「いつも可愛い彼女の足が臭い」なんて思われなくないですよね!そのためにも、足の臭いケアはしておきましょう。
特にタイツを履いていたり、さらに夏場ですと足が蒸れて臭いが思っている以上にキツくなりがちです。
足スプレーなども販売していますし、足の角質ケアをするだけでも変わってきます。
11.長い髪などは結んでスッキリさせる
長い髪の毛をいつもおろしている女性は、ボーリングの際だけでもひとつに束ねるようにしましょう。
「私は髪の毛で顔の形をカバーしてるからそんなことできない!」と思っている方もいるかもしれません。
しかし、ボーリング場だけでも髪の毛をひとつに結ぶことによって、相手男性にいつもと違う印象を与えることができます。
それに“うなじ”を見せることで、男性の気持ちをあなたにさらに向けさせることも可能です。
男性はいつも見えないところが見えたとき、ドキドキしてしまうものなのです。
そのチャンスを逃さないようにしましょう。
12.声掛けだけではなくハイタッチやボディタッチもするようにする
ボーリング場でボーリングをしているとついつい声掛けばかりしてしまう…なんてことはありませんか?
しかし、声掛けだけではなくハイタッチやボディタッチもするようにしましょう!
男性ってふとした瞬間にボディタッチされることで、キュンキュンしてしまうものなのです。
いつもはあまりボディタッチする機会がないという方でも、ボーリング場であればハイスコアが出るたびにハイタッチを自然に行うことができます。
そのように“ボーリング場だからこそ”できることをどんどん実践していきましょう。
13.飲み物を用意するなど相手を気遣うことを忘れない
ボーリング場に入ると、すぐにボーリングを始めてしまう男性もいますね。
そんな男性には「飲み物買っておくよ!」なんて、相手を気遣うようにしてみましょう。
飲み物なんて誰しも購入できる当たり前のものではありますが、当たり前だからこそ忘れているときに用意してくれる相手にはさらに好意を持ってしまうものなんです。
あなただって忘れているときに、必要なものを快く用意してくれている男性がいたら「なんて素敵な人なの!」なんてドキドキしてしまうのではないでしょうか。
男性も同じことです。
汗をかいているならタオルを渡すなどでも、相手を気遣う方法はいろいろありますよね!いつもは強がって相手に気遣うことができない女性でも、ボーリング場だからこそできる気遣いを行なってみましょう。
14.賭け事などはやりすぎない
大好きな人とのデートとはいえ、ボーリングというゲームだからこそ相手と賭け事をしたくなってしまうこともあるでしょう。
男性によっては、賭け事をするためにあなたをボーリングデートに誘ってきているなんてこともあります。
しかし、できる限り賭け事などはしないようにしましょう。
その賭け事のために一生懸命になるあまり、相手からドン引きされてしまうこともあります。
賭け事をするのであれば、あくまでも“通常生活でも普通に行っていること”をテーマとしてください。
特に金銭の授受やモノのおごり…などは、男女の間では行わないようにしましょう。
それに好きな人に対してそもそもそのような要求をするものではありません。
相手との関係を長続きさせたいのであれば、いきすぎた賭け事を行わないことです。
たった1回の賭け事でも相手との関係が悪くなってしまったカップルも多くいます。
15.何気ない会話を忘れない
ボーリング場には、あなたたち以外にもカップルで来ていたり、友達グループで来たり、練習するためにプロのボーリング選手が来ていることもあります。
そのような状況に圧倒されたり、ボーリングに集中してしまうとどうしても会話を忘れてしまいがちです。
友達グループでボーリングに行くのであれば、誰かがボーリング球を投げている間におしゃべりし放題でもありますが、2人きりで行くとなると会話が途絶えてしまいがちです。
なぜならば、1人がボールを投げたらすぐに次の人の順番がやってきてしまうので、落ち着いて会話をする気持ちになれない人もいるからです。
特にあなたやあなたの恋人がせっかちであると、「会話をするよりもどんどん次の球を打つ!」スタンスになってしまい、会話ができないこともあります。
それだとつまらないデートになってしまうかもしれません。
そのため、何気ない会話でもちょっとした会話でも、たとえボーリングに全く関係のない会話でも話すようにしましょう。
お互いにムスッとした表情でボーリングをしている風景を思い浮かべてみてください。
まったく楽しそうでもありませんし、もう二度とその相手とはボーリングに来たいなんて思うこともないのではないでしょうか。
そうならないよう、あなたたちのデートスタイルの中に“ボーリング”が常に入ってもいいくらいに楽しんでいきましょう。
16.ネガティブな言葉を言わない
ボーリング初心者の方やボーリングでなかなか良いスコアが出ないと、どうしてもネガティブな発言をしてしまいがちです。
例えば「こんなのむり!」「できない」「やりたくない」「疲れた」「もう二度とボーリングなんてやらない」などです。
あなたは、過去にこのような発言をしたことはありませんか?
たしかに本当に心の中では「やりたくない」気持ちでいっぱいなのかもしれません。
しかし、そのようなネガティブな言葉を言われた側はどのような気持ちになるでしょうか。