CoCoSiA(ココシア)

空気を読みすぎる人の6個の特徴と疲...(続き3)

それでも空気を読み過ぎてしまう人というのは、自分の言動が原因で場の雰囲気が悪くなるのを極端に恐れています。

これは、自分に自信がないのが原因と言えるでしょう。

自分に自信がないせいで「自分が何か行動を起こしたら、何か言ったら、場の雰囲気を壊してしまうかもしれない…」という不安があり、自分の素直な気持ちを言動に表す事が出来なくなってしまうのです。

雰囲気に身をまかせる

空気を読み過ぎてしまう人の中には、「雰囲気に身を任せておけば、余計なトラブルを避けられるだろう」という思いがあります。

確かに、場の雰囲気に合わせ人に従っておけば、とりあえずは無難と言えるのかもしれません。

しかし、それだと自分の気持ちを抑えなくてはならないので相当なストレスが掛かりますし、周囲に流されてばかりだと周りからの評価を下げる事にも繋がりかねません。

「特にこだわりもないし、相手に合わせるのも苦ではない」という自分の意見を持たない人もいるのかもしれませんが、そういう人でも「ああしたい」「こうしたい」という希望や理想を持つ瞬間がたまにはあるでしょう。

そういう時まで空気を深読みし周りに合わせてしまえば、損をしてしまう恐れもあると思います。

4.存在感が薄い

空気を読み過ぎてしまう人というのは、人に嫌われる事を異常に恐れているので、当たり障りのない言動しか取れません。

そういう人は自分のせいで他人に不快な思いをさせない様に、自ら空気の如く振舞っている節があるので自然と存在感が薄い人になってしまうのです。

なので、一対一で接している時は確認出来ても複数人になると途端に忘れ去られてしまう、なんて可能性も…。

また、普段は親しげに接していても相手の中では友達の括りに入っていなかったり(「そう言えば、仲良かったかも…」という程度)、恋愛においてもいい人止まり(存在感が薄い=異性としての魅力が分かり辛い→恋愛対象としては見れない)になってしまう事も珍しくありません。

自分をださない

上でも説明しましたが、空気を読み過ぎてしまう人は自分の意見をあまり出さず周囲に合わせてばかりなので、存在が空気の様になってしまうのです。

逆に自分の主張が出来る人は、良い意味であれ悪い意味であれ人々の記憶にも強烈に残りま
す。

そういう人は存在が薄い人にはならないでしょう。

自分を出さないと存在感が薄くなるだけでなく、「都合が良い人間」として周りから目を付けられやすくなる恐れもあります。

「この人は自分の意見を言わないし…」と思われていれば、相手は調子に乗ってわがままを言ってくる可能性もあるのです。

それから、自分を出さない事で周りからの信用を得にくいというデメリットもあるでしょう。

やはり秘密が多い人よりも、何でも話してくれる人の方が信用しやすいですよね?

同調する事で周囲からは「良い人」と評価されるかもしれません。

しかし、「いいよ」「OK」と周りに合わせてばかりで自分を出さないでいると、「本心が分からない」「本音を隠されているみたい」「壁を作られているみたいで距離を感じる」などと思われてしまう恐れもあるのです。

しかし、自分を出せずに空気を読み過ぎてしまう人というのは、過去に自分の気持ちを正直に伝えた事で周りからいじめられたとか親から虐待されたといった、何かしらのトラウマを抱えているケースも少なくありません。

だから、自分にも自信が持てないし人に嫌われるのを異常に恐れ、場の空気を必要以上に読み過ぎてしまう訳なのです。

5.コミュニケーションが苦手

空気を読み過ぎてしまう人は、他人とのコミュニケーションが苦手という特徴があります。

コミュニケーションが苦手だから他人の心を推し量ったり配慮するのも上手く出来ず、必死なって相手の顔色や言動や雰囲気を読まなければならなくなったり、「自分はどう行動すべきか」といちいち考える必要が出てくるのです。

上でも、空気を読み過ぎてしまう人は程度が分からないという様な話もしましたが、これもコミュニケーション慣れしていないのが原因と言えるでしょう。

コミュニケーションが上手く取れる人は適度な空気の読み方も知っているので、空気を読み過ぎるという事もありません。

つまり、空気を読める人=忖度出来る・空気が読めない人=忖度出来ない・空気を読み過ぎてしまう人=忖度し過ぎると言えます。

人と接することを好まない

空気を読み過ぎる人は他人と接する事自体を好まないので、自らコミュニケーションを取りに行く機会も少ないのです。

そうなると、コミュニケーション能力はなかなか身に付きませんし、苦手を克服するのも難しくなってしまいます。

では、なぜ人と接する事を好まないのか…?

上でも話しましたが、空気読み過ぎる人というのはいじめや虐待などのトラウマや、対人トラブルに巻き込まれた過去を持っている人が多いです。

人と親密になるにはある程度心を開く必要がありますが、それは見方を変えると、自分の弱みを見せる事に繋がったり攻撃される隙を作ってしまうのも同然…。

つまり、人と接する事にトラウマを持っている人に、「他人に心を開いて仲良くしましょう」というのは周りが思っている程簡単な話ではないし、人によってはかなり酷な事を言われている様にも感じる訳です。