CoCoSiA(ココシア)

「お加減」とはどういう意味?使い方や使う時の注意点を解説


この記事では、「お加減」という言葉について説明していきたいと思います。

どういった意味でどのように使ったらいいのか。

使う時の注意点を網羅しながら解説していきましょう。

この記事の目次

「お加減」の意味や使い方を学ぼう

「お加減」という言葉の意味や使い方について紹介していきます。

是非ともこの機会に「お加減」という言葉の使い方を学んで正しい使い方をマスターしてしまいましょう。

上の立場の人に向けて使う言葉

「お加減」という言い方は明らかに上の立場、目上の人に対して敬意を込めた場合に使われる言葉ということが容易に想像できます。

よって誰彼問わず使うと、場の雰囲気をおかしくしてしまう可能性も考えられるでしょう。

物事の程度を聞くときに使われる

「お加減」には物事の程度を聞く場合にも用いられます。

つまり上達、進捗具合などを尋ねる場合です。

その際には「お加減」の「お」を取って「加減」という言い方で聞く場合が一般的でしょう。

「お加減」の意味


それでは「お加減」について詳しく説明してまいりましょう。

健康状態を尋ねる言葉

「お加減」の意味で最も一般的に認識されているものが「相手の健康状態を尋ねる」という用途です。

しかも聞く相手は目上の人や立場が上の人の場合です。

つまり一種の尊敬語という意味合いがこもった言葉なのです。

健康状態以外を尋ねる言葉

「お加減」には上記以外の意味にも使われます。

その際は「お」を取り外して「加減」だけで使っている場合が多いでしょう。

では以下に具体例を挙げていきましょう。

温度


「加減」には「温度」を聞く意味が込められています。

相手に対してお湯の熱さやお風呂の湧き加減を聞く場合に使うケースが多いでしょう。

「やかんのお湯の熱さ加減は?」「お風呂の湧き加減は?」といった具合ですね。

強さや力

「加減」には「強さや力」を聞いているケースもあります。

「この釘を抜こうと思ったらどれくらいの力加減が必要?」「加減して赤ちゃんを抱き起こしてあげて」などが挙げられます。

板に強く刺さっている釘を抜こうと思えば一苦労です。

相当な力を使わないと抜けないでしょう。

しかし、もしかしたらあまり突き刺さっていないかも分かりません。

そんな時に思いっきり力を入れて引き抜いたらはずみで後ろに転倒してしまいかねません。

加減は強さや力の尺度を問う言葉なのです。

「お加減」には「量」を聞く意味も含まれています。

「お米を炊く時の水加減は?」「お風呂の水加減はどれくらい?といった感じでしょうか?「量」について尋ねる際の「加減」はその量次第で美味しくも不味くも、あるいは適度な温度のお風呂になるか熱すぎるか、寒すぎるか、といった具合に私たちの気分に大きな影響を与えてしまうのです。

また「量」について尋ねる場合でも目上の人に対してならば「お湯加減」と言ったり「お風呂の水加減は?」といったように「お」をつけることで相手に対する「尊敬」の意を込めることができるのです。