CoCoSiA(ココシア)

育った環境が似ている夫婦やカップル...(続き5)

人が育つのに良い環境とは?

それでは、人が育つのに良い環境とはどのような環境なのでしょうか?

ここからは、少し人が育つのにはどのような環境が必要なのかについて触れていきたいと思います。

今後2人が仲良くなるためのポイントにしてみたり、また2人にお子様ができたときに以下の項目を意識して過ごしてみるのもいいですね。

周囲に良い大人がたくさんいる

周りに良い大人がたくさんいることで、その人たちを見本にまたお手本にすることもあります。

良いお手本を見本にすることで、自然とそのやり方が身に付いて行ったり、当たり前に良いお手本を行うことができます。

周囲に良い大人がたくさん集まることで、より良い環境になり、またその中で育つ子供もいい大人たちにたくさん影響され、似たように育っていくところもあります。

良い教えをたくさん与えてくれる

良い大人が周りにたくさんいることで、良い教えをたくさん教えてもらうことができます。

良い教えや学びができることで、吸収力の高い子供なら、その良い教えを2倍3倍に増やすことができるかもしれません。

このように、周りにいる大人たちが対象となる子供に対して良い環境を与えるだけでなく、良いことをたくさん子供自身が学ぶことで、よりその子供の人格や人間性、性格などを形成していく傾向があります。

きちんと整理整頓された環境

きちんと、整理整頓された環境は非常に大切になります。

いつも部屋が散らかっていたり部屋がゴミで溢れかえっているような家に住むことで、衛生面でも良くありません。

また、整理整頓されていない部屋や家は、汚いだけでなくものを大切にする心や、不潔な環境でいることで病気になってしまうこともあります。

きちんと整理整頓され、手入れの行き渡った家やお部屋で生活することで、ものを大切にする心が育つだけでなく、きれいな環境で過ごすことができ健康でのびのびとした子供になることでしょう。

家の中や持ち物、服などが綺麗

家の中の持ち物や服などが散乱していることで、足の踏み場のないお部屋になっていることも考えられます。

家の中の持ち物をきちんと整理整頓するだけで、どこに何があるのかすぐに把握することができ、また整理整頓することは気持ちを整理することにもつながります。

また、腹などが散乱していたりいつも着る服がしわしわやシミだらけの場合、不衛生な環境で育っているように見えるだけでなく、ものを大切にしない気持ちや、周りの人たちを大切にする気持ちが薄いように感じられます。

おしゃれをすることや身なりに気をつけると言う事は、同じ空間にいる相手を大切にすることになります。

相手に不快な思いをさせたり、嫌な気持ちにさせる事は相手を大切にしていないことと同じなのかもしれません。

環境の乱れは心の乱れにつながる

特に、環境の乱れは心の乱れにつながりやすいところがあります。

そのため、環境が乱れている多くの人は、心を乱しています。

こればかりはとても不思議なのですが、環境と心はつながっているところもあります。

家が汚くてボロボロな場合、その人自身が着ている服や身なり、格好なども汚れていることがあります。

さらに、環境が乱れていることで落ち着いて何かをすることも難しくなります。

そうなると、当然幼い子供の場合学力が低下してしまいます。

きちんと整理整頓され落ち着いた環境で学べることこそ、大切なのかもしれません。

また、きちんと整理整頓された環境の中にいることで、心も落ち着き安定した生活を送ることができるのです。

自然や動物に触れられる環境

幼い頃に、犬を飼っていた人や、ハムスターやモルモットやウサギなどを飼っていた人も多いのではないでしょうか?

自然や動物に触れられる環境はとても大切な環境になります。

また、自然や動物の世話をすることで、自分の心が豊かになりまたその自然や動物たちから癒されることでしょう。

お花の世話をしたり、ペットの世話をする事は一見めんどくさいように感じてしまいますが、その間過ごした時間がとても貴重なものとなります。

相手に対する考え方や気持ちを学ぶことができるだけでなく、相手に癒されることで深い絆も生まれます。

優しい心や責任感が育つ

このように、植物やペットの世話をすることで優しい心や責任感が育つだけでなく、相手のことを思いやるような優しい気持ちや、相手のことを最後まで面倒を見なければならないと言う責任感も育つこともあります。