一流の人は日々情報収集や勉強を続けていることで、それが習慣化していることが多いです。
17.メリハリをつけて集中する
一流の人とはいえ、常に集中し続けていられるわけではありません。
何に対しても気を張っていると、誰でも疲れてしまいますし、本当に大事な情報が何か判別し辛くなってしまいますよね。
一流の人もそれは同じですので、メリハリをつけて集中することが多いです。
例えば本を読む時にも、漫然とただ文章を目で追うのではなく、ざっと流し読みをしてその中で自分にとって大切な文章のみを頭にインプットしようとします。
また、人の話を聞くときにも、自分が「これは覚えておく必要があるな」と思うことは集中してその場で頭に入れようとします。
一流の人は自分が集中するべき部分とそうでない部分とを、上手くメリハリをつけて生活していますので、無駄なく必要なものを吸収することができるのです。
それは「一流だから身につく」ものではなく、「努力の結果身に付けて一流になった」ものであることが多いです。
18.家族や友人を大切にする
「仕事に一流の人」と聞くと、「どうせ仕事ばかりで家庭はろくに顧みない人だろう」と想像する人もいるかもしれません。
しかし、本当に一流の人というのは、決して一つのことだけに集中して他のことを疎かにしているということはありません。
一流の人は、自分が最も力を入れていること以外にも、人との関わり合いを大切にしようとする傾向があります。
特に自分と生活を共にする家族や、信頼できる友人を大切にしようとするでしょう。
それは一流の人が、自分の力だけで一流になれたわけではないことを、きちんと自覚しているからです。
家族の助けや、友人の支えがあって今の一流の自分がいることをよく理解している人ほど、自分も同じように家族や友人を大切にして、感謝の気持ちを持ちつつ相手を支えようとします。
そのため一流の人ほど、周りの人間関係も良好なことが多いです。
19.柔軟な思考と発想力がある
がむしゃらに既存の技術や知識だけを磨いていても、本当の一流になることは難しいでしょう。
一流の人というのは、知識や技術という地盤を確実に固めつつも、さらにそこに柔軟な思考と発想力を持ち合わせています。
物事の基本ができる人は大勢いますが、その中でも応用が利く人というのはそれなりに目立ちますし、周りからも重宝されます。
そしてさらに応用が利く人の中でも、真新しい発想力を持つ人が、一流と呼ばれるに相応しい存在であることが多いです。
柔軟な思考がある人は新しい発想力を生みやすく、発想力がある人は既存のものの中から誰も考えつかなかった新しいものを生み出す力を持っています。
それは時代を先取りすることであり、常に最先端を行くことでもあります。
だからこそ一流だと周りからは思われるのでしょう。
20.その場で臨機応変に対応する
一流の人は常にその場の状況に合わせて臨機応変に対応しています。
柔軟性のない人は、決まった事柄以外のことが起きると、どうしていいのか分からずにパニックに陥ってしまいやすいです。
いわゆる「マニュアル人間」の場合、世の中の変化に敏感に対応していくことは難しいです。
世の中の変化が落ち着いて、それに対してマニュアルが出来上がってから、自分もそれに追従するタイプの人では、臨機応変さに欠けていると言えます。
一方で一流の人というのは、自らが最先端に立って時代を動かしていきますので、常に情勢を読みつつ臨機応変に対応しています。
今進んでいる道の先が通行止めになっているのなら、通行止めが解除されるまでぼんやりと待つことなく、自ら他の道を模索します。
その臨機応変さがあるからこそ、一流にまで上り詰めることができるのでしょう。
21.高い目標や野望を持っている
一流の人には野心家が多い傾向があります。
何故なら、自分で何かしらの夢や目標、野望がなければ向上心は生まれず、努力しようとも思わないからです。
一流と呼ばれる人は、一般的な人たちからは飛び抜けた向上心と行動力を持っています。
それはつまり、一流の人ほどより強い夢や目標、野望を持っているということでしょう。
何よりも叶えたい野望があるからこそ、人一倍努力を重ねて次へ次へと進んでいくことができるのです。
知識や技術が素晴らしいから一流というよりも、より強い目標や野望を持っている人こそが、その確固たる精神力によって努力して、一流になっていくことができるのでしょう。