CoCoSiA(ココシア)

ホスピタリティとはどういう意味?使...(続き5)

話しやすい雰囲気を作る

また相手が気持ち良く最後まで話し切るためにはもう1つ、話しやすい雰囲気を作ってあげるというのも非常に重要なポイントになってきます。

関心を示してくれないというのもそうですが、話を聞いてくれる人が明らかに不機嫌だったり、迷惑そうな態度を見せていたりして雰囲気が悪かったら、やっぱり気持ち良く話すなんてできるわけがありません。

話を続けるのも申し訳なくなってしまいますもんね。

というわけでまずはやはり話を聞いている間の態度に気を付けることがオススメ。

とりあえず基本は温かく柔らかな表情で聞くようにして、相手に安心感を与えてあげるようにしていきましょう。

また相手が話すスピードに合わせてこちらも話したり、話の腰を折らないようにするなど、そういうことをして相手のペースを大事にしてあげるというのも話しやすい雰囲気を作るための効果的な方法になってきますよ。

そうして色々なことに気を使って相手の話を聞くのも時には大変と思うかもしれませんが、せっかく相手は自分に聞いて欲しいと思って頼ってきてくれているわけですからね。

そこはやはり思いやりを持って接してあげるようにしてみてくださいね。

5.困っている人がいたら気にかける

これまでご紹介してきたような、周囲の人の希望を叶えてあげたり、話をじっくり聞いてあげたりと、そういったことも思いやりのある行動です。

そして、非常に素晴らしいことと言えるのですが…それ以上にホスピタリティ精神が特に鍛えられることといえば、人助けです。

身近で困った人を助けるような行動になってくるでしょう。

困っている内容や深刻さは人それぞれになってきますが、やっぱりそういう人達は皆さん何かしらの問題を抱えてしまっているわけです。

対応だって色々気を使わなければいけませんしね。

そして、実際にその問題や悩みを解決するというのも決して簡単なことではありません。

本気で力になりたいという気持ちがなければできないことですから。

気遣いや思いやりを持ち行動に移すということがより求められるわけなんですよね。

なのでホスピタリティ精神を持てるようになるためにもまさにオススメの方法となってくるわけなんです。

アンテナを張る

しかし、困っている人を助けるというのはやはりそんなに簡単にできることではありません。

そもそもまず困っている人にいち早く気付くというのも、案外難しいことだったりしますよね。

そこで大事なポイントとなってくるのが、日頃からアンテナを張っておくということ。

要は周囲にきちんと気を配っておくということです。

そうすれば、いざ身近で何か問題が起きて誰かが困っている時もすぐに反応できてサッと助けに行くことができるようになりますからね。

また先程の希望同様、何か悩みを抱えて困っている人というのも表情や言動に結構ヒントが出やすいものです。

注意深く見ておけばそういったところにもすぐに気付け、そしてそれだけ早く力にもなれるはずですよ。

なので仕事でも日常生活でも日頃からそうしてアンテナを張っておいて、せめて身近な人の問題や悩みには気付いたり対応できるよう心掛けるようにしておきましょう。

見過ごさない

そして当たり前のことですが、もしも困っている人を見つけることができたら、決して見過ごさないこと。

これが何よりも大事なことになってきます。

何故なら見過ごすというのは困っている人を無視して放っといてしまうということ。

そんなことは普通は有り得ないことですし、非常に悲しいことになりますからね。

もちろん困っている人を見つけた側だって人間なのですから、「できれば面倒には関わりたくない」なんて気持ちが湧いても仕方ないです。

それに、そこまで深刻な問題でなかったらついつい見過ごしてしまいたくもなるのかもしれません。

でも、誰かを助けるというのはホスピタリティ精神云々の前に、人としてやらなければならないことです。

実際にできれば本当にとても素晴らしいことになるんですよ。

なのでいざそういう時にはきちんと気遣いと思いやりの気持ちを持ち、全力でその人の力になってあげましょう。

ホスピタリティの類語

ホスピタリティの類語には「優遇」「歓待」「厚情」「愛想」などがあります。