひどいことで、家族や子供に迷惑がかかっている事はありませんか?
お酒を飲み出すと、暴力を振るうようになったり、言葉遣いが荒くなったりすることもありますよね。
お酒を飲みすぎていると思い「あなた、ちょっと飲み過ぎじゃない?」などといったことに対し、暴言を吐いてきたりお酒を飲むペースを止めなかったり、お酒を飲みすぎることで家計が苦しくなっていたり…。
なんてことがあれば、当然一緒にいる家族は嫌な思いをしているでしょう。
このように、旦那の酒癖が治らないことで離婚に至るケースも少なくありません。
酒癖が治らないことで、悩んでいるのであれば思い切って離婚を考えてみるのも家族のために必要なのかもしれません。
毎日飲んで帰りが遅い
特に、家での晩酌以外に毎日仕事帰りに飲んできては帰りが遅いような生活を繰り返しているのであれば、当然家計にも響いてくることですし、夜な夜などこで飲み歩いているのかわからないような状況であれば、何が起きても助けに出ることもできません。
このように、毎日仕事帰りなどにお酒を飲んで帰りが遅い場合、家族にも迷惑がかかります。
夜中に、大きい声をあげたり、寝ている子供に絡んで行ったりしていては、子供たちも夜な夜な寝られることもありません。
このように、酒癖が悪いことで悩んでいるご家庭の場合、離婚に至るケースも少なくありません。
4.家庭を大事にしない
そもそも、家族との時間を大切にしないことが原因で別れたいと思っている奥さんも多いようですね。
週末になると友達とフラフラ出かけて、家庭を大事にしていないような様子は、家族にとっても父親が不在な時と変わりありません。
家族を大事にしない姿は子供たちもよく見ています。
そのことで母親が泣いているようであれば、当然子供たちもそんな父親に対して不審に思ってしまいます。
奥様を悲しませているだけでなく子供たちを不安にさせていることも理解しなければなりません。
子供たちに悪い教育になることもあります。
このように、家庭を大事にしない旦那であれば、当然別れたい気持ちになるのは普通なのかもしれません。
子供との時間を作らない
子供との時間を作らないことで、子供が悲しい思いをしている場合があります。
また、自分になつかず奥さんにばかりなついていることが嫌だと言いながら、子供と関わりを持たないようにしているケースもあります。
要は、逃げ道を作り子供と関わりたく無いのかもしれません。
もともとあまり子供が好きでない旦那であれば、何かを理由に子供から逃げたいと思うところがあるのかもしれません。
父親としての自覚や意識はあまりなく、たまに可愛がる素振りを見せる位の旦那であれば、教育に関わっているとは言えません。
子供との時間を作らないことで、いてもいなくても一緒だと思うようになり、離婚を考えるのかもしれませんね。
土日も外出してしまう
土日でも、祝日でも、たとえ仕事がお休みの日であっても、平気で外出してしまうような旦那であれば、当然奥さんも我慢の限界がやってきます。
月に1度でも家族が集まる時間があったり、週末は家族と過ごす時間にしたり、奥さんも1人になりたい時間がある事かと思います。
それすらも全て放棄して土日も外出してしまうことがあるのであれば、当然自分1人で育てていく方がよっぽど楽だなんて思うこともあるかもしれません。
土日も外出してしまうような身勝手な父親なら、いないほうがマシだと思えることもありそうです。
このように、週末や休みの日にもかかわらず家にいないことも多く、また子供の面倒見ることすらできないような父親であれば、自分1人で育ててきているようなものだから、この先も1人でやって生きると思うようになるのかもしれませんね。
5.趣味への投資が多すぎる
そもそも、旦那の趣味への投資が多すぎることでいつも喧嘩の原因になっていることがありませんか?趣味への範囲を超えて、本格的になりすぎることで、自分の収入以上の支出を被っている可能性があります。
趣味への投資が多すぎる事は、独身の頃のような自分1人での生活ではないと言うことを理解していないのかもしれません。
自分が稼いだお金は、自分のものだから、自分の趣味に使おうが関係ないと思ってるようであれば、結婚している資格もありません。
当然趣味への投資が多すぎることで家計が苦しくなることも考えられます。
趣味への投資はあくまでもお小遣いの範囲内でやることと、それができないのであれば離婚を考えるほかないのかもしれません。
趣味への出費が多い
趣味への出費が多いことで、いつも夫婦で金銭的な喧嘩になると、見ている子供たちも辛い気持ちになりますよね。
趣味がパチンコやギャンブルの場合、さらに出費がかさばり、だるま色に膨らみ返済できないようなことになってしまうことがあります。
当然、趣味への出費は家計を苦しめるだけでなく、電気やガスが止まることにより、子供たちにも不安な気持ちにさせてしまいます。
趣味への出費が多すぎる事は、金銭感覚が狂っているのかもしれません。
金銭感覚が少しでもおかしいな?と感じた場合、ギャンブル依存症になっていることも考えられます。
このように、趣味の出費が多いことで家計も苦しくなり家族仲が悪くなるようであれば当然離婚を考えてしまいますよね。