一人暮らしをしていると部屋が散らかっていてもついつい見て見ぬふりをしてしまうこともありますよね。
そして、いつの間にか汚部屋になってしまっているという人もいるのではないでしょうか。
「部屋の乱れは心の乱れ」という言葉があるように、部屋はその人の心理状態を表していることもあります。
疲れて帰っても部屋が汚いと休まらなかったりと、悪循環になってしまいます。
今回は、汚部屋になってしまう原因やおすすめの汚部屋ブログをご紹介していきます。
ぜひこの機会に汚部屋を卒業しませんか?
汚部屋ってどんな部屋?
汚部屋は、字から想像できるように汚い部屋のことを指します。
ただ汚いだけではなく、“片づけられなくて汚くなってしまった部屋”という方が適切かもしれませんね。
実際に汚部屋を見たことはありますか?
私の周りには汚部屋と呼べる状態を維持している人はいないのですが、テレビなどで目にしたことがあります。
一時期テレビ番組で汚部屋に突入し、綺麗に改造してしまおうという企画をやっていたことがありました。
その際もやはり女性が多く、特に若い女性に多かったと記憶しています。
今は、“断捨離”という言葉をよく耳にしますよね。
私自身も部屋を放っておくと、どこまでも散らかすことができるタイプなので、定期的に断捨離を心がけるようにしています。
「私の部屋も汚部屋なのかもしれない。」「どんな部屋が汚部屋なの?」という方もいると思うので、実際の汚部屋はどんな状態になっているのかを見ていくとしましょう。
物やゴミが溢れている部屋
汚部屋=汚い。
というよりも、とにかく物が多いんです。
そして散らかったゴミが散乱している。
これは汚部屋に共通する事項と言って良いでしょう。
食べ終わった物の袋は捨てない。
ゴミをゴミ箱に入れない。
そもそもゴミ箱がない。
という仕組みが多いのでしょうね。
本人は、使う物とゴミとの区別は付いているのですが、他人からみると全てがゴミの山に見えてしまうんですよね(笑)。
ひとり暮らしだと誰からも注意されることがないので、余計に汚部屋化が進んでしまうのだと思うのですが、ゴミを放置しておくのは、やはり良いことではありませんよね。
ゴミは季節によって凄まじい臭いを放つこともあります。
そうなってくると隣人などに迷惑をかけることになってしまいますよね。
ゴミと共存することは、良い生活環境とは言えません。
とはいえ、汚部屋予備軍の方も多いと思います。
例えば、床ではなく、台所に限った話をすると、食べたものを一応流しには持ってくるのですが、鍋やフライパン、お皿、コップまで洗うことなく放って置いている状態。
もちろん生ごみを処理することなく、そのまま放置。
飲み終わったペットボトルやお酒の缶も放置…。
炊飯器の中にはいつのかわからないお米が…。
この状態になってしまうと、危険水域ですね。
疲れているときなどは、お皿やコップを放置しやすくもなると思いますが、炊飯器の中身をいつのかわからない状態で放置しているのはとても危険です。
汚部屋への入口が台所からだったという方も多いと思います。
足の踏み場も見つからない
物やゴミが床に散乱している状態だと、あっという間に足の踏み場がなくなりますよね。