CoCoSiA(ココシア)

目安とはどういう意味?例文・使い方を解説


「目安」という言葉は日常会話の中において頻繁に目にかかる機会が多いかと思います。

では「目安」とはどういった意味で、どういう使い方をすればいいのでしょうか。

例文を参考にしてもらいながら分かりやすく解説していきます。

この記事の目次

「目安」の意味や使い方を学ぼう

「目安」という言葉は、日常生活においてもビジネスシーンにおいてもよく使われる言葉です。

よって知っておいて損のない役に立つ言葉となってくれるでしょう。

「目安」の意味、その使い方を徹底的にマスターしましょう。

「目安」の読み方

「目安」は「めやす」と読みます。

読み方については知っている方も多いのではないでしょうか。

「目安」の意味


それでは「目安」の意味について説明していきます。

おおよその基準

「目安」にはいくつかの意味があります。

まず最も一般的な解釈で認識されているものが「大よその基準」ということです。

基準というものは、ある一定ラインを下回らないように決められた最低線のことです。

よって基準というものは本来、厳格に守られなければならないものなのですが、目安はそれに較べれば厳格さが緩くなってきます。

例えばある商品の品質基準テストがあったとして、60点以下ならば基準を下回るのですが、そこに「目安」という言い方をするだけで60点前後の基準、という判断になってきます。

つまり59点、58点あたりでも場合によっては合格ラインとみなされるのです。

このように、おおよその基準というものは相手にプレッシャーを与えにくい効果もあります。

目安とは相手を追い詰めないための便利な基準値ともいえるのです。

だいたいの見当

世の中に認識されている「目安」のもう一つの意味は「だいたいの見当」です。

「見当」とは何かを行おうと思うに当たって、どれくらいの基準・レベルにまで仕上げたり完成させたりすればいいのかを判断するものです。

つまり一種の「ものさし」のようなものですね。

「目安」における「だいたいの見当」は猶予を大目にみています。

厳格に納期を決めるのではなく、2~3日の余裕を持った設定となっています。

こうすることによって、実行者に余計なプレッシャーをかけずに作業に没頭してもらう狙いがあるからなのです。

ミスや失敗を防ぎ、完成度の高い作業や作品作りができるという利点があるからですね。

箇条書きにした文章のこと

「目安」には別の意味として「箇条書きにした文章」という意味もあります。

箇条書きとは主語、述語などを省略したメモ程度の文章であり項目を一つ一つ分けて書いたものを言います。

これらの書き方も文章表現方法における一つの「目安的」な書き方と捉えらているのです。

古くは「目安書き」「目安箱」とも言われていましたね。

そろばんで使われる用語


「目安」はそろばんにも使われる意味があります。

梁に印したマークが目安と呼ばれ、これは小数点や位の位置を指し示すための使い方となっています。

そろばんを使ったことのある方は、すぐにご理解できると思います。

この目安がないと、そろばんで掛け算や割り算をやりにくくなりますからね。